コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
こちらも~ (あさひ)
2009-05-03 11:49:19
さすがにDFは日常生活がかなり制限されているようですけど、ここ(GDL)はの~んびりしてますよ。
マスクも若者中心でファッションの一部ぐらいにとられているし。
お店もほぼ通常通り、街もそんな「危機的状況」だなんてまったく感じないし。
のどかなことこの上ないです。
ただ、予防策のうがい、手洗い、殺菌はそれなりにしてますね。個人の温度差はあれど。

なんか~、日本は騒ぎすぎなんじゃね?と思ってしまうのは、ここののどかな光景に慣れて来てしまっているからでしょうかね。。。
無防備なのも問題有りだけど、疑心暗鬼も問題有り、かと。。。
 
 
 
流石メキシコ (忍者)
2009-05-03 14:26:50
日本では誰もが市販品をそのまま使うのに個性豊なデザインで自分だけの物を身に付けるのは素晴らしいですね
段々色々な形やデザインの物が市販されルチャリブレのマスクの様にコレクターアイテムになるのではないでしょうか
 
 
 
インフルエンザマスコット… (紅茶)
2009-05-03 23:39:30
デザインが微妙にかわいいのがまた何とも…
まあでも実行に移すかどうかはともかくとして、これくらいの余裕で物事を考えられる人って大物なのかも?

ワンコのマスク姿に癒されました。かわいいじゃないか!
 
 
 
お疲れ様 (カイマン)
2009-05-04 10:20:32
もう間もなく終わりますよ、この騒ぎ。だって皆もう飽きてきましたもん。メディアが期待するような劇的な展開は望めそうもなくなってきたし、そうなりゃ、政治家も張り切り甲斐がないし、役人はやれやれ良かっただし、学問的に関心のある人達は引き続き地味に研究を続けてくれるでしょう。後になれば何でもいえるでしょうけど、、、、
 
 
 
Unknown ()
2009-05-04 13:35:34
>あさひさん
そちらもそんな感じなんですね。よかったです。
焦ったりパニックになっても仕方ないですしね、気長にやらないと。
あまり軽視するのも問題だと思いますが、日本は騒ぎすぎ、同感です。
まだ患者が見つかってもいないうちから……と思ってしまいますよね。
こういうのは最初の対応を間違えずに(そこそこ)きちんとすれば
充分押さえられるものだと思うんですが……。
でもまあ島国だから怖いとか、最近イヤなことばかりだからつい悪いほうに考えてしまうとか、
何かいろいろあるのかもですね……。
ともかくメキシコ、この調子で何とか切り抜けてほしいです。
そろそろ社会問題が出始めてはいるようですが、そんなのはたいしたことじゃないですしね。
そちらも予防に怠りなく、お元気でお過ごしください。

>忍者さん
こういうところにメキシコ人のたくましさを見てしまいますよね。
実際にはメキシコシティと言っても日中はけっこう暑く、
マスクをつけ続けるのはかなりうっとうしいんじゃないかと思うんですが。
それをこうやって、楽しみに転化していくのは知恵だなあと思いました。
いろいろ楽しいのが出てほしいですが、その前に機能のほうをしっかりと、
本末転倒にならないようお願いしたいものですね(笑。

>紅茶ん
そうそう、ストレスためるとよけい罹りやすくなるって言うしね。
てか、こんなの大物って言ってたらメキシコ人みんな大物です。
最初に発生したのがメキシコで、実はよかったのかもね!?
ワンコ、かわいいよねえ、なかなか似合ってるでしょ?
うちのには、特大マスクでないと耳に届かないなと思って諦めましたが(というか人間もしてないし)。

>カイマンさん
いえいえ、お疲れさまと言っていただけるようなことは何もしてませんが。
この件に関しては私は、珍しくメキシコ政府の初期対応はよかったと思ってます。
有無を言わさず全校閉鎖で、私も最初は大げさなと思ったんですが、
そのおかげでこのくらいでどうにか収まりそうですしね。
メキシコ人も思ったよりずっと統制の取れた行動を見せてくれましたし。
さすがメキシコの底力、と身贔屓でも何でも誉めてやりたいくらいです。
しかし初めて政治家にちょっぴり同情してしまいました。
こうやっていい対応をして大事にならずにすんだら、大したことでもないのに騒ぎやがってと言われ、
対応を間違えて大事になれば、当然無能を罵られますよね。
まあ普段の信頼のなさで、自業自得と言えばそれまでですが。
とにかくここで油断して、毒性の強まった第二波に大打撃を受けないよう、
しっかり事態を見極めておいてほしいものです。
本当は、ここからが目に見えない部分での勝負かなと思っています。
 
 
 
かわいくない (かおっぺ)
2009-05-05 20:10:21
なんだか、かわいくないけど可愛いマスコットですね。ふざけ過ぎかもしれないけど非常に好感が持てます。だって、どんな形しているのかわからないのに、勝手にイガイガ付けて、なんとも愛らしい。
豚インフルにかかって豚になるっておかしいですね。そりゃそうだと頷きました(笑)早く収束してくれることを祈ります。
今日は、アメリカが毎年流行る(通常の?)インフルエンザに比べれば、そんなに問題視するほどの流行はないと言っておりましたが、なんだかなぁ。大騒ぎしていたようにも思えたけど~。
しかし、どうしてそういうウィルスが発生するのか、出どころは関係なしに気になりますねぇ。

亀さんは滝のような雨のなか、生活しているんですね。すごい写真でびっくりしました。しかし、メキシコはめりありのある四季のようなものがあるんですね。
 
 
 
かわいくないですか…… ()
2009-05-06 08:13:43
>かおっぺさん
かわいくないけどカワイイ、どっちなんだーー!(笑
このイガイガはたぶんですが、
ウィルスのエンベロープ(核酸を包む蛋白質の膜)の外側についている
糖蛋白質(HとかNとか言われてインフルエンザウィルスの種類を特徴づけているもの)のつもりじゃないかと。
ちなみに、今朝のナショジオで、今回のインフルエンザのウィルス写真が出てました。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009050501
やっぱり似てないか……。

メキシコの医療制度が手際悪いせいで死者を出したりして、
それでちょっと必要以上に大げさになっちゃったってところはあるかもですね。
ただやっぱり、季節性インフルエンザなら健康な若い人が治療を受けなかったからといって
死んでしまうようなことはないはずなので、その点については
まだこれからも注意が必要だと思います。
これからさらに変異して毒性が強まる可能性も含めて。
出所を特定するのは難しいような気もしますが、
メキシコではこの病気になった豚が発見されてないのは気になりますよね。
どうしてこういうウィルスが発生するかのメカニズムは、まあほぼ解明されているのかな。
豚は鳥インフルエンザや人インフルエンザにも罹りやすく、それらに同時に罹患すると、
豚の細胞内でウィルスのミキシングが起こり、これまでと違うタイプが生まれてしまう、
ということらしいです。

滝のような雨、そーーーなんですよッ!
誰もそこには反応してくれなくて(笑)、
先日、前にここに住んでいた友人と電話でしゃべってたら、
あれは知らない人にはわからないでしょうって言われて(笑。
やっぱ、そう? あのすさまじい雨音と、流れ落ちるというより
なだれ落ちる水量は、今度は動画で撮ってアップしなきゃダメかなあ?
と思ってたんですよね~。
メキシコの季節はメリハリはあんまりないですが、
一応雨季と乾季とノルテ(北風)の季節と言われてます。
春夏秋冬っていうのとはだいぶ違いますね……。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。