コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ひぇーーー
(
紅茶
)
2008-07-24 21:34:50
100メートルって、ほんとにすぐそこじゃないですか!!
亀さんが流れ弾に当たらなくて良かった…
やっぱりメヒコには行けないのう、と思いました。すまんメヒコの人たち(日本も通り魔が増えて治安悪いですけどね)
おとなしく新宿あたりで偽メキシカンを食べてることにします。。
こ・・・こわい><
(
あやたろう
)
2008-07-25 01:15:49
もう、なんだか怖くて、ゾクゾクしちゃいました。
なんなんだ、この鳥肌は・・・。
亀さんご無事で、ホントによかったー。
安心しました。旦那さまも、連絡取れるまでは
ご心配だったことでしょう。
日本もありえない事件がいつもどこかで起きています><
悲しいことです・・・。
Unknown
(
亀
)
2008-07-25 11:27:39
>紅茶ん
そ~、ホントにすぐそこなのよ!
なのに銃声も聞こえなかったのは、やっぱり消音器つけてたかららしい。
でも家の中にいて流れ弾なんてことはまあないので心配はしないでください。
うちの掃除のおばさん、この日、うちにきて、帰って、
今日また来たんだけど、事件はお昼ごろだったんだそうで、
帰るとき人が集まっててなんだろうと思って、家に帰ったら
弟が見に行こう!って言うから一緒に見学に行ったんだって。
死体にはもうカバーがかけてあったけど、証拠写真撮るとき
めくったら血まみれで頭に銃痕がポカって開いてたわ~、とか言ってんの。
ふたりはカンペチェの、ひとりはエスカルセガという町の警官で、
どっちもカルメンの人じゃなかったらしいけど、
今月はすでに一人殺されてて(去年じゃないの?)これで四人だとか、
犯人は古いほうの墓地の近くにあるけっこう高級住宅街に逃げ込んだらしくて
車二台で6人だったとか(妹がそこに洗濯しに行ってて警察が来たのを目撃したとか)、
なんかいろいろ話してました。
でも日本の通り魔と違って、こういうのは騒ぎに近づかないようにすれば
めったに一般人が巻き込まれることはないので(この辺では)、
私は別に心配してませんが、そうね、紅茶んは危ないから日本にいるほうがいいかも……。
>あやたろうさん
うちのダンナ、めったにそんな心配しない人なんですけど、
このときはさすがにあまりに近いのでヤバいと思ったらしいですね(笑。
でも基本的には気をつけていれば、よほど運が悪くない限り危ないことはないです。
その点日本はもっと怖い気がしますけどね。
普通に繁華街歩いているだけで殺されるかもしれないんだし。
麻薬組織もイヤだけど、キチガイさんもイヤだなあ。
あやたろうさんとこはまだしも平和だろうと思いますが、
お気をつけて……。
運が悪きゃ
(
カイマン
)
2008-07-25 13:00:28
いやいや亀さん、気をつけてるだけ邪道にもならないってこともあるんじゃないですか。ブログにも書きましたけど、私が一番良く通る街道はパナアメリカーナって言う幹線道路なんですけど、そこからそれてわがやにむかうみちにパトカーに追われた麻薬運搬トラックが逃げ込んでドンパチやったばっかりってとこを通り過ぎました。あと15分早かったら、流れ弾に当たってたかもしれません。また、幹線道路では捕まった組織の人間が7,8人地面に腹ばいにさせられてる脇を通りました。おとなしく腹ばってくれたからいいようなもんの、抵抗してドンパチやってたら、これも流れ弾に当たったかもしれません。以前は麻薬組織なんて別世界のことと思ってましたけど、下手すると巻き込まれるかもしれないって、恐怖を感じますね。
>カイマンさん
(
亀
)
2008-07-26 00:04:20
うーん、思ったよりもそういうのに遭遇する確率って高いんでしょうかねえ……。
うちのダンナもヴィリャで目の前で麻薬の売人と警官の撃ち合いで、売人ふたりが殺されたそうですけど。
確かに気をつけるだけではどうにもならないことはあるでしょうけど、
(だから巻き込まれた人が気をつけてなかったとか言うつもりはないです、
そこは語弊があったかもしれませんね、そういうふうに思われたかた、いらしたら、すみません)
自分でできる限り気をつけて、それでも巻き込まれて殺されちゃったら、
その場合はホントに運が悪かった、で私は気が済むと思うんですよね(あくまで自分のことですが)。
流れ弾ってことは向こうも私を殺したくて殺したわけじゃないんだし。
でも日本の事件とか見てると、まあこれだって確率としてはメキシコの銃撃より遭遇率低いのかもですが、
でも相手は明確な(でも不条理な)殺意を持って私に向かってくる、そんなのに殺されるのは絶対ごめんだなと思います。
メキシコで売人の流れ弾に当たって死ぬほうが納得できます。
天邪鬼ですかね(笑。
おおお・・・
(
shohoji
)
2008-07-26 17:09:45
思い出した、メキシコ・シティのホテルで、そのときに限っていつも泊まるところじゃなくて、そこのすぐそばのホテルに泊まっていたら、朝からヘリコプターがパタパタ飛んできていて、どうしたんだろ、と思っていたら、いつものところに強盗が入り、空からやってきた警察と銃撃戦だったのよ。
もう20年も昔の話だけど。
本当は笑い事じゃないんだけど、ついついエキサイトしちゃいますね、こういうとき・・・。
流れ弾
(
カイマン
)
2008-07-27 10:47:20
亀さん、
流れ弾に当たって死にたいって言いますけど、流れ弾ってのは狙ってないから、死ぬ確率は低く、一生半身不随で暮らすようになったりするから怖いんですよ。
Unknown
(
亀
)
2008-07-29 23:11:26
>shohojiさん
おお~う、shohojiさんもそんな体験が。
けっこうあるんでしょうかねえ。
私は十何年暮らしていてほとんどないですが……ちょっと寂しい(笑。
で、日本から旅行に来た人がすごい体験してたりして、
どうしてなんだろう、と不思議に思ったりします。
>カイマンさん
いやいや、「死にたい」とまでは言ってませんから!(笑
死に方を選ぶならもっと違う方法を選びます(アマゾンで大蛇に呑まれるのが理想)。
殺されるって書いたのはまあ流れで、重傷で半身不随になる、でもいいんです。
キチガイに襲われて半身不随になるのと、麻薬関連の銃撃戦で流れ弾に当たって半身不随になるのとでは
やっぱり後者の方が納得できる、という話です。
消音器
(
Azul
)
2008-07-31 03:07:12
100メートル先の銃声が聞こえなかったっていうのはすごいですね。亀さんがつけてらっしゃる消音器ってどんなものなのですか。我が家は騒音で苦しんでるのですっごく興味あります。
>Azulさん
(
亀
)
2008-07-31 03:22:43
うわ~すみません、曖昧な書き方で期待させてしまったかも……!
消音器って銃につけるほうのです。我が家ではありません。
サイレンサーって書いたほうがよかったのかな、と思って調べたら、サプレッサーというほうが正確らしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC
銃声が完全に消えるわけではないけど、電話のベルくらいの音量には押さえられるようです。
はははっ、早合点でした。
(
azul
)
2008-07-31 14:31:29
ホントだ。ちゃんと落ち着いて読んだらすぐわかりますね。自分が騒音で苦しんでいるもので、さらっと読んで、そんな素晴らしいものがメキシコで入手できるなら、是非私も!!!と思ってしまったのですよ。失礼しました。サイレンサーね、映画なんかでよくそういった銃が出てきますけど、このメキシコでもそんなものが使われてるのですか。怖い・・・
>Azulさん
(
亀
)
2008-08-04 11:37:53
騒音公害、メキシコは困りますよね~、お察しいたします。
何しろ、騒音という概念がないのかコイツラ、とか思っちゃうくらいだから、
何をどう苦情申し立てたらいいものやら……ですよね。
私も以前、セントロのアパート二階に住んでいたころ、下のアパートの男の子が
頭が割れそうな大音量で何時間も音楽を聞き続けてノイローゼになりそうになったことあります。
そのときはどう対処したかというと、こっちも負けないくらいの大音量でテレビをつけました。
そしたら、あ、上に人がいるんだ、とわかるのか、いつしか音楽が消えているという……。
でもそれが通用する相手とは限りませんからね~。
まだしもその点、下の子はタチが良かったのかも……。
今の我が家は(と言っても借家ですが)、ぎっしり並んだ社宅みたいなもんなんですが、
隣との壁のあいだに隙間があって、それが案外な騒音吸収装置になっているようです。
裏の家の庭からは、子供の遊ぶ声や犬の吠え声、ニワトリの声とか山羊の鳴き声とか、
そんなのは聞こえてくるんですが、両隣からはほとんど何も聞こえません。
引っ越してきたとき、メキシコにこんな静かな住宅があるのかと感動したくらいです。
Azulさんところは持ち家なんでしょうか?
何とか騒音対策ができるといいですけどね……。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
亀さんが流れ弾に当たらなくて良かった…
やっぱりメヒコには行けないのう、と思いました。すまんメヒコの人たち(日本も通り魔が増えて治安悪いですけどね)
おとなしく新宿あたりで偽メキシカンを食べてることにします。。
なんなんだ、この鳥肌は・・・。
亀さんご無事で、ホントによかったー。
安心しました。旦那さまも、連絡取れるまでは
ご心配だったことでしょう。
日本もありえない事件がいつもどこかで起きています><
悲しいことです・・・。
そ~、ホントにすぐそこなのよ!
