ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

矢田山と山麓散歩(2012.01.05)

2012-01-05 14:27:40 | 矢田だより

正月三が日を過ぎたが、昨日はあまりの寒さと強風に風邪をぶり返すのを恐れて、今日5日になってようやく今年の初歩き。

今にも雪が降り出しそうだった朝の空も9時前から青空が拡がりました。木曜恒例の親孝行に行く♀ペンを駅に送った足で、矢田歩きに行きました。9時20分、大和民俗公園駐車場に車を入れて歩き出します。空は晴れ上がりましたが風が冷たく、耳が痛いほどです。

9時30分、ヤタニイマスクシタマヒコ神社。ミニバスから下りた礼服の人たちが拝殿に向かう姿が見えます。

正面の楼門にプロペラが架かっています。航空祖神ともいわれるニギハヤヒノミコトを祀る神社だけに航空関係の参拝者も多いのですが、先ほどの人影は陸上自衛隊の人でした。

社務所に新年のご挨拶に伺うと、加藤宮司さんが私たち夫婦と義父母の分まで、御神饌のお下がりを授けてくださいました。お餅と昆布とスルメが入っています(写真は合成)。しばらくお話して9時40分辞去。

矢田山の見える牧場でウシたちが冬の陽を浴びています。

いつも挨拶してくれる人懐っこいウシです。昔はこの辺りにいくつかあった牧場も今はここだけになりました。
この先で矢田寺の参道に出て、坂道を登っていきます。

9時53分、山門をくぐり石段を登って境内に入ります。大門坊千仏堂、一言地蔵さん、聖天さん、春日神社、本堂と巡拝しましたが、今日は珍しく境内に人影がありませんでした。西僧坊前から矢田山へ向かいます(10時05分)。二丁の町石標から四丁手前までが急坂で、身体が次第に温まってきました。五丁でヤッケを脱いでザックにしまっていると男性が一人登ってきたので、挨拶して後についていきました。しかし、露ナシ池の上(七丁)で縦走路に折れたので、また一人になり「まほろば展望所」へ。<この町石道は大阪から暗峠を越えてくる古い参詣路なので、矢田寺から離れるほど数字が大きくなります。ちなみに次の八丁は矢田峠です>

展望所から東方の眺め。こちらはまだ雲が多いようです。備え付けの温度計は2℃。じっとしていると寒いので、お茶を一口飲んで腰をあげました(写真は合成)。(10時40分~10時50分)

展望台に登ってみました。生駒山が間近に見えます。

 

一丁と二丁の間から「矢田の大石」 の横を下ります。ボルダリングの練習に来ていた青年としばらく立ち話をしました(11時10分~11時15分)。今日はこの人を含めて山中で5人に出会っただけでした。
 いつものお地蔵さんの辻<横山北>から、少し遠回りして三の矢塚へ行ってみます。

11時35分、三の矢塚。以前このBLOGでご紹介したように、ニギハヤヒがアマノイワフネから三本の矢を射たうちの三本目の矢が落ちた場所で、「邪馬台国想定地」でもあります。詳しくは拙ホームページの「矢田周辺の見どころ」の一番下をご覧ください。

11時55分、大和民俗公園駐車場にかえりました。出発してから2時間35分、腰を下ろしたのは「まほろば」で3分ほど、他は立ち話と写真を撮るのが休憩で、案外よく歩きました。歩数計の数字は16,294歩でした。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初詣 (あじさい)
2012-01-05 19:52:38

 私は、テレビで話題になっている、護国神社へ行きました
 家から車で2~3分の所にあります
 元日の早い時間帯には、山口組の組長たちがお参りに来たと聞きました
 組長の家は、護国神社から1分ほどの大豪邸です
 何か事がある時は、凄いですよ!!!
返信する
プロペラ付の神社 (ciao66)
2012-01-05 20:39:05
前にも拝見しましたが
何度見ても
やはり独特で興味深いものですね♪
なんとなくユーモラスにも思えます・・・
返信する
あじさいさんへ (変愚院)
2012-01-06 20:40:44
護国神社は各都道府県にあるようですね。
長野の護国神社へも孫の七五三で行ったことがありますが、
神戸へは行ったことがありません。
かっての任侠の世界も暴対法で様変わりしつつあるようですね。
返信する
ciao66さんへ (変愚院)
2012-01-06 21:05:43
古い由緒のある神社が、昭和に入って飛行機と結びついたというのも面白いと思います。
あのプロペラは昭和18年、中島飛行機奉納の陸軍九一式戦闘機の木製プロペラで、
その上の扁額「航空祖神」の字は当時、航空参謀であった源田実によるものです。
なお、毎年9月20日には航空祭が行われています。
返信する

コメントを投稿