コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
一部が全部
(
カイマン
)
2008-06-25 13:30:54
どの記事も読みましたけど、そういう人もいるってのは事実でしょうけど、皆が皆みたいに印象付けようとしてるように思いますね。ま、新聞屋さんも商売だから仕方ないですけどね。 ところで旦那様に訊いて頂きたいんですけど、メキシコで売られてるガソリンのどのくらいの部分がメキシコで生成されてるんでしょうか。メキシコは原油は出るけど精製は全量アメリカだって聞いたことがあるもんで。だとすると、メキシコのガソリンは硫黄分が多いってのは、為にするデマってことになるんですけど。それにしても、メキシコのガソリンが安いのは、俺たちの税金のおかげなのに、グリンゴ共が買いにくるなんて許せん!!!たまにゃぁ胸張れよ、メヒカーノス。
うーん・・・。
(
あやたろう
)
2008-06-25 19:45:28
なんだか笑えないお話ですね・・・><
このご時世にあって、仕方ないこと・・・なんでしょうか。
(オレオレ詐欺は、絶対ゆるせんが!!)
話はちょいとかわりますが、アメリカで洪水があって
ミシシッピ川が氾濫して、周辺のとうもろこし畑が
壊滅状態。水が引くのには2、3か月はかかるって話が
ニュースで流れてました。
それ見て、ますますとうもろこしの価格が上昇するんだろな・・・と><
こちら長崎は、ガソリン、168円/リットルです。
どこまで上がるんでしょーね(>ム<)
Unknown
(
亀
)
2008-06-27 06:15:45
>カイマンさん
そうなんですよね、治安が悪いからってUSAにさっさと引越しできるメキシコ人って……、
とちょっと思いますよね。
ダンナに訊いてみましたけど、全量アメリカってことはありえない、とのことでした。
Rafineri'aがちゃんとメキシコにもある、と言われて、
そう言えばそうだな、と思い出しました。
なので、硫黄云々は本当かもしれません。
でもやっぱり思いますよね、安いからってメキシコに買いにくんなよ!って。
これがジェームズ君とかスミスさんとかだったら私ももっとガァガァ書いてたんですが、
よく読んだら、あら……てな名前だったんで、つい筆先が鈍りました(笑。
>あやたろうさん
昨日ダンナが話してたんですが、ハイブリッド車がメキシコでも出回り始めているそうで、
でも売れてないんだそうです。
理由は、値段が高いこともあるけど、
電気系統に対してメキシコ人は(私もだけど)信頼がなくて、
特にこの島ではちょっと雨が降ったらすぐ水浸し、
そんなところで電気を使った車なんかで走ったら感電するんじゃないかって……。
うーん、もっともな心配だわ!? って笑っちゃいましたよ。
メキシコの車は水陸両用でないとね。
にしてもアメリカも何かと自然災害の被害が多いですねえ、近年。
トウモロコシが全滅ですか……。
そのしわ寄せがメキシコに来なきゃいいんだけど(いいのかよ!)。
こういうニュースって世界中であって、地球はどうなるんだろ、って
考え出すと気が滅入っちゃいますね……。
そちらもガソリン代大変そうですね。
いずれはハイブリッド車が安く普及するようになるんでしょうか……?