なのに銃声も聞こえなかったのは、やっぱり消音器つけてたかららしい。
でも家の中にいて流れ弾なんてことはまあないので心配はしないでください。
うちの掃除のおばさん、この日、うちにきて、帰って、
今日また来たんだけど、事件はお昼ごろだったんだそうで、
帰るとき人が集まっててなんだろうと思って、家に帰ったら
弟が見に行こう!って言うから一緒に見学に行ったんだって。
死体にはもうカバーがかけてあったけど、証拠写真撮るとき
めくったら血まみれで頭に銃痕がポカって開いてたわ~、とか言ってんの。
ふたりはカンペチェの、ひとりはエスカルセガという町の警官で、
どっちもカルメンの人じゃなかったらしいけど、
今月はすでに一人殺されてて(去年じゃないの?)これで四人だとか、
犯人は古いほうの墓地の近くにあるけっこう高級住宅街に逃げ込んだらしくて
車二台で6人だったとか(妹がそこに洗濯しに行ってて警察が来たのを目撃したとか)、
なんかいろいろ話してました。
でも日本の通り魔と違って、こういうのは騒ぎに近づかないようにすれば
めったに一般人が巻き込まれることはないので(この辺では)、
私は別に心配してませんが、そうね、紅茶んは危ないから日本にいるほうがいいかも……。
>あやたろうさん
うちのダンナ、めったにそんな心配しない人なんですけど、
このときはさすがにあまりに近いのでヤバいと思ったらしいですね(笑。
でも基本的には気をつけていれば、よほど運が悪くない限り危ないことはないです。
その点日本はもっと怖い気がしますけどね。
普通に繁華街歩いているだけで殺されるかもしれないんだし。
麻薬組織もイヤだけど、キチガイさんもイヤだなあ。
あやたろうさんとこはまだしも平和だろうと思いますが、
お気をつけて……。
うちのダンナもヴィリャで目の前で麻薬の売人と警官の撃ち合いで、売人ふたりが殺されたそうですけど。
確かに気をつけるだけではどうにもならないことはあるでしょうけど、
(だから巻き込まれた人が気をつけてなかったとか言うつもりはないです、
そこは語弊があったかもしれませんね、そういうふうに思われたかた、いらしたら、すみません)
自分でできる限り気をつけて、それでも巻き込まれて殺されちゃったら、
その場合はホントに運が悪かった、で私は気が済むと思うんですよね(あくまで自分のことですが)。
流れ弾ってことは向こうも私を殺したくて殺したわけじゃないんだし。
でも日本の事件とか見てると、まあこれだって確率としてはメキシコの銃撃より遭遇率低いのかもですが、
でも相手は明確な(でも不条理な)殺意を持って私に向かってくる、そんなのに殺されるのは絶対ごめんだなと思います。
メキシコで売人の流れ弾に当たって死ぬほうが納得できます。
天邪鬼ですかね(笑。
もう20年も昔の話だけど。
本当は笑い事じゃないんだけど、ついついエキサイトしちゃいますね、こういうとき・・・。
流れ弾に当たって死にたいって言いますけど、流れ弾ってのは狙ってないから、死ぬ確率は低く、一生半身不随で暮らすようになったりするから怖いんですよ。
おお~う、shohojiさんもそんな体験が。
けっこうあるんでしょうかねえ。
私は十何年暮らしていてほとんどないですが……ちょっと寂しい(笑。
で、日本から旅行に来た人がすごい体験してたりして、
どうしてなんだろう、と不思議に思ったりします。
>カイマンさん
いやいや、「死にたい」とまでは言ってませんから!(笑
死に方を選ぶならもっと違う方法を選びます(アマゾンで大蛇に呑まれるのが理想)。
殺されるって書いたのはまあ流れで、重傷で半身不随になる、でもいいんです。
キチガイに襲われて半身不随になるのと、麻薬関連の銃撃戦で流れ弾に当たって半身不随になるのとでは
やっぱり後者の方が納得できる、という話です。
消音器って銃につけるほうのです。我が家ではありません。
サイレンサーって書いたほうがよかったのかな、と思って調べたら、サプレッサーというほうが正確らしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC
銃声が完全に消えるわけではないけど、電話のベルくらいの音量には押さえられるようです。
何しろ、騒音という概念がないのかコイツラ、とか思っちゃうくらいだから、
何をどう苦情申し立てたらいいものやら……ですよね。
私も以前、セントロのアパート二階に住んでいたころ、下のアパートの男の子が
頭が割れそうな大音量で何時間も音楽を聞き続けてノイローゼになりそうになったことあります。
そのときはどう対処したかというと、こっちも負けないくらいの大音量でテレビをつけました。
そしたら、あ、上に人がいるんだ、とわかるのか、いつしか音楽が消えているという……。
でもそれが通用する相手とは限りませんからね~。
まだしもその点、下の子はタチが良かったのかも……。
今の我が家は(と言っても借家ですが)、ぎっしり並んだ社宅みたいなもんなんですが、
隣との壁のあいだに隙間があって、それが案外な騒音吸収装置になっているようです。
裏の家の庭からは、子供の遊ぶ声や犬の吠え声、ニワトリの声とか山羊の鳴き声とか、
そんなのは聞こえてくるんですが、両隣からはほとんど何も聞こえません。
引っ越してきたとき、メキシコにこんな静かな住宅があるのかと感動したくらいです。
Azulさんところは持ち家なんでしょうか?
何とか騒音対策ができるといいですけどね……。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。