コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
残酷物語 (カイマン)
2009-10-31 11:55:52
ウワーワワワワワー、やめてくれぇーーー
カイマン殺すにゃ刃物は要らぬ、海鮮料理の話をすればいい、字あまり。
蟹の爪は「手」なんですか、生物学者が言うんだからそうなんだろうね。
じゃ、残りの?本は、全部足ってわけ?からむな。
ところで、お宅のワンコはマリスコスには興味なしですか?
うちのにはやったことないんで分かりませんけど。
 
 
 
Unknown (OTTO)
2009-10-31 13:30:43
同じ海辺でも、こちらとは料理が違いますね。
エビサラダのケチャップ味とか、ロバロのぶつ切り唐揚げとか、あまりやらないです。
このタイプの蟹は、こっちでは獲れないし。
どっちにしても美味しそうです。
モハラは、アフリカ原産の淡水魚、Tilapiaのように見えますね。 そちらではモハラと呼んでますか? ロバロを選んで正解ですな。
量は、4人とも海産物好きなら、足りないぐらいかもしれません。  

 
 
 
 
エビサラダ♪ (あやたろう)
2009-10-31 19:45:11
おいしそうですねー☆
こりゃ、ご飯が進みそう・・・え?ちと違う?
なんとなくしか味の想像ができません><
エビのセビチェみたいな感じ?とはまた違うのでしょうか。
ケチャップ味・・・だし^^

メヒコチームの国歌斉唱・・・。
いやいや、オンチだなんて言いませんよ、そんなそんな。
それより、「日本チームよー、あんたら、ちゃんと歌いなよなぁ・・・。
自分の国の国歌くらいさ。」・・・って夜中に1人で
TVに向かって説教たれてたあやたろでした。
オンチでもなんでも、一生懸命に国歌を歌うメヒコチームに
5000点あげます。
見てて、すがすがしいっす。

どっちを応援したって?
そりゃ、メヒコでございますよ。
でも、悲しいかな、うしみつどきでしたので、
途中からそのままそふぁーで白目むいて爆睡かます結果と
なってしもたです。がびーん。
 
 
 
Unknown ()
2009-11-01 01:32:43
>カイマンさん
あれ??? カイマンさんお肉食べますよね???
海産物だとなんで残酷なんですか?
同じだと思うけどなあ。
カニの脚にはそりゃ専門用語で全部名前がついてますが、
まあハサミは手か足かと言えば手でしょ?
ただスペイン語のManitas de cangrejoを直訳しちゃっただけ、ってのは内緒~~。
うちのワンコ、マリスコスにというか、人が食べてるものに興味ないです。
そのようにしつけてます、ねだられるようになったら大変じゃないですか。
でもやれば食べますし、このときも小指の先ほどのかけらをいくつかやったら、
ものすごく慎重に食べてましたけど。

>OTTOさん
へえ~、そうなんですね、小エビのカクテルとかないんでしょうか。
最近獣医さんから聞いた話なんですが、マリスコスのカクテルという言い方をするようになったのは
カルメンが発祥の地なんだそうです。
魚はそちらではどんなふうにして食べるんでしょう。
こちらも、ぶつ切りは大人数で取って食べるお皿ってことで、
こういう海辺のレストラン独特かもですねえ。
普通のレストランでは見ません。
モハラはこのあたりではすごく一般的な魚で、別名は知りません。
というかなぜアフリカ原産の魚が!! 養殖じゃないと思うんですが。
でもモハラも普通においしいですよ?
しかしこのときの料理はカニの手が半分くらい余って、サラダもちょっと余って、
全部おじさんおばさんがお持ち帰りしてました。

>あやたろうさん
エビサラダ、セビチェとは違いますねえ。
あやたろうさん、小エビのカクテル食べたことありますか?
あんな感じです。
この辺では小エビのカクテルはマリスコスのどの店に行ってもある定番です。
カンクーンにもあったと思うけど、はっきりは覚えてません。

メキシコ代表応援、ありがとうございます~~~。
日本の国歌はああいうシーンにはちょっとそぐわないですよねえ。
厳粛な儀式のときはいいけど、試合前に歌うにはせっかく入れた気合が抜けていきそうです。
歌わないのはもしかしてそれで、なんでは???
寝てしまったのは残念だけどしょうがないですよ~、時間が時間だもの。
来年のワールドカップも日本から観戦するには厳しい時間ですが、
できたらそのときは夜更かしで応援よろしくです~~!
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。