まだ参加されていないかたも、されていてもまだスタートされていない方もいて、
これからもどんどん好きなお歌が見つかるとは思いますが、いちおう、今出ているお歌の中から、「あ、これ好き」と直感で掬い取ったお歌を掲載させていただきます。
好き
という意味はいろいろあります。
◇思いがけない面白さを提供してくれるもの
◇目の前でパッと手を叩かれたようなはっとする感性を見せてくれるもの
◇歌のもつ「音」「調べ」要素を大事にしているもの
自分には作れないなあ・・と感心しつつも、やはり好きな歌は、まったく対極というのでなく、自分の歌とどこか同質の何かがあるようで、刺激をもらって、ハモれてはいないかもしれませんが、セッションのつもりでできるところまで二周め、いきたいと思います。
とらせていただいた作者さんにはお知らせに上がります。
解釈は手前勝手であることをことをお許しください。
また、作者様、およびこの記事の読者様へおことわりとして、
作者さん=作中主体 ではない
それを大前提にした解釈であることも、おふくみおきください。
敬称も略させていただきました。
返歌は、五分以内の即詠・・を課しております。
凡歌 ひらにご容赦。
これからもどんどん好きなお歌が見つかるとは思いますが、いちおう、今出ているお歌の中から、「あ、これ好き」と直感で掬い取ったお歌を掲載させていただきます。
好き
という意味はいろいろあります。
◇思いがけない面白さを提供してくれるもの
◇目の前でパッと手を叩かれたようなはっとする感性を見せてくれるもの
◇歌のもつ「音」「調べ」要素を大事にしているもの
自分には作れないなあ・・と感心しつつも、やはり好きな歌は、まったく対極というのでなく、自分の歌とどこか同質の何かがあるようで、刺激をもらって、ハモれてはいないかもしれませんが、セッションのつもりでできるところまで二周め、いきたいと思います。
とらせていただいた作者さんにはお知らせに上がります。
解釈は手前勝手であることをことをお許しください。
また、作者様、およびこの記事の読者様へおことわりとして、
作者さん=作中主体 ではない
それを大前提にした解釈であることも、おふくみおきください。
敬称も略させていただきました。

返歌は、五分以内の即詠・・を課しております。
凡歌 ひらにご容赦。