俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

5月25日(木)

2018-05-25 12:24:41 | 梅林
★青葉木菟湯にとっぷりと子と沈む  正子
夕暮れ時でしょうか。遠くから青葉木菟の泣き声が聞こえてきます。お子さんととっぷりとお湯に浸かって、誠に健康的なひとときです。この時季の風情溢れる詠みに惹かれます。(河野啓一)

○今日の俳句
楠若葉並木一筋通学路/河野啓一
楠の若葉は盛り上がるように樹を覆う。その若葉が連なり重なる並木を通学する児童や生徒は健康的だ。(高橋正子)


https://blog.goo.ne.jp/photo/410534/pn/8746380132c3c2de3bd0111b11331d2c

○飯桐の花

[飯桐の雄花(落花)/東京白金台・自然教育園]_[飯桐の木/東京白金台・自然教育園]

★桐咲くやカステラけむる口中に/原子公平★
★飯桐の落花を見ては木を仰ぐ/高橋信之★
★飯桐の落花あまたよ道濡れて/高橋正子★

 イイギリ(飯桐、学名:Idesia polycarpa)は、イイギリ科の落葉高木。和名の由来は、昔、葉で飯を包んだため飯桐といわれる。果実がナンテンに似るためナンテンギリ(南天桐)ともいう。イイギリ属の唯一の種。日本(本州以南)、朝鮮、中国、台湾に分布する。秋から冬に熟す多数の赤い果実が美しいので、栽培もされ、生け花や装飾にも使われる。
 雌雄異株。高さは15-20m。葉は互生、枝先に束性し、キリやアカメガシワに似て幅広い。葉柄は長く、先の方に1対の蜜腺がある(アカメガシワもこの点似ているが、蜜腺は葉身の付け根にある)。雄花も雌花も同じように黄緑色で3-5月頃咲き、円錐花序となり垂れ下がる。花弁はなく、萼片の数は5枚前後で一定しない。雄花には多数の雄蕊がある。雌花にも退化した雄蕊があり、子房上位。果実はブドウの房のように垂れ下がる。液果で直径1cmほど。熟すと真っ赤になり、多数の細かい種子を含む。果実は落葉後も長く残り、遠目にも良く目立つ。白実の品種もある。


◇生活する花たち「あさざ・山紫陽花・コアジサイ」(東京白金台・自然教育園)
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月24日(木) | トップ | 5月27日(日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

梅林」カテゴリの最新記事