goo blog サービス終了のお知らせ 

100%シンガポールライフ (旅行と写真) Singapore life

写真4000枚以上。海外生活9年目の管理人が、ありのままのシンガポールの姿をご紹介。シンガポールって面白い。

シングリッシュ

2008年02月15日 | ひとり言
シンガポールイングリッシュでは、語尾にLah(ら)がつくことは有名ですが、

だんな様がこのLah(ら)を使って英語をしゃべっているのを聞いた事がありません。

その代わり、最後に(ナア~)がつきます。

例えば  this one ナア~。など

シンガポールで生まれ育っているのに、語尾にLahがつかないなんてホント不思議です。

グレースの方が頻繁に使っています。


グレースは、自分でシングリッシュをかなりマスターしていると思っているんですが、

ローカルの人がグレースの英語を聞くと一発で、シンガポール人でないことが分かるようです。

ローカルの幼稚園の子供でも、簡単にわかっちゃうの。 

一度、幼稚園の子供に、「アンティ、どこの国の人なの?」と聞かれたことがあります。

グレースはほんのちょっとしか話していなかったんですが。。。。


Lahと言えば、これをウエブサイトのタイトルの一部として使っているホームページがあって、ぶったまげたの。

その名も Shop Lah。 ショップ ラッ。 HPはこちら。http://www.shoplah.com/

タイトルは、ちっと変すぎ。 ホームページはかわいいと思いますが。。。

(このショップ、もちろんシンガポールにあります。)

だんな様もダサすぎるといってました。

  

話し変わって、ホームページと言えば、

先日、東京在住の日本人の女性の方からメールをいただきました。

何でも、お知り合いのアメリカ在住の大学教授が、グレースのブログの中にあるライオンダンスの写真を

大学の人類学部のホームページで使いたいので、写真を使う許可をもらえませんでしょうか?、という内容のメールでした。

アメリカ人の方でもグレースのブログを見ているなんて驚きです。

しかも大学のホームページでグレースの写真を活用したいだなんて。。。

大学のホームページはある意味、学生を集める上でとても重要な役割を果たしていると思います。

ですから、アメリカの大学のホームページでグレースの写真が使われるのは光栄でございます。

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ   ぽちっとしてね。


餃子

2008年02月15日 | 中華料理&餃子&飲茶
餃子を食べてきました。


ここのお店の特徴は、餃子を作っているところを外から見ることができることです。


できたての餃子。


チャーチャー麺


めちゃうまだったのがチャーハンでした。卵とねぎだけのシンプルチャーハン。


だんな様が好んで食べる「バン」です。


中はこんな感じです。


こちらがレストランの詳細です。

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ   ぽちっとしてね。