サナームキラでイベント (2) 2016-03-21 19:45:01 | 日記 サナムキラ(スタジアム)。サッカーのスタジアムです。敷地内のその手前の所に広場や運動公園があります。その広場でムエタイの競技会が。 この子も参加者のようです…… いろんな出店が…… 関係車両……このエアコンで車内を冷やしてるようです…… 夕陽が…… 暗くなる前に帰ります。
サナームキラ(スタジアム)でイベント (1) 2016-03-20 20:05:10 | 日記 サナームキラ(スタジアム)の運動公園の所でボクシングのイベントをやっています。ちょっと覗きに行くと…… こういうのやってました。コンテストのようで、後で表彰式をやってました。タイパンツをはいてデイパック背負ったフラン(白人)が写真撮ってました。 広場の周りにはいろんな店が……お馴染みの子供の遊び場も……
ワット ナープラメーン 2016-03-19 20:00:53 | 日記 ワット ナープラメーン、アユタヤの島の外、蓮池運河の西側にあります。1503年ラーマーティボディー2世の時に建立された。アユタヤ滅亡時にも破壊されなかったためアユタヤ時代の姿もとどめている(19世紀初期に三度に渡り修復されている)。 で、何故このお寺に行ったかというと。これなんです…この木が、というかこの仏頭が見たかったのです。 木に巻き込まれている仏頭といえば、何といってもワット マハータートが知られていますが、ちょっと調べていると、こちらにも有ったのです。で、ちょっと拝見に……という次第、 ……でも、これって、あと何十年かで完全に埋れてしまうのでは。
ワット ローカヤスタ 2016-03-18 19:30:17 | 日記 ワット ローカヤスタ、涅槃仏(寝釈迦)のお寺。お寺といっても、仏殿は壊れてしまっていて熱帯の青空のもとに仏様が寝ておられる。1956年に今の状態にまで修復されたもので、それ以後外国人観光客が立ち寄るようになったとのこと。アユタヤの島の中で最も大きな涅槃仏である。 一見の価値は有ると思います。 →目下、84/471位。
ワット チャイワッタナラーム 2016-03-17 19:00:39 | 日記 ワット チャイワッタナラーム、アユタヤの島外、チャオプラヤ川の西岸に有る。1630年プラサートトーン王の治世の時に建立された。建築スタイルがカンボジアのアンコール ワットに似ている。 アユタヤが滅ぶ1767年のビルマとの戦闘では、ビルマ軍を迎え撃つ陣地であった。それ以来荒れるに任せていたが、1987年に保存に向けての発掘修理が行われた。 アユタヤで最も美しい寺院遺跡の一つである。 入場料、必要です。外国人50バーツ、タイ人10バーツ。夜間のライトアップもされています。