学習にもリズムが必要だろう。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

社会福祉士・介護福祉士が誕生した社会的背景について整理し、これからの社会福祉専門職には何が

2011-05-31 16:00:58 | 日記

社会福祉士・介護福祉士が誕生した社会的背景について整理し、これからの社会福祉専門職には何が

社会福祉士・介護福祉士が誕生した社会的背景について整理し、これからの社会福祉専門職には何が必要か述べよ。
資格制度の概要
社会福祉士・介護福祉士はその根拠を社会福祉士及び介護福祉士法(昭和62年5月26日制定)に基づく名称独占資格である。
同法において社会福祉士とは社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもって、身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うこと(相談援助)を業とする者をいう。
また介護福祉士とは介護福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、身体上又は精神上の障害があることにより日常生活を営むのに支障がある者につき入浴、排せつ、食事その他の介護を行い、並びにその者及びその介護者に対して介護に関する指導を行うことを業とする者をいう。
同法の目的としては社会福祉士及び介護福祉士の資格を定めて、その業務の適正を図り、もって社会福祉の増進に寄与することとある。
制定の社会的背景
わが国では昭和45年で7%をむかえ高齢化社会に突入し、平成14年で14%に達し高齢社会と呼ば..

ダウンロード




Z1102 教育原論 試験6セット

2011-05-31 09:15:53 | 日記

Z1102 教育原論 試験6セット

ソクラテスの思想
ソクラテス哲学の内容について
ソフィストたちの弁論術で自分に都合の良い理屈を他人に押し付ける相対主義を批判。
【魂への配慮】全ての人に共通な価値観を探求する上で、ソクラテスはまず人間性としての魂を善くしようと配慮することを説く。そして一人一人が理性的・合理的に行為できるよう教育する。
【無知の知】知に対して謙虚でなければならない。善悪を的確に判断し、行為を正しく導く「善の知」をもっている人こそ徳を備えた人であり、このような真の知を求めるのは人間の本来的欲求である。
【対話】真の知を獲得するのに対話が最も有効。既に出来上がった知識を無批判に受け入れるのではなく、自分自身で知を生み出すようきっかけを与えることであり、教師に出来ることは学習者が学習者自身の思考を発展させていけるよう目指すものである。
コメニウスの教育観
 【教育目的】コメニウスはキリスト教的世界観から教育目的を導出している。「博識」「道徳」「宗教・敬虔」の3つを死後の生に対する人間の課題としてあげた。祈祷や学習によって知識を獲得し、道徳的な人間性を育み、宗教的信仰心を身に付けるよう教育されることが我々人間..

ダウンロード




S0620 家庭科教育法レポート B評価

2011-05-31 01:23:01 | 日記

S0620 家庭科教育法レポート B評価

(1)新しい小学校学習指導要領家庭科の示す「内容」のすべての項目を転記し、各項目について、自分自身が達成できているかを4段階で自己評価しなさい。(書式は問わない、2~3枚程度)。
(2)(1)の評価、およびこれまで受けてきた家庭科の授業を振り返り、さらに新学習指導要領家庭科の「目標」を理解した上で、小学校家庭科教育のあり方について考えを述べなさい。(規定の書式で、5~6枚)。
1、新小学校学習指導要領家庭科の「内容」(設題1)
A.家庭生活と家族
(1)自分の成長と家族について、次の事項を指導する。ア 自分の成長を自覚することを通して、家族生活と家族の大切さに気付くこと。(◎)(2)家庭生活と仕事について、次の事項を指導する。 ア 家庭には自分や家族の生活を支える仕事があることが分かり、自分の分担する仕事ができること。(○) イ 生活時間の有効な使い方を工夫し、家族に協力すること。(◎)(3)家族や近隣の人々とのかかわりについて、次の事項を指導する。ア 家族とのふれあいや団らんを楽しくする工夫をすること。(◎) イ 近隣の人々とのかかわりを考え、自分の家庭生活を工夫すること。(◎)
B..

ダウンロード




高度経済成長期の日本の政治

2011-05-30 16:11:25 | 日記

高度経済成長期の日本の政治

1960年の安保条約改定後、池田勇人が首相に就任。「所得倍増」を標語とする高度経済成長が内閣の主要な施策となった。以後、1970年代まで高度経済成長の下、池田と佐藤の二人の首相による長期政権の時代が続いた。池田は「所得倍増」佐藤は「社会開発」を独自のブレーンによって構想し、政権に就くとそれを実行するスタイルをとった。
1950年代の「政治の時代」と比べて1960年代の国民の関心は「生活水準の向上」であった。「国民所得倍増計画」の池田案では、9%の成長率を原案に入れ込んだ。この案は、経済成長のための工業地帯の整備に加えて、成長経済から脱落しかねない後進地域への開発をともなった。池田のブレーン集団..

ダウンロード




国際私法-03_(密接な関係)

2011-05-29 18:49:38 | 日記

国際私法-03_(密接な関係)

国際私法
「より密接な関係がある地の法による」というルールを立法化する意義について、論じなさい。
------------------------------------------
Ⅰ序論
「より密接な関係がある地の法による」というルールとは、1842年サヴィーニによって書かれた
「現代ローマ法体系」第8巻において提唱されたことから端を発し、その著作によると、個人にその
生活の本拠があるように私法的法律関係にも「本拠」と言うべき法域があり、それを常に適用する
ことによって、どこで裁判がなされても同じ結果がもたらされる点が強調され、国家と市民社会とを
切り離すことによって、市民社会には特定の国家法を超えた普遍的な価値に基づく私法があり、
これはどこの国でも相互に適用可能なものであると考えた。それ以前の国際私法理論は、ルネッ
サンス期の法律学の中から誕生した法規分類説が主流であった。この法規分類説とは、「物法」
に属する物権に関する規定は、事案に関係する当事者の如何に関らず、自国領域内でそれが問
題となったのであれば、自国法を常に適用するということであり(属地的適用)、他方で「人..

ダウンロード