「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ケイジャン料理@鎌倉七里ガ浜(1)ニューオーリンズの画像に触発されシーフード・ガンボ / Jambalaya♪とBlue Bayou♪

2022-04-12 04:00:17 | 食べ物・飲み物
私が中学生だった時の大ヒットアルバム、カーペンターズのNow & Then♪

そのアルバムが出た1970年代前半を起点にして、1960年代あるいはそれより前を振り返って昔の音楽を懐かしむという構成の素晴らしいアルバムだ。それゆえタイトルがNow & Thenなんだが、その時点でのNowが今ではすでに半世紀前だ。

その中にJambalaya (On The Bayou)という曲がある。皆さんもメロディにご記憶があるでしょう?


何度か繰り返される歌詞がある(↓)。最初は動画開始後50秒を過ぎたあたりで出て来るよ。

Jambalaya and a crawfish pie and filé gumbo♪

この曲でジャンバラヤってのが日本でも有名になった。中学生だった私もジャンバラヤが何であるかは当時の音楽雑誌を読んでいておおよそわかった。crawfishがザリガニを指すこともわかった。しかしその歌詞にあるgumboが何かはよくわからなかった。

この曲はやたらrhyme(韻を踏むこと)があって、末尾が「オゥ」という言葉で終わる小気味よさがある。だから歌詞のこの箇所でgumboが使われたのだろうね。ガンボと日本では書くが、発音をなぞってカタカナにすれば、ガンボゥだねえ。オゥだらけの歌詞。。。

そしてガンボが何かを理解しないまま、私は成人した。

やがて私はこの本に出会うのだった。西川治著「悦楽的男の食卓」だ。



当時から面白く、他にはない内容で、読む人を唸らせていたブルータスの編集である。

1985年つまり今から40年近く前の雑誌とは思えない内容で、世界中を旅して食べる料理専門家の西川治さんが豪華な写真とともに極端にエキゾチックな料理を紹介していた。世界のあらゆる野菜や肉のあらゆる部位を、あらゆる調理法で西川さんは食べたことがあるのではないかと思われるすごい内容だった。



その中でジャンバラヤやその他のアメリカ南部の料理の説明がある。



下の画像でたくさん写っているのはエビではない。ザリガニだ。


まあとにかくすごい本だった。私は将来読み返さない本を保存しておく趣味はなくてどんどん捨てるか売るのだが、この本は購入後40年近く経った今も自宅に保存してあって、こうやって時々見ている。残念ながら、ガンボについてはここにも解説はなかった。

これまでにジャンバラヤについてはいろいろと理解する機会があった。しかし結局ごく最近まで私はガンボを理解することがなかったのである。

ところがかつて勤めた会社で同僚だったHさん(現在サンフランシスコ在住)が最近ニューオーリンズを訪問した。そこで撮影された楽しげな画像(↓)にレストランの風景があり、そこにガンボ(左側の画像の上の方に黄色い字でGUMBOと書いてある)とあるのを見て、私は急にガンボへの興味が湧いて来た。因みに右上の画像にあるのはジャンバラヤだ。



いいなぁ。楽しそうだなぁ。。。

この画像を見たので、中学生の時に疑問に思ってから半世紀も経って初めてガンボを理解しようと思い立った私は(なんて私は怠慢なんでしょう?)、あちこちのウェブサイトを調べてみたのだった。

結局ガンボもケイジャン料理のひとつだ。ケイジャンとはコチュジャンやテンメンジャンと同じ・・・ウソ。ケイジャンはCajunと書いて、語源的にはAcadian(アケイディアン、アカディアン)からAを除いたものだ。アケイディアン⇒Aを除いてケイディアン⇒ケイジャンである。

じゃあそのAcadianとは何かということになるが、それは昔カナダの東海岸にフランスから入植した人たちの一部(ないしはその地域)を指す。英国からの圧迫を逃れ、米国のあちこちに移る人が多かったが、その頃フランス領であったルイジアナ州に移り住んだ人も多かった。そうした人たちやその子孫がその地で作った料理がケイジャン料理ということらしい。


ルイジアナ州の中心的な街がニューオーリンズだが、その綴り(New Orleans)が英語的でないのもまさにそのフランスの植民地であった歴史の反映だ。フランス語読みすればオルレアンである。内容が何だったかは覚えてなくても「オルレアンの戦い=ジャンヌ・ダルク」って、世界史で暗記した記憶がありますよねえ?

このラベルにも「アメリカ・ニューオリンズの味」と書いてあるでしょ。


今日はこれも使ってガンボを作る。

ラベルを見ると、内容的には我が家にもすでにあるスパイスが多いけれど、よくわかんなから、これをそのまま使いましょう。



ガンボにもいろんな種類があることがわかった。

(1) まず食材的にあまりに多種多様だ。(2) 形態的にはスープみたいにしてすする場合もあれば、ねばりをつけてカレーみたいにして米と食べる場合もあるようだ。(3) ねばりとしてオクラを使うことが多いが、そうでない場合もある。(4) トマトを使うのも使わないのもある。

ということで、調べていても全体的にさっぱりまとまりがつかない。

本格的に米国のウェブサイトのレシピを見ていると、こちらで入手が困難な材料が多く嫌になっちゃう。結局日本語のウェブサイトをあちこち見て適当に端折って作ることにした。

前置きが長過ぎるのがこのブログの特徴だが、とにかく調理開始! 本日はガンボとライス。それだけだ。

まずはこれ、オクラを買って来た。



とろみを付ける材料として、ケイジャン料理では重宝されるらしい。

小麦粉やフィレ・パウダーなどもとろみとして利用されるらしい。

小麦粉はここでもあとで使う。

セロリとピーマン。


タマネギ。


刻んだオクラ。


オクラも不思議なものだ。昔々、英国に住んだ時に「オクラ!」と書いてオクラが売られていた時、私は「日本のオクラも有名になったものだ」と誇らしく思ったが、なんとオクラは東アフリカ原産らしい。そのオクラという名前も、もともとは東アフリカの言葉らしい。英国の方がよほど日本より早くオクラに親しんだのだろうね。

トマト。



オリーブオイルにニンニク。で、加熱。


タマネギを炒める。


これって正しいガンボなんだろか?

なにせ食べたことがないもので、よくわからない。

ドガティ君も不思議がっている。


セロリにピーマン。


小麦粉にバター。


水にトマトをぶち込んだ。


調味料は以下のとおりだ。



胡椒、塩、ケイジャン・スパイス、鶏ガラスープの素。

それらを入れる。


煮ているうちにトマトは完全に煮崩れる。


味見してみる。

へぇ~、こんな味なんだと思う。

そこでポップにするためにケチャップをちょっと加える。


軽く洗ったムキエビとホタテ。


ホタテは本場メキシコ湾岸ではさすがに食べないと思うけどねー。

しかしそれでも味は出るよね。だから入れてみよう。

味見して、胡椒とケイジャン・スパイスを追加。


ちょっとスコッチを飲む(なぜ?)。


あとは全体を煮たら、終わりだ。


ドガティ君は床を舐めている。


完成。よくわからないガンボ + タイ米。


できたなーー、ガンボ。

しかしこれが正しいのだろうか? さっぱりわからない。

だって本物を食べたことがないのだから。


私をニューオーリンズに連れてって♪

よくわからないものの、とにかく普通においしいガンボでありました。



かなりスパイシーだ。

ところで冒頭のカーペンターズの歌ジャンバラヤで、繰り返される言葉にBayouがあるが、これは川あるいは湖等で流れが極めてゆるやか、あるいは止まっているところを指す言葉だ。

私がカーペンターズの次にその言葉を聴いたのは、リンダ・ロンシュタットのBlue Bayouだった。カレン・カーペンターが学校の先生みたいだとすれば、リンダ・ロンシュタットは近所の色っぽいお姉さんみたいで、10代の私には刺激的だったのだー。

Blue Bayou

 

こちらもいい歌だから、クリックしてみてね。

様々な記憶は音楽とともに。

料理の記憶ですら、そうだねえ。
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七里ガ浜東から腰越行政セン... | トップ | ケイジャン料理@鎌倉七里ガ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2022-04-13 15:07:31
yukarilly さん

