ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

伊豆の役行者

2006-05-18 13:43:52 | 旅日記
16~17日、地域の旅行で伊豆・石廊崎に行ってきました。

石廊崎の遊覧船乗り場で、図らずも行者様にお目にかかりました。
伊豆に流されておられたのですから当然のことなのですが、大和国
から遠く離れたこの地に来て、お会いできて懐かしかったです。

傍らの説明版の「1.生い立ち」の中に、伊豆に流されたのは文武
天皇三年(699年)とありました。「2.伊豆に残した足跡」が
面白いので引用しておきます。

一、石室権現を祀り、航海の安全、学問、商売繁盛の守護神とした。
石室神社は所謂延喜式の神名帳に登録されている式内社である。
二、アシタバを発見して世に広め、アロエの薬効を研究して住民を
疫病から救った。三、大瀬海岸に聳える「?」(読めない。「巌」か?)
に飛行の蓑を掛けたという伝説から蓑掛岩と呼ばれている。
四、その他、変幻出没南伊豆一帯を一本足駄で闊歩した。

後年第一一九代光格天皇は寛政一一年に「神変大菩薩」の称号を
贈り、その業績を賞賛した。



遊覧船に乗って大根島の横を通りますと…



岩だらけの無人島に住むお猿さんが出迎えてくれました。



その後、久しぶりに浄蓮ノ滝を見て帰りました。富士は二日間、
まったく姿を見せてくれませんでした。




3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊豆の行者様 (たぬき)
2006-05-18 19:58:53
変愚院さん、お帰りなさい。

役行者さんは、伊豆でも活躍されたのですね。

こちらのよりもずいぶん大きくて立派な像ですね。



浄蓮の滝と言いますと、♪天城越え~♪ですね。

最近はあまりうたってませんが・・・。



返信する
伊豆の行者様 (変愚院)
2006-05-25 10:39:04
昨夜、日付が変わる直前にチベットから帰りました。





(葛城)の一言主神の讒言によって、母親を人質として捕縛された

役行者様は、伊豆(大島)に流されても自由に富士山に遊んだ

という伝説があります。



前に行ったときは「あなたと越えたい天城越え」の曲が

土産物屋でガンガン鳴らされていたのを思い出しました。
返信する
言問橋 (iina)
2006-06-27 17:08:54
変愚院さん、こんにちは。

いろいろとご活躍ですね。

東京の隅田川には、言問橋がかかっていますが、

「名にし負はば いざ言問はん都鳥 …」という

隅田川を舞台にした在原業平ゆかりの和歌から

命名されたそうです。

はじめは、葛城の一言主神と関係ありそうに

思ったものでした・・・。
返信する

コメントを投稿