アユタヤ象乗り場、もう一つは島の外に有ります。アユタヤの島の手前、ランドマークのチェディのロータリーから北に行った所、アヨータヤー水上マーケットの横に有ります。
この水上マーケットは完全に観光客向けのもので、池の周りにショップが並んでいるというものです。外国人は入場料が要ります。が、象乗り場は外に有るので入場料は要りません。他にも無料エリアに食堂やショップが有ります。
で、象乗りは、30分で1200バーツとか言われます。結局は、記念写真(象のウンチから作った厚紙で額縁が作られた物)付きで1100バーツでした。その際、もう1人乗るならその人は700バーツでいいよ〜、とセールスされますが、チェンマイでたっぷり乗ったことが有るので、お断り。



ここから、すぐ東側のワット チャーンの野っ原へと進みます。


観光バスの団体も多くて、やはり支那人が多いです。

バスは、こちらが出口のルートとなっているようでした。



チップを100バーツ取られたとのこと。また、腕輪を売りつけようとしたとか。島の中の象乗り場よりも質は悪そうです。




爆睡中の子象、母象が足で揺すって起こしていました。

にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
この水上マーケットは完全に観光客向けのもので、池の周りにショップが並んでいるというものです。外国人は入場料が要ります。が、象乗り場は外に有るので入場料は要りません。他にも無料エリアに食堂やショップが有ります。
で、象乗りは、30分で1200バーツとか言われます。結局は、記念写真(象のウンチから作った厚紙で額縁が作られた物)付きで1100バーツでした。その際、もう1人乗るならその人は700バーツでいいよ〜、とセールスされますが、チェンマイでたっぷり乗ったことが有るので、お断り。



ここから、すぐ東側のワット チャーンの野っ原へと進みます。


観光バスの団体も多くて、やはり支那人が多いです。

バスは、こちらが出口のルートとなっているようでした。



チップを100バーツ取られたとのこと。また、腕輪を売りつけようとしたとか。島の中の象乗り場よりも質は悪そうです。




爆睡中の子象、母象が足で揺すって起こしていました。

にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
アユタヤの象乗り場、島の中に有る方の所です。

象乗り台の横には象さんが並んで、餌下さいをしています。入口の所で餌が販売されています。

これで確か50バーツ。



また、入口の側で一頭の象さんが、記念撮影をやっています。


どこぞの日本人達が……
こちらは餌をあげてから……



お一人様40バーツ也。

あっ、こんな象乗りも有りますよ。但し、MAX20kg、10バーツ硬貨使用です。

にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!

象乗り台の横には象さんが並んで、餌下さいをしています。入口の所で餌が販売されています。

これで確か50バーツ。



また、入口の側で一頭の象さんが、記念撮影をやっています。


どこぞの日本人達が……
こちらは餌をあげてから……



お一人様40バーツ也。

あっ、こんな象乗りも有りますよ。但し、MAX20kg、10バーツ硬貨使用です。

にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
アユタヤには象乗り場が2ヶ所有りますが、ここは、島の中ワット プラモンコンボピットとワットプラシーサンペットの南西の所に有る象乗り場です。近くにラクムアン(市柱廟)とTAT(タイ政府観光庁案内所)も有ります。

朝食中?

ここが乗り場です。手前に料金窓口が有って、外国人400バーツ、タイ人200バーツです。20分位。ワット プラモンコンボピットの入口辺りまで行って引き返して来るというルートです。


ここで左折。エレファント ウォーク ウエイの標識が有ります。

車道を歩きますが、車は追い越しをかけたりクラクションを鳴らしたりはしません。そりゃあ、象さんが怒ればボコボコにされたりひっくり返されたりしますからねぇ。なんせ重機並みの力持ちですから。



この辺りから引き返します。




さっきの左折の所、今度は右折です。

正面に象乗り場が。

まだ、食べてる。





にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!

朝食中?

ここが乗り場です。手前に料金窓口が有って、外国人400バーツ、タイ人200バーツです。20分位。ワット プラモンコンボピットの入口辺りまで行って引き返して来るというルートです。


ここで左折。エレファント ウォーク ウエイの標識が有ります。

車道を歩きますが、車は追い越しをかけたりクラクションを鳴らしたりはしません。そりゃあ、象さんが怒ればボコボコにされたりひっくり返されたりしますからねぇ。なんせ重機並みの力持ちですから。



この辺りから引き返します。




さっきの左折の所、今度は右折です。

正面に象乗り場が。

まだ、食べてる。





にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!
出家式の行われたお寺。











2階建ての上の広間には、外階段を上がった入口の向い側に御坊様達が座る壇が有り、そこで食事を差し上げたりしました。更に、御坊様が上がって説法とかされる高い壇も有ります。1階部分は、コンクリート床でそこから一部外にも披露宴の宴席が置かれました。コンクリート敷きは更に広がっていて、広い駐車場になります。本堂は少し離れていて、その周りや他の部分は露地のままです。

にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!











2階建ての上の広間には、外階段を上がった入口の向い側に御坊様達が座る壇が有り、そこで食事を差し上げたりしました。更に、御坊様が上がって説法とかされる高い壇も有ります。1階部分は、コンクリート床でそこから一部外にも披露宴の宴席が置かれました。コンクリート敷きは更に広がっていて、広い駐車場になります。本堂は少し離れていて、その周りや他の部分は露地のままです。

にほんブログ村 ←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!!