HP管理人の独り言 リメイク版

管理人の趣味のブログへようこそ! 取り留めの無いネタがいつまで続くか乞うご期待!

「七草粥」を食べて無病息災!

2013年01月07日 | 日記

 七草粥とは、正月七日に無病息災を祈って、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥のことです。 七草粥の風習は中国伝来のもので、平安中期頃に始まったとされています。 中国では「六日年越・七日正月」と言われ、七日がひとつの節目とされていました。 この七日は人を占う日「人日」と言い、七種の菜を暖かい汁物にして食し邪気を避ける習慣があったそうです。 日本では十五日の「小豆粥」の影響により、室町時代以降に汁物から粥へと変わったようです。 また、7日といえば松の内(一般的には1月1日~1月7日)の最後の日にあたります。 七草粥が定着した背景には、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったようです。