俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

9月4日(木)

2014-09-04 08:32:51 | 日記
★しろじろと穂芒空にそよぐなり  正子
「しろじろと」そよぐ穂芒が、軽やかに柔らかく、季節の心地良さを感じさせてくれます。秋空にそよぐ白い穂芒の美しさ、清々しさに、心澄む思いがいたします(藤田洋子)

○今日の俳句
皿洗う秋夜の白と白重ね/藤田洋子
家族の明るい生活から生まれた佳句が多い。日々の生活に詩を見つけ、それを句にしている。(高橋正子)

○野菊

[野菊/横浜・四季の森公園]         [野菊/横浜市港北区松の川緑道]

★撫子の暑さ忘るる野菊かな 芭蕉
★名もしらぬ小草花咲く野菊かな 素堂
★重箱に花なき時の野菊哉 其角
★朝見えて痩たる岸の野菊哉 支考
★なつかしきしをにがもとの野菊哉  蕪村
★足元に日のおちかかる野菊かな  一茶
★湯壷から首丈出せば野菊かな 夏目漱石
★蝶々のおどろき発つや野菊の香 前田普羅
★頂上や殊に野菊の吹かれをり 原石鼎
★かがみ折る野菊つゆけし都府楼址 杉田久女

 横浜日吉・慶大グランド
★サッカーの練習熱帯ぶ野菊咲き/高橋正子
横浜市港北区の東急日吉駅の近くから下田町の街並みに添って「松の川緑道」がある。慶大グランドを抜けて行く緑道だ。句美子が慶大の学生時代にここで体育の授業を受けた。せせらぎに添う緑道には、水引、犬蓼、溝蕎麦、野菊などが自由に育ち、無理のない空間を作っている。緑道散策の途中、サッカーの練習風景を見るのも楽しい。ときにはグランドの学生が網の塀越しに挨拶ををしてくれる。大学教授退官の身であれば、昔を懐かしく思い出す。野菊も昔懐かしい秋の野草である。可憐だが、逞しい路傍の野草である。(高橋信之)

 野菊(のぎく)とは、野生の菊のことである。よく似た多くの種があり、地域によってもさまざまな種がある。一般に栽培されている菊は、和名をキク(キク科キク属 Dendranthema grandiflorum (Ramatuelle) Kitam.)と言い、野生のものは存在せず、中国で作出されたものが伝来したと考えられている。したがって、菊の野生種というものはない。しかしながら、日本にはキクに似た花を咲かせるものは多数あり、野菊というのはそのような植物の総称として使われている。辞典などにはヨメナの別称と記している場合もあるが、植物図鑑等ではノギクをヨメナの別名とは見なしていない。現在では最も身近に見られる野菊のひとつがヨメナであるが、近似種と区別するのは簡単ではなく、一般には複数種が混同されている。キク科の植物は日本に約350種の野生種があり、帰化種、栽培種も多い。多くのものが何々ギクの名を持ち、その中で菊らしく見えるものもかなりの属にわたって存在する。
 野菊は、野生の植物でキクに見えるもののことである。キクはキク科の植物であるが、この類の花には大きな特徴がある。菊の花と一般に言われているものは、実際には多数の小さい花の集合体であり、これを頭状花序と言う。頭状花序を構成する花には大きく2つの形があり、1つはサジ型に1枚の花弁が発達する舌状花、もう1つは花弁が小さく5つに割れる管状花である。キクの花の場合、外側にはサジ型の舌状花が並び、内側には黄色い管状花が密生するのが基本であるが、栽培種には形の変わったものもある。このような特徴のキク科植物は、非常に多い。ガーベラやヒマワリ、コスモスもそうである。しかしこれらの花が野生で存在しても野菊とは呼ばない。草の形で言えば、ヒマワリは大きすぎる。タンポポやガーベラのような、根出葉がロゼット状にあり、茎には葉がないものもそれらしく見えない。したがって、あまり背が高くならず、茎に葉がついた姿のものに限られる。また、アキノキリンソウのように頭花が小さいものもそれらしく見えない。さらに、菊と言えば秋の花であるから、秋に咲くものをこう呼ぶことが多い。
 一般に野菊と呼ばれるのは以下のようなものと思われる。キク属 Dendranthema キクと同属のものは日本に15種ばかりある。舌状花を持たない菊らしくない花もあるが、多くは野菊と言えるものである。株立ちになり、茎は立ち、あるいは斜めに伸び、葉を互生する。葉は丸みのある概形で、大きな鋸歯があったり、やや深く裂けるものが多い。どれも管状花は黄色、舌状花は白のものと黄色のものがある。 代表的なのは山野に生えるものでは白い花のリュウノウギク D. japonicum、黄色い花のシマカンギク D. indicum 、キクタニギク D. boleare 、海岸に生える白い花のノジギク D. occidentali-japonense 、コハマギク D. arcticum subsp. maekawanum などがあるが、特に最初の二つが標準的な野菊らしいものである。この属のものはキクと同属なだけに、菊らしいものが多いが、イソギク D. pacificum など、舌状花のない花をつけるものもある。さらに、種間の雑種も知られるのでややこしい。


◇生活する花たち「藻の花・萩・藪蘭」(鎌倉・宝戒寺)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする