続けて、8/1のオケイコ報告!

出ました
オショウカ、ハラン一種9本活け
ハラン9枚
2012-8-1
昨年オケイコを再開してから、初のハランのオショウカ
コレは必ず、しかも年間通して活ける花材の形なのです。
私にとっては、THE・いけばな
このただの葉っぱを花のように、または花よりも可憐に空間ごと活けるって言うのに感銘を受けて
いけばな面白いって思って始めたようなモノなので
自分としては、ちゃんと活けられるようになりたい花材なのです
しかし

かなり忘れていました
活ける決まりを、あんちょこ見ながらやったんだけどw
それでも、先生の直しが結構あって
ダメだなー
復習復習
きっといけばなをやる限り付き合う花材、はらんスペシャリストになるつもりでやろ~~
まだ先だけど、9月研究会の課題練習

ジユウカ、水盤
キイチゴ2、トルコキキョウ1、キキョウ2
2012-8-1
キイチゴの枝を短く使うか、長く使うか。
私は、キイチゴの枝ぶりのカクカクした形を見せたかったので、
長く使いました。
その分、他の花材は短い状態で足元を締めて使い、トルコキキョウは遊びで散らす感じにしました。
しかし、自分で活けてみると全体のバランスが悪く、
やはり、花が“並ぶ”ように見えてしまうので、
先生のご指導でその場合の対処(前後にづらすと奥行きになる)と
イケバナ用の活けるテクニックを教えてもらいました
短くしたキイチゴの葉を前面に立たせて、その間からトルコキキョウを出す!
この見せ方は、よくあるようなんですが、自分の中には無かった方法なので、
是非9月の研究会ではチャレンジしてみたいと思います
この日の感想
ハランのオショウカはショックw全然覚えてなかった
本当に一からやり直ししないと
昔の資料が凄く大切に思えました
こうやって、勉強内容を書き綴っていくのは大切なんだなっ
と実感

9月の研究会はまだ先なので、この日のこともしっかりノート見て
研究会前に復習しとかないといけないと思いました!
花材メモ
キイチゴ
トルコキキョウ
キキョウ
ハラン
2012-8-1
今年は暑い夏
ですが、皆さん楽しい夏をお過ごしでしょうか?
前々からやりたかった、夏の大集合TRIPが今年実現出来て
8月に入る前にすでに夏満喫でしたが
暑い日々はまだまだあるので
陽が段々と短くなって来てますが
残りの夏も謳歌したいと思いまっす

出ました

ハラン9枚
2012-8-1
昨年オケイコを再開してから、初のハランのオショウカ

コレは必ず、しかも年間通して活ける花材の形なのです。
私にとっては、THE・いけばな

このただの葉っぱを花のように、または花よりも可憐に空間ごと活けるって言うのに感銘を受けて
いけばな面白いって思って始めたようなモノなので

自分としては、ちゃんと活けられるようになりたい花材なのです

しかし


かなり忘れていました

活ける決まりを、あんちょこ見ながらやったんだけどw
それでも、先生の直しが結構あって


復習復習

きっといけばなをやる限り付き合う花材、はらんスペシャリストになるつもりでやろ~~
まだ先だけど、9月研究会の課題練習

ジユウカ、水盤
キイチゴ2、トルコキキョウ1、キキョウ2
2012-8-1
キイチゴの枝を短く使うか、長く使うか。
私は、キイチゴの枝ぶりのカクカクした形を見せたかったので、
長く使いました。
その分、他の花材は短い状態で足元を締めて使い、トルコキキョウは遊びで散らす感じにしました。
しかし、自分で活けてみると全体のバランスが悪く、
やはり、花が“並ぶ”ように見えてしまうので、
先生のご指導でその場合の対処(前後にづらすと奥行きになる)と
イケバナ用の活けるテクニックを教えてもらいました

短くしたキイチゴの葉を前面に立たせて、その間からトルコキキョウを出す!
この見せ方は、よくあるようなんですが、自分の中には無かった方法なので、
是非9月の研究会ではチャレンジしてみたいと思います


ハランのオショウカはショックw全然覚えてなかった

本当に一からやり直ししないと

昔の資料が凄く大切に思えました

こうやって、勉強内容を書き綴っていくのは大切なんだなっ



9月の研究会はまだ先なので、この日のこともしっかりノート見て
研究会前に復習しとかないといけないと思いました!

キイチゴ
トルコキキョウ
キキョウ
ハラン
2012-8-1
今年は暑い夏


前々からやりたかった、夏の大集合TRIPが今年実現出来て

8月に入る前にすでに夏満喫でしたが
暑い日々はまだまだあるので

陽が段々と短くなって来てますが