すいません
(
亀
)
2008-06-27 08:57:07
やっぱ、厚かましいわ~!かもです……。
http://www.usfl.com/Daily/News/08/06/0626_024.asp?id=61796
====================
メキシコのガソリンは安いぞ~国境の南は米国人で大にぎわい
ガソリン高騰が続く中、比較的安いメキシコで給油しようと国境を越える米国人ドライバーが増えている。国内では現在、ガソリンが1ガロン当たり4ドルに達しているが、メキシコでは約2.7ドルだ。
ニューヨーク・タイムズによると、テキサス州エルパソと国境で接するメキシコのシウダッドフアレスでは、ここ数カ月でガソリンの売り上げが50%近く伸びた。給油所の1つサービシオ・ヘレラでは現在、顧客の30%が米国人だという。
メキシコのガソリンとディーゼル燃料が安いのは、メキシコ政府がインフレ抑制と貧困層保護を目的にガソリン関連の補助金を出しているため。しかし、カリフォルニアと接するメキシコの町ではガソリンを買う米国人の増加で高まった需要に供給が追い付かなくなり、ガソリンとディーゼルの深刻な不足が報告されている。また専門家らは、今年200億ドルに達すると見込まれるガソリン補助金を、メキシコ政府がいつまで供給し続けられるかを疑問視している。
しかし当面は、テキサス南部の住民らはメキシコに通い続けるだろう。全米で最も貧しい7都市のうち4都市(うち1つがエルパソ)が、テキサスのメキシコ国境沿いに集中している。テキサスで運輸業を営む男性は、メキシコで給油することで月に1万2000ドル節約できているという。
この影響で、米国側の給油所は大打撃を受けている。エルパソでは、1ガロン3.89ドルと今では安めの価格で提供するシェブロン給油所でさえ、売り上げが約40%も低下した。わずか2カ月前までは、品質が良いからという理由で、多くのメキシコ人客が給油に訪れていた。
====================
Unknown
(
まだ雪だるま
)
2008-06-30 08:02:09
>メキシコの車は水陸両用でないとね
このコメント最高!先日乗ったTaxiの運転手さんが
ロペスさんが造らせた2ndピソの水溜りのせいで
6時間動けなかったと言ってたもの。
それとオレオレ詐欺もだけど、あの偽大使館員からの電話もね困る
在外選挙の前とかには大使館から電話が来たりするので
大使館と言われたら疑わずに訊かれた事を喋っちゃいそう…折り返し電話すると言うのが一番の対策なんでしょうかね。
じわじわニュース
(
亀
)
2008-07-06 03:24:49
>まだ雪だるまさん
いやあ、マジで水溜りは困りますよね。
前にも書いた気がしますけど、うちも道路が川になって車に水が入り込んで、
その修理代に目の玉飛び出しましたもの……。
スイッチひとつでモーターボートに変身するハイブリッド車(?)、
どこかが作ってくれないでしょうかねえ。
そうそう大使館から、その警告メールも来てましたね。
うちは大使館から電話なんてないので、へー、と思っただけでしたが、
実際に大使館からの電話を受ける人は危ないですね、
まだ雪だるまさんもご用心ください。
とはいえ、私も気をつけないと、めったにないからこそ
忘れてうっかり信じてしまったりしないように……。
ところで、ガソリンニュース、
じわじわといろんなところで日本語になってるなあと思ってたんですが、
ようやくメキシコ側の声を伝えるニュースが出てきました。
http://news.tbs.co.jp/20080704/newseye/tbs_newseye3892103.html
動画もあります、言ってることを文面にした記事のようです。
記事の前半はすでに紹介したことと重複しているので、最後だけコピペ。
=======================
国境を往復するツアーで人気のあるこのバス会社では、燃料不足のため日にいくつかのツアーを中止せざるを得ない状況です。この日も午前のうちに運行休止となりました。創業38年のなかで、初めての事態だといいます。
「怒ってますよ。この3週間ずっと本当に怒ってますよ。だけど、できることはほとんどない。制御不能のひどい事態で何もできない。ただ待つだけ。本当にひどい」(地元のバス会社 ホルヘ・ゴンザレスさん)
「来る人が増えて、ティファナの観光産業などにとっては良いことだけど、政府が補助金を使い続け、それがアメリカのトラックのためになっているということが問題だ」(ティファナ商工会議所会頭)
メキシコの市民の税金による恩恵を、より富める国アメリカの市民が受けとり、メキシコには混乱だけが残される・・・。何ともゆがんだ現実がここにはあります。
=======================
追加記事です
(
亀
)
2008-08-12 19:51:39
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200808110020.html
国境超え、ガソリン大量購入の米国人に罰金 メキシコ
メキシコシティ(AP)メキシコ北部シウダッド・フアレス市当局は8日、米テキサス州デル・リオから大量のディーゼル・ガソリンを購入するため国境を越えてきた米国人4人に罰金を科したと発表した。罰金額は、4人が申告したガソリン価格の70%相当としている。
市当局は、米国人がメキシコ国内で運転する車へのガソリン購入は可能だとした上で、余分の容器で購入することは、安全基準と関税規則に抵触すると指摘。今後、国境を越えて別容器に余分のガソリンを購入する米国人には、罰金を支払うまで車を押収すると述べている。
メキシコ国内では、政府が補助金を出しており、ディーゼル・ガソリンの価格は1ガロンあたり2.25米ドルと、米国内の約半額となっている。。
このため、米国との国境近くにあるガソリンスタンドでは最近、国境を越えてガソリンを買いに来る米国人が急増。このため、売り切れや行列が長い店舗が増え、メキシコ人ドライバーが不満を口にしている。
======================
余分の容器に購入て……。
厚かましいの二乗です。
はじめまして
(
rrtj
)
2008-10-20 06:16:13
亀さん、はじめまして。
3週間前からティファナの会社で働いております、rrtjと言います。
日本にいる間に、亀さんのブログを一通り読ませて頂いて、メキシコに来るのを本当に楽しみにしておりました。
ティファナは治安が悪いということで、日本の会社の方針でアメリカ側に住んで、毎日ボーダー越えをしておりますが、私自身はメキシコに住みたいです。
これからも亀さんのブログ、また、皆さんのコメントを読みながら、さらにメキシコを好きになっていきたいと思います。
もちろんサッカーも。
いつか亀さんの住んでいらっしゃる所にも行く機会があれば、お会いできればと思います。
ではまた。
はじめまして!
(
亀
)
2008-10-20 08:42:12
>rrtjさん
初のコメント、ありがとうございます。
おまけに、このブログを一通り読んでいただけたなんて!
いやはや、あまりメキシコでの暮らしを始めるにあたってお役に立てるものではなかったでしょうが(汗
少しでも楽しんでいただけたならさいわいです。
ティファナは今特に治安に問題があるようで、非常に残念です。
大丈夫だとは思いますが、rrtjさんのメキシカンライフが安泰で楽しいものでありますように……。
そちらは、南のこっちのほうとは同じメキシコと言ってもずいぶん様子が違うのではないかと思います。
気楽に遊ぶだけなら楽しいメキシコも、仕事をしなければならないとなると
いろいろ大変なことが続出ではないかと危惧もしてしまいます。
でも、悪いところもあればいいところもあるのは、どこも同じですよね……。
rrtjさんが少しでもメキシコを好きになってくださいますように。
南のほうへいらっしゃることがあれば、ぜひご一報ください。
いっときは4名だったこの町の日本人人口も、また1名になってしまいました(笑。
riaさんがいずれまたいらっしゃると思いますが……。
日本のかたとお会いできるのはいつでも大歓迎です。楽しみにしてます!
このブログも更新が不定期で申し訳ありませんが、コメントもまた気軽にお寄せください。
今後ともよろしく!
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
このご時世にあって、仕方ないこと・・・なんでしょうか。
(オレオレ詐欺は、絶対ゆるせんが!!)
話はちょいとかわりますが、アメリカで洪水があって
ミシシッピ川が氾濫して、周辺のとうもろこし畑が
壊滅状態。水が引くのには2、3か月はかかるって話が
ニュースで流れてました。
それ見て、ますますとうもろこしの価格が上昇するんだろな・・・と><
こちら長崎は、ガソリン、168円/リットルです。
どこまで上がるんでしょーね(>ム<)
そうなんですよね、治安が悪いからってUSAにさっさと引越しできるメキシコ人って……、
とちょっと思いますよね。
ダンナに訊いてみましたけど、全量アメリカってことはありえない、とのことでした。
Rafineri'aがちゃんとメキシコにもある、と言われて、
そう言えばそうだな、と思い出しました。
なので、硫黄云々は本当かもしれません。
でもやっぱり思いますよね、安いからってメキシコに買いにくんなよ!って。
これがジェームズ君とかスミスさんとかだったら私ももっとガァガァ書いてたんですが、
よく読んだら、あら……てな名前だったんで、つい筆先が鈍りました(笑。
>あやたろうさん
昨日ダンナが話してたんですが、ハイブリッド車がメキシコでも出回り始めているそうで、
でも売れてないんだそうです。
理由は、値段が高いこともあるけど、
電気系統に対してメキシコ人は(私もだけど)信頼がなくて、
特にこの島ではちょっと雨が降ったらすぐ水浸し、
そんなところで電気を使った車なんかで走ったら感電するんじゃないかって……。
うーん、もっともな心配だわ!? って笑っちゃいましたよ。
メキシコの車は水陸両用でないとね。
にしてもアメリカも何かと自然災害の被害が多いですねえ、近年。
トウモロコシが全滅ですか……。
そのしわ寄せがメキシコに来なきゃいいんだけど(いいのかよ!)。
こういうニュースって世界中であって、地球はどうなるんだろ、って
考え出すと気が滅入っちゃいますね……。
そちらもガソリン代大変そうですね。
いずれはハイブリッド車が安く普及するようになるんでしょうか……?