カーペンターズのジャンバラヤは有名ですね。
私もいままでに何回聴いたのだろう。
半世紀聴き続けだ。

ジャンバラヤはパエリア風の炊き込みごはんですが
材料がちょっと違う。自分で作ったのは
初めてです。たしかにファミレスにありそうですね。

ガンボの食材として使われるのは、それぞれの
家庭、レストランによりバラバラみたいで、
なんでもありみたいでした。オクラも使ったり
使わなかったり。とても楽しいキッチンでした。
返信する
Unknown (yukarilly)
2022-04-13 14:57:39
カーペンターズのジャンバラヤ。曲は聴いた事がありましたが曲名は知らなかったです。ジャンバラヤ!ファミレスのメニューにも有りました。スパイシーなパエリアみたいな、ピラフみたいな。
ガンボ、内臓系の肉を煮込んだ香辛料の入ったソウルフードだと思っていました~
シーフードにしてライスと合わせるの美味しそうです!
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-13 05:43:24
めいさん

ベッドタイムアイズって読んだことないです。
山田詠美さんの著書はいくつか読んだ記憶があり
ますが、何を読んだか読んでないか定かではない
のですが、おそらくベッドタイムアイズって
読んでいない。

そしてそこにオクラのガンボと呼ばれる辛い
シチューという表現があるのですね?

私もまだ深くは知らないのですが、ガンボは
煮物であってチキンやシーフードが使われ
それが主役で、オクラは使われたり使われ
なかったりですが主な役割はとろみ付けのように
見受けられます。スープにもなるが、あるいは
カレーやハヤシライスのように濃度を高くして
ごはんといっしょにとろみを利用して食べたり。

とろみにはフィレ・パウダーが使われたのが
最初みたいですが、その後オクラがよく
使われるようになったらしい。

あちこちに解説がありますが、こちらをどうぞ。
http://www.link-usa.jp/us-dictionaly/archives/2015/04/30_111144.html
返信する
こんばんは (めい)
2022-04-12 22:20:23
「オクラのガンボと呼ばれる辛いシチュー。」って、山田詠美さんが
直木賞を受賞された「ベッドタイムアイズ」に書いてますね。
辛くてシチューだという程度しか、作品からはわからなかったので、
ガンボってオクラを具にする辛いシチューだと、長年、思ってました。

>とろみを付ける材料として、ケイジャン料理では重宝されるらしい。

えー!?オクラはガンボの主な具じゃなかったんだ!(笑)
日本でいうと片栗粉みたいな使われ方…これは凄く意外です。
異国の料理って、食材の使われ方が意外で面白いですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 19:50:51
ママーヘンさん

このブログにガンボやジャンバラヤが出てきても
それが本来のものと思ってはダメです。
(だったら掲載するなやー)
私はいまいちわかっていません。

ガンボは材料も調味料もイロイロ異なるものが
あるし、スープみたいにするのもカレーみたいに
するのもありなようで、全体的によく整理でき
ないまま、その一例として、これを作りました。
ジャンバラヤは完全にパエリアの派生料理です
ね。米を生で炒めて、スープを吸わせるのが
基本で、これはパエリアの原理です。しかし
使う材料がまったく異なりますね。その
材料もまたいろいろ。スパイシーです。
ジャンバラヤは次回の記事になります。

今調べていて発見したのですが、ガンボをまず
理解するのには、てっとりばやい方法として
レッドロブスターに行くというのがありましたよ。
https://www.redlobster.jp/menu
このページの下の方にスープとしてのガンボ
が載っています。650円(笑)。
米にそえてカレーのように食べるものでは
ないタイプですね。まずはレッドロブスターで
いかがでしょう?
返信する
Unknown (ママーヘン)
2022-04-12 19:31:58
半世紀前の過去の記憶が今日のお料理につながるなんて楽しい。
ガンボって知らなかったです。
ジャンバラヤもなんとなーく…。
ビリヤニの仲間??
ガンボに出会ったことがまだありませんので
出会ったら食べてみたいです!
ホタテ入りが美味しそう♪
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 18:18:44
かずちゃん

カーペンターズは私もよく聴きました。中学生の
時にとにかくやたらかかっていました。
私もよくわからないながら、「こんなキレイな
声ってあるんだなー」と思ってました。

当時は洋楽といえば、あまり美声とは言えない
フォークやロックの全盛期で、それはそれで
また別の魅力があるのですが、カレン・
カーペンターの声はまるで清涼飲料みたいな
シュワー!と来て清潔感いっぱい。

かずちゃんのお母さまもきっと「心地いいなあ」
と思って聴いておられたことと思います。
想い出ですねえ。
返信する
Unknown (かずちゃん)
2022-04-12 15:58:48
なつかしいカーペンターズ
亡くなった実母が、青春の1曲はなんですか?と聞かれて、カーペンターズと答えて
それは娘さんの時代ですよね・・・ってつっこまれていたのを思い出しました
カーペンターズ、今でも歌詞があれば歌えますが・・・
その意味など考えたこともなかったです(笑)
元々英語も苦手
耳で聞くだけで、怪しげな歌を歌ってました(笑)
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 14:03:17
タロウの母さん

どうもそのようですね。タロウの母さんからの
情報をもとに検索してみると、アフリカ原産の
オクラを意味するkingombo(キンゴンボ)という
言葉が語源であるとありました。

しかし一方でオクラという言葉自体が、
東アフリカ原産のこのオクラという植物を
指す現地の言葉であるとするという文章も読んだ
ことがあります。

つまりオクラも、それからガンボの語源の
キリゴンボも、オクラを指している言葉なの
かも。面白いですねえ。
返信する
Unknown (タロウの母)
2022-04-12 13:46:59
度々失礼します…
本当にガンボスープってチキンとオクラだけだった?
と不安に駆られたのでググってみたら…
ガンボはフランス語でオクラの意味だというページに行き当たりました
ホントかな?・・・と中途半端なまま失礼します…
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 12:48:56
ほたるさん

だいたいあのカーペンターズのYesterday Once
Moreで始まるNow and Thenというアルバムが
どういう構成でどういう意味があるのか、という
ことが最初理解できなかったです。

ジャンバラヤはその中の1曲で、なんのこっちゃ?
みたいな不思議な曲でした。
なんとかオゥ♪ かんとかオゥ♪
と何度もオゥで終わるし...

次回はそのジャンバラヤを作るのですが、
オリジナルのハンク・ウィリアムの歌を付けて
おきますね。

西川治さんの本ですね。
すごい人ですよね。いったいどういう人生を
歩んで若いうちから世界中の料理を理解し、
あらゆる部位をあらゆる調理法を知ったので
しょう。時代が違うので、それは驚きでした。
私もその本は読みました。あの方の本は
料理本だとしても、その文化的歴史的背景が
見えて来る作品で、とても楽しいです。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 12:43:36
えばらさん

すみません、くどかったですか?
もう少し簡略にしないといけませんね。
あれこれと思いつくと、調べて書いてしまう
癖があります。なかなか変わりません。

しかしそれならそれで行けばいいのですが、
まったく違うものを書くことも多く、見て
下さる方は混乱しそうですね。
返信する
Unknown (ほたる)
2022-04-12 11:10:38
なつかしい~ Janbalaya♪
私はただメロディーにのってウキウキ
してたけど、おちゃさんは音楽雑誌を
読んでいろいろ研究していたとは。
それも中学生時代から。
音楽好きは勿論のこと、レパートリーの広さ
にもいつも感心しています。

西川治さん、ちょうど今「世界ぐるっと朝食紀行」
を読んでいます。
いやあ~世界は広くて多様。
それぞれの国を尊重しなくてはと思わされてます。
返信する
Unknown (えばら)
2022-04-12 10:53:16
ブログ本文も、みなさんへの返信も、いちいち少々学術的です(笑) 適当に流すことなく、丹念に調べて書いて、返信する。かと思うと全く異なるタイプの投稿もあったりして、面白い。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 09:30:53
タロウの母さん

タロウの母さんの誤解はごもっともかと思います。
チキンとオクラが主材料で、それがチキン・ガンボ
スープと呼ばれるなら、現地のアメリカ人も
多くがガンボをオクラのことと思っているかも(笑)

最初に書いたカーペンターズの歌の歌詞で
フィレ・ガンボ(filé gumbo)というのが出て
きますが、これなど長く私は魚のフィレ肉の
何かだと思っておりました(依然ガンボの意味
はわかっていない)。ちなみにオクラでねばりを
出すこともあるが、同じ目的でフィレ・パウダー
を使うこともあるそうで、ここでいうフィレ・
ガンボのフィレとはそれを指しているのだと
思います(間違っているかもしれない・・・)。

などと、いろいろと謎が出て来ては解決
したりしなかったりする、ケイジャン料理の
お話でした。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 09:25:29
ジャズさん

ホタテ入りガンボがなぜか本場ルイジアナで流行
り、ホタテなんて食べことがない米国人が、ホタテ
入りガンボを食べ、そのアナフィラキシーで反応
してバタバタ倒れるなんてことが、空想話と
してありえますね。

