俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

10月15日(火)

2013-10-15 04:57:56 | Weblog
★手の中の木の実の熱き山の暮れ  正子
山を散策していてふといくつかの木の実を手にした。木の実は熟し切って、夕日に照らされて耀いている。愉しく季節感にあふれた御句と思います。(河野啓一)

○今日の俳句
苅田広き明日香村なる棚田かな/河野啓一
奈良、明日香村も稲刈りがほとんど済んで刈田が広がっている。棚田のある村に古代より繋いできた人々のゆかしい暮らしが見える。(高橋正子)

○烏瓜

[烏瓜の実/横浜日吉本町]      [烏瓜の花/ネットより]

★蔓切れてはね上りたる烏瓜/高浜虚子
烏瓜の朱色の実を見つけると、手繰り寄せて採りたくなる。蔓は雑木などに絡まっているので、蔓をひっぱっても、易々と手元には来ない。蔓が切れて、引っ張った力の反動で「はね上がる」。「はね上がる」が面白い。はね上がった実が揺れ、悔しがるものが居る。(高橋正子)

★烏瓜映る水あり藪の中/松本たかし
★をどりつつたぐられて来る烏瓜/下村梅子

 烏瓜は、普段の生活での利用法を聞いたことがないが、形や色が面白いので、飾ったりする。夏には烏瓜のレースのような花を見よう懐中電燈を用意して出掛けたがあいにく咲いていなかった。信之先生は、その前に凋んだ花を写真に撮ってはいたが。その花もさることながら、楕円形の朱色の実も面白い。熟れても青い実の時の縞がうっすら残っている。猪の子を「瓜坊」というが、この烏瓜から来たのかも知れないと思うほどである。木などに蔓が絡まって、危なげなところにあったり、また川向うにあったりして、見つけても、やすやすとは手に入らない。運が良ければ、すぐ採れるが。しかし、インテリアにもされるが、俳人ごのみの植物であろう。
★川水はきらきら烏瓜が熟れ/高橋正子
★一日の楽しみに置く烏瓜/高橋正子

 カラスウリ(烏瓜、Trichosanthes cucumeroides)はウリ科の植物で、つる性の多年草。朱色の果実と、夜間だけ開く花で知られる。 地下には塊根を有する。原産地は中国・日本で、日本では本州・四国・九州に自生する。林や藪の草木にからみついて成長する。葉はハート型で表面は短い毛で覆われる。雌雄異株で、ひとつの株には雄花か雌花かのいずれかのみがつく。別名:玉章(たまずさ)・ツチウリ・キツネノマクラ・ヤマウリ。
 4月~6月にかけて塊根から発芽、あるいは実生する。花期は夏で、7月~9月にかけての日没後から開花する。雄花の花芽は一ヶ所から複数つき、数日間連続して開花する。対して雌花の花芽は、おおむね単独でつくが、固体によっては複数つく場合もある。花弁は白色で主に5弁(4弁、6弁もある)で、やや後部に反り返り、縁部が無数の白く細いひも状になって伸び、直径7~10cm程度の網あるいはレース状に広がる。花は翌朝、日の出前には萎む。 こうした目立つ花になった理由は、受粉のため夜行性のガを引き寄せるためであると考えられており、ポリネーターは大型のスズメガである。カラスウリの花筒は非常に長く、スズメガ級の長い口吻を持ったガでなければ花の奥の蜜には到達することはできず、結果として送粉できないためである。雌花の咲く雌株にのみ果実をつける。
 果実は直径5~7cmの卵型形状で、形状は楕円形や丸いものなど様々。熟する前は縦の線が通った緑色をしており光沢がある。10月から11月末に熟し、オレンジ色ないし朱色になり、冬に枯れたつるにぶらさがった姿がポツンと目立つ。鮮やかな色の薄い果皮を破ると、内部には胎座由来の黄色の果肉にくるまれた、カマキリの頭部に似た特異な形状をした黒褐色の種子がある。この果肉はヒトの舌には舐めると一瞬甘みを感じるものの非常に苦く、人間の食用には適さない。鳥がこの果肉を摂食し、同時に種子を飲み込んで運ぶ場合もある。しかし名前と異なり、特にカラスの好物という観察例はほとんどない。地下にはデンプンやタンパク質をふんだんに含んだ芋状の塊根が発達しており、これで越冬する。夏の間に延びた地上の蔓は、秋になると地面に向かって延び、先端が地表に触れるとそこから根を出し、ここにも新しい塊根を形成して栄養繁殖を行う。
 種子はその形から打ち出の小槌にも喩えられる。そのため財布に入れて携帯すると富みに通じる縁起物として扱われることもある。かつては、しもやけの薬として実から取れるエキスが使用された。 若い実は漬物にするほか、中身を取り出し穴をあけてランタンにする遊びに使われる。近年ではインテリアなどの用途として栽培もされており、一部ではカラスウリの雌雄両株を出荷する農園も存在する。


◇生活する花たち「十月桜・金木犀・茶の花と実」(横浜・東慶寺)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月14日(月) | トップ | 10月16日(水) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼 (河野啓一)
2013-10-26 18:27:52
高橋正子先生
[明日香村の棚田」の句をおとり上げくださり,素晴らしいコメントを御添え下さいまして誠に有難うございます。励みにさせていただきます。
返信する
鑑賞 (河野啓一)
2013-10-26 18:34:18
★手の中の木の実の熱き山の暮れ  正子
山を散策していてふといくつかの木の実を手にした。木の実は熟し切って、夕日に照らされて耀いている。愉しく季節感にあふれた御句と思います。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事