お久し振りだの手芸の人です。
最近やっとゆっくり時間が取れるようになりました(やった!)ので、ようやくの更新です。
今から10年以上前になりますが、クロバーから花紀行という毛糸刺繍のキットシリーズが出ていました。その中の、楼蘭というタイトルの物です。以前紹介したクッションカバーも同じシリーズの物です。
当時意気込んで、お小遣いはたいて購入したものの、途中で挫折してしまいました。それがうちのブラックホール(押し入れ)から出てきたので、再度挑戦しました。
刺繍の技法は、サテンステッチやアウトラインステッチ等、基本的なものばかりなので、問題はありませんでした。ただ私の扱い方が雑なのか、糸がどんどんけばだってきて・・・。それと刺繍枠を使用したのですが、それでも刺繍中に布がつれたりして苦労しました。前回挫折した理由に、今回も苦しみました。何回も挑戦しないと、やっぱりコツは掴めないのかな?
毛糸刺繍は大胆さと華やかさが魅力だと思いますので、機会があればまたやってみたいですね。
最近やっとゆっくり時間が取れるようになりました(やった!)ので、ようやくの更新です。
今から10年以上前になりますが、クロバーから花紀行という毛糸刺繍のキットシリーズが出ていました。その中の、楼蘭というタイトルの物です。以前紹介したクッションカバーも同じシリーズの物です。
当時意気込んで、お小遣いはたいて購入したものの、途中で挫折してしまいました。それがうちのブラックホール(押し入れ)から出てきたので、再度挑戦しました。
刺繍の技法は、サテンステッチやアウトラインステッチ等、基本的なものばかりなので、問題はありませんでした。ただ私の扱い方が雑なのか、糸がどんどんけばだってきて・・・。それと刺繍枠を使用したのですが、それでも刺繍中に布がつれたりして苦労しました。前回挫折した理由に、今回も苦しみました。何回も挑戦しないと、やっぱりコツは掴めないのかな?
毛糸刺繍は大胆さと華やかさが魅力だと思いますので、機会があればまたやってみたいですね。
実を言うと
この画像はほぼ1週間ほど前の画像なのです。
平日ほとんど作業が出来てないので・・・。
で、画像ですがフード部と顔の位置がずれないように、ワセリンを顔に塗ってからフード部にファンドをのせてから、スタンプして顔の周りに段差が出来るようにしてます。
あと、前髪の裏を盛って斜めになるようにしています。
まだあった。
顔のおでこの辺りから目にかけてファンドを盛っています。(デコが少し前に来る感じ)
土日で少し作業が進んだので、おいおいのせていきます。
この画像はほぼ1週間ほど前の画像なのです。
平日ほとんど作業が出来てないので・・・。
で、画像ですがフード部と顔の位置がずれないように、ワセリンを顔に塗ってからフード部にファンドをのせてから、スタンプして顔の周りに段差が出来るようにしてます。
あと、前髪の裏を盛って斜めになるようにしています。
まだあった。
顔のおでこの辺りから目にかけてファンドを盛っています。(デコが少し前に来る感じ)
土日で少し作業が進んだので、おいおいのせていきます。
珍味熊の手です(笑)
整形をしだしています。
スピード感を出すために先を尖らしています。
最近暑くなってきました。夜はそんなこと無いですが、昼間に身体を動かしていると汗が噴き出してきます。
もうそろそろ扇風機を出さないといけない・・・。
整形をしだしています。
スピード感を出すために先を尖らしています。
最近暑くなってきました。夜はそんなこと無いですが、昼間に身体を動かしていると汗が噴き出してきます。
もうそろそろ扇風機を出さないといけない・・・。
別の角度の画像です。
現在、足を取り付けるにあたり胴体の修正を行っています。
三面図を作らずに(設計図的な物)作業をしているので、途中で修正が出てくるのです。
まあ、ゆっくりしていきますが、作業時間の捻出をどうにかしないと・・・。
時間よりも疲れてすぐに寝てしまうのが問題なのですが。
現在、足を取り付けるにあたり胴体の修正を行っています。
三面図を作らずに(設計図的な物)作業をしているので、途中で修正が出てくるのです。
まあ、ゆっくりしていきますが、作業時間の捻出をどうにかしないと・・・。
時間よりも疲れてすぐに寝てしまうのが問題なのですが。