鱈もありうるのですね。
まあどんな食べ物も、あるんですよね。
以前飼っていた茶々之介というアイリッシュセター
がかなりの食物アレルギーでした。
血液検査ですぐわかるのですが、
あれとこれとそれと・・・を食べると超下痢
が続き、激やせしてしまうという状況で、
療養食専門フードを生涯食べていました。

怖いですね。私は幸い、特に難しいものは
ありません。でも途中からいきなりというのも
あるそうですから。。。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 09:18:54
Frenchyさん

ニューオーリンズ、メキシコ湾に面していて
蒸し暑そうですね。フロリダなんてのも行ったこと
はないですが、きっと蒸し暑いのでしょう。
アリゾナは行ったことがありますが、からっから
でした。

ジャンバラヤは次回に出て来る話ですが、
フランスのあとスペイン領になり、その際
パエリアから派生したようです。洗練度で
パエリアにはかなわないですね。でもまあ
カジュアルに、現地に即して作ったのが
ジャンバラヤってことなんでしょう。

調べると、このガンボ同様、ジャンバラヤも
レシピは多様で、収拾がつかないくらい。
ワニは一度だけ食べたことがありますが、
あっさりしてますね。そう言えば土佐料理で
うつぼを食べますが、あれも鶏肉みたいですねえ。
返信する
Unknown (タロウの母)
2022-04-12 09:17:36
かつてロスに住んでいました
かの地でよく見たのが『チキンガンボスープ』
なので 私は勝手にガンボ=オクラだと解釈しておりました(だって主たる内容物がチキンとオクラ)
不明を恥じいります
生前母はよく「好奇心を常に持ちなさい!」と諭していましたが・・・
親の教えが全く身についていない娘となり果てました
返信する
Unknown (ジャズ)
2022-04-12 08:08:53
メキシコ湾岸とホタテのくだりで大洋州からやってきた学生が知らぬ間に鱈を食べて重大なアナフィラキシーになったことを思い出しました。生死の境をさまようほどでつやつやな小麦色の肌が真っ青になっていました。くわばらくわばらです。
返信する
Unknown (Frenchy)
2022-04-12 07:33:08
私も1990年の夏にサンフランシスコからニューオーリンズを訪れました。気候は日本の夏と同じく高温多湿。テネシーウイリアムズの欲望というの名の電車で知られる市電に乗りましたが、車両は古く車内は木製、冷房は当然なく扇風機だけ、汗だくで乗っていました。こんな気候で良く白人が住んでいれるなと思った次第です。ナポレオンもそんなことで、ルイジアナを手放したのではと思いました。
ジャンバラヤはザリガニ、海老が多く入って、シーフードパエリアと似ていますが香辛料が違う様ですね。ジャンバラヤはやや泥臭くて、パエリアの方が個人的には好みです。ニューオーリンズでは、ワニの料理を初めて食べましたがチキンと同じ味でさっぱりしていました。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 05:48:36
タケノコさん

懐かしい人にはめちゃくちゃ懐かしいアルバム
ですね。すごいヒットでした。

Yesterday Once Moreという大ヒット曲が出て来て
、それとこのアルバム全体が結びつき、それに
続いていろんな古い曲がカレンによって軽快に
歌われる。

ケイジャン料理は調べてみると面白いですね。
料理ってそうですね。話はまた次に続きます。
次はジャンバラヤを作ります。
返信する
Unknown (おちゃ)
2022-04-12 05:44:52
鎌倉山のおじさん

そうです。画像に写ったGumboの文字からいろいろ
と思いだしたことがあり、調べてみたくなり、
また作ってみたくなりました。

Cajunの語源なんて初めて調べましたよ。
たしかにちょっと変わった言葉でして、
なにかルイジアナのネイティブな言葉かと
思っていました。でも調べたら違った。
返信する
Unknown (信州タケノコ)
2022-04-12 05:17:24
懐かしいアルバム。カーペンターズですね。恥ずかしながら、このカーペンターズの歌にそのような意味があることを初めて知りました。

これは料理のブログ記事というより、ケイジャン料理に関して、その成り立ちから解説し、ご自身のこれまでの記憶までからめたエッセイですね。いつも総合的なブログ。
返信する
Unknown (鎌倉山のおじさん)
2022-04-12 05:05:37
また料理のお勉強だ。なんでも興味を持つのは良いことです。ケイジャンの語源まで書いてある(笑)
返信する

コメントを投稿

食べ物・飲み物」カテゴリの最新記事