http://www.usfl.com/Daily/News/08/06/0626_024.asp?id=61796
====================
メキシコのガソリンは安いぞ~国境の南は米国人で大にぎわい
ガソリン高騰が続く中、比較的安いメキシコで給油しようと国境を越える米国人ドライバーが増えている。国内では現在、ガソリンが1ガロン当たり4ドルに達しているが、メキシコでは約2.7ドルだ。
ニューヨーク・タイムズによると、テキサス州エルパソと国境で接するメキシコのシウダッドフアレスでは、ここ数カ月でガソリンの売り上げが50%近く伸びた。給油所の1つサービシオ・ヘレラでは現在、顧客の30%が米国人だという。
メキシコのガソリンとディーゼル燃料が安いのは、メキシコ政府がインフレ抑制と貧困層保護を目的にガソリン関連の補助金を出しているため。しかし、カリフォルニアと接するメキシコの町ではガソリンを買う米国人の増加で高まった需要に供給が追い付かなくなり、ガソリンとディーゼルの深刻な不足が報告されている。また専門家らは、今年200億ドルに達すると見込まれるガソリン補助金を、メキシコ政府がいつまで供給し続けられるかを疑問視している。
しかし当面は、テキサス南部の住民らはメキシコに通い続けるだろう。全米で最も貧しい7都市のうち4都市(うち1つがエルパソ)が、テキサスのメキシコ国境沿いに集中している。テキサスで運輸業を営む男性は、メキシコで給油することで月に1万2000ドル節約できているという。
この影響で、米国側の給油所は大打撃を受けている。エルパソでは、1ガロン3.89ドルと今では安めの価格で提供するシェブロン給油所でさえ、売り上げが約40%も低下した。わずか2カ月前までは、品質が良いからという理由で、多くのメキシコ人客が給油に訪れていた。
====================
このコメント最高!先日乗ったTaxiの運転手さんが
ロペスさんが造らせた2ndピソの水溜りのせいで
6時間動けなかったと言ってたもの。
それとオレオレ詐欺もだけど、あの偽大使館員からの電話もね困る
在外選挙の前とかには大使館から電話が来たりするので
大使館と言われたら疑わずに訊かれた事を喋っちゃいそう…折り返し電話すると言うのが一番の対策なんでしょうかね。
いやあ、マジで水溜りは困りますよね。
前にも書いた気がしますけど、うちも道路が川になって車に水が入り込んで、
その修理代に目の玉飛び出しましたもの……。
スイッチひとつでモーターボートに変身するハイブリッド車(?)、
どこかが作ってくれないでしょうかねえ。
そうそう大使館から、その警告メールも来てましたね。
うちは大使館から電話なんてないので、へー、と思っただけでしたが、
実際に大使館からの電話を受ける人は危ないですね、
まだ雪だるまさんもご用心ください。
とはいえ、私も気をつけないと、めったにないからこそ
忘れてうっかり信じてしまったりしないように……。
ところで、ガソリンニュース、
じわじわといろんなところで日本語になってるなあと思ってたんですが、
ようやくメキシコ側の声を伝えるニュースが出てきました。
http://news.tbs.co.jp/20080704/newseye/tbs_newseye3892103.html
動画もあります、言ってることを文面にした記事のようです。
記事の前半はすでに紹介したことと重複しているので、最後だけコピペ。
=======================
国境を往復するツアーで人気のあるこのバス会社では、燃料不足のため日にいくつかのツアーを中止せざるを得ない状況です。この日も午前のうちに運行休止となりました。創業38年のなかで、初めての事態だといいます。
「怒ってますよ。この3週間ずっと本当に怒ってますよ。だけど、できることはほとんどない。制御不能のひどい事態で何もできない。ただ待つだけ。本当にひどい」(地元のバス会社 ホルヘ・ゴンザレスさん)
「来る人が増えて、ティファナの観光産業などにとっては良いことだけど、政府が補助金を使い続け、それがアメリカのトラックのためになっているということが問題だ」(ティファナ商工会議所会頭)
メキシコの市民の税金による恩恵を、より富める国アメリカの市民が受けとり、メキシコには混乱だけが残される・・・。何ともゆがんだ現実がここにはあります。
=======================
国境超え、ガソリン大量購入の米国人に罰金 メキシコ
メキシコシティ(AP)メキシコ北部シウダッド・フアレス市当局は8日、米テキサス州デル・リオから大量のディーゼル・ガソリンを購入するため国境を越えてきた米国人4人に罰金を科したと発表した。罰金額は、4人が申告したガソリン価格の70%相当としている。
市当局は、米国人がメキシコ国内で運転する車へのガソリン購入は可能だとした上で、余分の容器で購入することは、安全基準と関税規則に抵触すると指摘。今後、国境を越えて別容器に余分のガソリンを購入する米国人には、罰金を支払うまで車を押収すると述べている。
メキシコ国内では、政府が補助金を出しており、ディーゼル・ガソリンの価格は1ガロンあたり2.25米ドルと、米国内の約半額となっている。。
このため、米国との国境近くにあるガソリンスタンドでは最近、国境を越えてガソリンを買いに来る米国人が急増。このため、売り切れや行列が長い店舗が増え、メキシコ人ドライバーが不満を口にしている。
======================
余分の容器に購入て……。
厚かましいの二乗です。
3週間前からティファナの会社で働いております、rrtjと言います。
日本にいる間に、亀さんのブログを一通り読ませて頂いて、メキシコに来るのを本当に楽しみにしておりました。
ティファナは治安が悪いということで、日本の会社の方針でアメリカ側に住んで、毎日ボーダー越えをしておりますが、私自身はメキシコに住みたいです。
これからも亀さんのブログ、また、皆さんのコメントを読みながら、さらにメキシコを好きになっていきたいと思います。
もちろんサッカーも。
いつか亀さんの住んでいらっしゃる所にも行く機会があれば、お会いできればと思います。
ではまた。
初のコメント、ありがとうございます。
おまけに、このブログを一通り読んでいただけたなんて!
いやはや、あまりメキシコでの暮らしを始めるにあたってお役に立てるものではなかったでしょうが(汗
少しでも楽しんでいただけたならさいわいです。
ティファナは今特に治安に問題があるようで、非常に残念です。
大丈夫だとは思いますが、rrtjさんのメキシカンライフが安泰で楽しいものでありますように……。
そちらは、南のこっちのほうとは同じメキシコと言ってもずいぶん様子が違うのではないかと思います。
気楽に遊ぶだけなら楽しいメキシコも、仕事をしなければならないとなると
いろいろ大変なことが続出ではないかと危惧もしてしまいます。
でも、悪いところもあればいいところもあるのは、どこも同じですよね……。
rrtjさんが少しでもメキシコを好きになってくださいますように。
南のほうへいらっしゃることがあれば、ぜひご一報ください。
いっときは4名だったこの町の日本人人口も、また1名になってしまいました(笑。
riaさんがいずれまたいらっしゃると思いますが……。
日本のかたとお会いできるのはいつでも大歓迎です。楽しみにしてます!
このブログも更新が不定期で申し訳ありませんが、コメントもまた気軽にお寄せください。
今後ともよろしく!
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。