赤いハンカチ

夏草やつわものどもが夢のあと

▼世界が共有する福島発『原発安全教科書』

2018年09月24日 | ■ヨニウム君との対話
 
 
以下、北海道電力のサイトより

https://twitter.com/Official_HEPCO


●現在、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の各電力会社さまから、合計約700名の社員の皆さま、約150台の移動発電機車の応援をいただいています。ご協力いただいている電力会社の皆さまとともに、引き続き、全力で電力の安定供給に取り組んでまいります。

●道内の本日(9/11)19時台の電力需要は、地震発生の前日(9/5)比で「14.2%減(速報値)」でした。引き続き節電のご協力をお願いいたします。

 
↑ 上の短文は伊達や酔狂ではない。北海道は今や危機的状況にある。500万道民の命の問題がかかっているとわたしは読んだ。泊の「と」の字も原発の「げ」の字も発することを封印されて七年がたつ。地震から、この一週間、不眠不休でがんばっている北電社員および関係者の働く姿を日本国民なら、すこしは想像力を発揮してまぶたの裏にでも思い浮かべることができないものなのか。現場の彼らこそ誰よりもことの仔細をわきまえていているはずだ。そして願っているはずだ。泊原発が動き出してくれればと。心と心の不通した不実な現実の乖離の様をしてわたしは訴えているのだ。あまりにも理不尽な話ではないのかと。
 
それにつけても震源地にちかい最大出力の火力発電所が損壊したことにより道内全域が停電におよんだ事件のその後が心配だ。現地の事情を知りもしないで相変わらず反原発のイデオロギーをふりまわしている共産党国会議員小池晃のネット記事が顰蹙を買いさんざんにたたかれている。

https://twitter.com/koike_akira/status/1038315736039452672

文中誰かがコメントしているように道内唯一の泊(とまり)原子力発電所が七年前の東日本大震災以来たいした理由もなく停止したままなのである。こたびの地震にもビクともしなかった。なぜ泊原発を稼動させないのか。理不尽にもほどがある。電力不安定の中、五百万道民に対してこの冬をどう乗り切れと云ふのか。この期に及んでは政府内閣および北海道知事らによる政治決断が必要だ。一日も早く泊原発を再稼動させてほしい。北海道の冬は早くまた厳しい。

この件についてあだこだと述べている左巻きヒステリとの異名をとるヨニウム君の極端な意見に対して少し諌めておこう。以下。
 

世に倦む日日・・・原発が電源に必要などと、もう大昔の過去の話だ。民間の業者にとっては、それは政治の話で、市場の話ではない。ベースロードは、最新のLNGコンバインドサイクルで古い火力設備を置き換えて、フローは、どんどん技術開発が進む太陽光で賄えばいい。それが電力の今後の姿。原発が出る幕はない。

 

新聞も読まずに日夜スマホと、つぶれかかっているとの噂が絶えない安上がりの地上波テレビジョンにかじりついている左巻きヒステリと異名を取るヨニウム君は情報不足がはなはだしい。下の記事を見たまえ。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

2018/7/13 20:30・・・神戸新聞

豪雨で太陽光パネル崩落 住民ら不安の声 姫路

@@@@@@@@@@@@@@@@@@

ソーラーパネルは、きわめて風雨に弱いことがわかるだろう。上は今年7月の豪雨による損壊の模様だが、9月に入って襲ってきた台風21号によっても各地からソーラーパネルが壊れたとの報道があいついだ。そもそも山地を切り開き樹木を伐採し草も藻も生えてはならぬと、劇薬の除草剤を満杯にしてまきちらてなんぼのものだ。土壌汚染の浸透は想像するまでもない。それにしても、これだけの大掛かりな平面的装置を設置しておいて出力電力はスズメの涙だ。それも日照があるときだけに限られる。これで電車が動くのかい。各学校の各教室にエレキによる冷暖房装置を設置することができるのかね。よく考えろよ。80年代に出来上がったテレビっ子文化と安っぽいカルト風の徒党根性に溺れてしまった衆愚末裔の果ての果て左巻きヒステリと異名をとるヨニウム君よ。

世に倦む日日・・・ところがどうして海外の、特に新興国が原子力発電にアグレッシブになるかというと、これは電力の需要・供給のためではないですね。原爆の保有と維持のためだ。インドとかトルコとかサウジとか。bit.ly/2MzkOL4 ポーランドも計画しているらしい。ベトナムは中止したけれど。やめさせないと。

共産主義と拝金主義が合体して前代未聞の化け物国家となりつつあるシナでは百数十基の原発が計画中であり数十基が建設中だと聞く。世界の原発関係者(もちろん各国家政府科学者企業者技術者等々)は、七年前の福島原発事故を反面教師として大いに学習したはずだ。どうすれば事故を防げるかを、福島原発は身をもって世界にしめしてくれている。日々、5000人の作業員を投入して廃炉作業にいたるも世界は目を皿にして注視している。どこをどう改善すれば安全性が保てるか、その一点さえ施しておけば廃炉にいたるまでの道筋は完璧に近くなるとうとうと、世界の『原発安全教科書』は、まさに福島の現場から発信された科学と技術と作業員らによって日々新しく書き換えられていることを知りたまえ。

 

 <2018.09.15 記>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする