コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ところ変われば (カイマン)
2009-10-12 09:42:31
亀さん、ダンナがサルサをダバダバかけるからって、馬鹿にしたような書き方は、気に入りませんね、サルサ好きの私には。 なんにでも醤油をかける日本人と同じなんだから。
で、タマーレスですけど、こうして皮を外して、お皿に載って、フォークまでついてくるってのは初めて見ました。ところ変わればなんですかね。
私は、皮と皮の間に入り込んだ薄いマサの膜を、そおーっと剥がして食べるのが好きなんです。 お袋が見たら、そんな行儀の悪い食べ方をしてって叱られるでしょうね。
 
 
 
Unknown (OTTO)
2009-10-12 11:06:22
浦島の亀さんの、ダンナさんに対する愛情表現、好きで~す。 ダーリンじゃなくて、ダンナァ~なんて甘えた声が聞こえてきそうで~す(ダンナって呼んでると思い込んでる)。

タマレス、大好きです。  
マサはね、トルティーヤ屋さんで、専用にトウモロコシを挽いてもらって作ると一味違います。
そういう風に気合を入れて作ったタマレスに、サルサをバッチャ~とかけられると、繊細な味を感じてほしいな~と、がっかりしますね。

シナロア地方では、エビを丸ごと包んだのがあります。 エビのアンテナが、ひょろりと出てまして、野趣があります。
あと、焼きトウモロコシにするような、エローテを潰して作るのもあります。 これは具なしで、季節のおやつです。  
 
 
 
 
タマーレス、、、 (ria)
2009-10-12 11:46:50
私も嫌いではないけど、あまり自分から進んでは食べないかもです??
タマーレス一つでお腹の割合を占めてしまって他の料理が入らなくなるし。。。
タマーレスの大きさにもよりますが。
私は亀さんと同じ理由で、タピオカジュースが大嫌いになりました
私の場合1,2日で治ったんですが、それ以来タピオカジュース本物はもちろん看板についてる写真とか見ただけで吐き気がしてましたよ!!
今もタピオカジュースだけはどうしても飲めません。。
 
 
 
私は好きです (はなはな)
2009-10-12 12:06:59
私は豚肉入りのタマーレスが好きです。
食べた後に、トウモロコシの粉だって聞いたんで、
食感とにギャップにすっごい考え込んじゃった記憶があります。
粉だけだとぱさぱさな感じですけど、
ラードなんですね、しっとりしている訳は!
うっすら甘くて、そとはつるりん、中はしっとり!
そのままの素朴な味もいいし、後半はやはりサルサ盛りますね。
バラエティーがそんなにあるとは知りませんでした。
ぜひいろんなものを試してみたいです!
勉強になりました!
 
 
 
タマレス♪ (あやたろう)
2009-10-12 17:02:33
同じ料理名(?)でも、いろーんな種類があるのですねー☆
この写真のタマレスも美味しそうです☆^0^☆
なんだかオムレツみたいですね(*^▽^*)
 
 
 
郷土料理は面白いですね。 (金太な郎)
2009-10-13 02:11:01
ベリーズのタマーレスは骨付きの鶏肉とトマトやチレ、たまねぎ等を煮込んだものをソースごと
マサに包んで出来ています。
なので もうソレひとつでご飯といったボリュームです。味も中身にしっかりついているので、サルサはあまりかけないですね。
ほんとに郷土料理って面白いですね。
 
 
 
Unknown ()
2009-10-13 04:36:25
>カイマンさん
よ~く読んでくださいよぅ~、サルサをかけることを馬鹿になんかしてません、
それだけかけておいて、辛くないと言い切る神経に呆れてるだけです。
カイマンさんが私の前でどれだけサルサをかけようと笑ったり文句言ったりはしませんから、ご心配なく。
タマーレスの皮を外して、というのはレストランや種類によってときどき見ます。
でもカルメンだからというわけではないですよ~、念のため。
皮に挟まったマサをはがして食べるの、なんかカステラを思い出しました。
カステラにくっついてる薄紙に残ったのを指でこすって舐めるのが好きでしたねえ。
はい、私も母親にしかられつつやってた気がします。

>OTTOさん
いやあ、OTTOさんのブログで、夫だからOTTOと読んだときは、しまった、と思いましたねえ。
うちもそうすればよかった、でもそうしてたら今ごろ話がこんぐらがっていたでしょうから、
やっぱりダンナはダンナでいいことにします。
サッカーブログのほうで新しく来て熱心にコメントくれてた人があるとき、
「亀さんって女性だったんですか!」って言うんですよ。
だって、ダンナがダンナがって前から書いてるじゃないですか、って言ったら、
「ダンナって名前のメキシコ人かと思ってた」ですって。大笑い。
ドン・ダンナですかって。

で、タマーレスお好きですか~。
おいしいのはおいしいんだろうと思うんですけどねえ。
そうか、トルティーヤ用のマサじゃなく、専用の挽き方があるんですね。
トルティーヤのより、粗いのかな。
サルサをかけることを最初から想定して作るとしても、
サルサの味だけしかしないほどかけられると、作ったほうとしては
やっぱりがっかりするでしょうね……。
エビを丸ごと、というのは面白いですねえ。殻はむいてあるんだろうか?
エローテをつぶして具なしのおやつというのも興味あります。
いつかそちらで紹介していただけるといいですが~。

>riaさん
うちだと、ちょっと小腹が空いたときに食べたくなるようですが、
でも(今日の記事で出ると思いますが)いくつもいくつも食べてお腹膨らませる場合もありますねえ。
いつかおいしいタマルに出会ってみたいものですが……。
タピオカって聞いたことあるけど何だっけ、と思ったら、あああれね~。
て、飲んだことはないんですが。
そんな強烈な体験しちゃったんですね、大変でしたね~。
もう、そういうのは運が悪かった、縁がなかった、と思って諦めるしかないんでしょうかね……。

>はなはなさん
おおっ、タマーレスもご存知、すごいですねえ。
そう、わりと粉っぽい感じのタマーレスもありますが、
基本的にはかなりラードを入れてこねているようです。
その割合や、ちょっとした味付けや、中の具や、外の皮の種類、蒸し方などなど
バリエーションが本当に豊かみたいです。
以前、このタマルはぜんぜん違うから! おいしいから!と言われ、
頑張って食べてみたら、確かに見た感じはなんか違うんですが、
やっぱり脂分が気になってしまったことがありましたが、
そのときの詳細は記憶から吹っ飛んでます。
またダンナに便乗していろいろなタマルの写真をお届けしようと思います。

>あやたろうさん
オムレツ、なるほどッ!と膝を叩いてしまいましたよ。
うっすら黄色くて、大きさも形も似てる~。
赤いサルサをかけて食べるところも一緒かも?
またいろんなタマーレスに挑戦、してもらいますねダンナに!(笑

>金太な郎さん
うっは~、またまた独創的なタマーレスが!
骨付きの鶏肉ってことは、タマルの中に骨があるんでしょうか?
それとも包むときに骨は外して?
なんか、それはもうマサに包んでくれなくても
そのままでトルティーヤと一緒に食べるからいいです、って感じも(笑。
そう言えば、中にモレが入ってるタマルだと、さすがに外からサルサはかけないかな?
きっとあんな感じなのでしょうね。
同じ名前でもこんなにバリエーションがあるとはホント、面白いですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。