かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

聞こえるか聞こえないほどに・・・

2022-01-11 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2022年1月11日(火)

6年前の恵比寿さんの日には、空海様が行った長安(現 西安)に行っていましたが、今回は8~10日の3日間、熊本の故郷へと行っていました。

黄金をキャッチした場所で上を見上げると・・、私には龍神の雲に見えましたが・・、その後の出来事からして間違いなく龍神だったと思っています。

この世は正に神様の世界です。

そして超古代の故郷には、間違いなく山頂国家が形成されていたと言う痕跡だらけでした。

偶然にも縄文時代の古墳と思われる土盛りも発見することができました。

この場所では目的は違うものでしたが、それを測定し終わって振り向きざま偶然に発見したものでした。

・・なんで分かるのか!?と聞こえてきそうですが、先ずはすかさずテラファイトコア・ロッドが反応したからでした。

これ以上は詳しく書けません。ご容赦くださいませ。

これは個人的にそっと・・しか話せません。聞こえるか聞こえないほどに・・・

故郷は、超古代の匂いプンプンでした!

きれいな山々が・・ありました。嬉しかったですねぇ。

西宮の甲山同じ形の山がありました。

嬉しくなって、コア・ロッドを向けてみましたぁ。!

海と夕やけ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖武天皇の墓の上のゴミは、いつ取り除かれるのだろうか

2021-03-29 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年3月29日(月)

大本の綾部本部の禁足地は聖武天皇の墓である

先日の関西サイ科学会での講演会で、弾圧されて壊されたがれきが禁足地の山頂に埋められていることをスライドで見せられた。

それを見て知った空海は激怒した

大本で起きることは、日本のひな型であり世界のひな型だというらしい・・。

世界の争いごとと環境破壊・・。 無縁なのだろうか・・。

誰しも、神聖なる先祖の墓の上にゴミが盛られていたらどう思うのだろう。

それが・・、知らないとは言え・・、よりにもよって聖武天皇の墓の上に・・。

大本も国家の長も、何も知らぬ存ぜぬでやり過ごすのか・・。

これ以上、日本と世界が恐ろしいことにならないように祈るだけである。

 

不思議な話であるが、2011年11月1日に神戸の前の事務所に見ず知らずの女性が、私が作ったピンクのテラファイトを持って突然入って来られた。

そしていろいろ不思議な話を聞かされて、「明日、私と一緒に行ってください」と言われて、翌日その女性に言われるままに私が運転してたどり着いた場所が大本の綾部の本部だった

「いろいろ聞いていた・・ここが大本の本部かぁ・・!」と思ったものである。

そしてそこで不思議な体験をした。 

そしてその日から、どうもそこで出現した王仁三郎らしき霊が私とともにいろいろ一緒に旅をした。

そのようなこともあり、空海と大いに関係する真言宗のお寺として隣接する正暦寺へも後日行った

 

下の図形は、見事にシンメトリーを描いています。

高野山の弘法大師廟から聖武天皇の墓までと、秦河勝の墓である赤穂の生島までとは、共に122.9㎞で三点は見事に二等辺三角形を描いています。

同じように黄色は恵比寿(タダイ)の墓、赤は卑弥呼の墓からそれぞれ二等辺三角形を描いています。

これはほんの一例であるが、綾部の禁足地の一点に集まる空海コードは無数に重なります


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つの梵字の『阿』の謎は解けた

2021-01-09 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2021年1月9日(土)

桓武天皇様、二つの梵字の『阿』の謎は解けました。

そろそろ・・、福の神、恵比寿様が微笑まれてもよろしいのではないでしょうか。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里 ・・ オリオン座を模して設計された邪馬壹国と合致する

2019-12-25 02:21:22 | 邪馬壹国

2019年12月25日(水)

 

邪馬壹国への航路は、一部国防のために福吉 福岡 福津と陸路でしたが、分かりやすく言えば 仁川(インチョン)から仁川でしたね。

 

 

 

私  :「卑弥呼さん、陸路1か月のコースを詳しく教えてくださいませ」

卑弥呼さん :「いいですわよ」

・・と、言うことで教えてもらったのが、下の図ですよ。

仁川から宝塚、三田 篠山 丹波 春日 福知山 朝来 和田山 生野 そして、女王の住むとところが 「」でした。

地理院地図の簡易計測で凡そ片道190㎞ほどですから、実際にはもう少し増えるでしょうね。

んん~~ん、オリオン座の鼓の外周は376㎞

陸路1ヶ月の往復の距離は380㎞、一里を「短里」77mで計算すると・・

 

參問倭地 絶在海中洲島之上 或絶或連 周旋可五千餘里

・・なんとぉ! 「周旋可五千餘里」にピッタシカンカンです!!

帰りは、現在では南へまっすぐ下りて姫路まで出れば簡単ですが、卑弥呼さんの時代はそうすることはできませんでしたから、来た道を帰るしかありませんでした。

オリオン座の中に落とし込んで見るとピッタリですねぇ。

ピンクの部分が邪馬壹国です。

冬の大三角形

 

べテルギウス ・・・ イエス・キリストの墓 836m 赤い土で覆われています。べテルギウスは赤く輝いています。

 

ベラトリクス  ・・・ 弥仙山(舞鶴市)664m

 

リゲル     ・・・ 亀山(奈良県曽爾村)849m

 

サイフ     ・・・ 竜王山(奈良県)618m

メイサ     ・・・ 磯砂山(京都府)661m

 

三ツ星は、 ミンタカ ・・・ 交野山     アルニラム ・・・ 生駒山    アルニタク ・・・ 信貴山

 

徳島の太龍寺大師堂正面の彫り物に空海様は、邪馬壹国の成立ちを皆さんに教えていましたねぇ。

オリオンとシリウスでしたよ。

卑弥呼の墓の山は婀月山(あづきやま)と言います。

卑弥呼さんの仕事は、ベテルギウスに眠るイエス・キリストや四男の懿徳天皇やイエス王家の方々の墓守でしたね。

 

「卑弥呼さん、ご苦労さまでしたねぇ」と私。

卑弥呼さん :「ところでいろんなこと誰から教えてもらったんですか」

私 : 「空海様です」・・と。

 

生野(イヤ)のそばから、御竜車が三つ下る。

九里きて、栗行って、九里もどる。

朝日かがやき、夕日が照らす。

ない椿の禰に照らす。

 

(朝日も夕日も照らす山頂に陵墓があることを教え、ない椿の禰とは、71歳で亡くなった卑弥呼の御霊のことを教えていました)

 

生野の谷から何が来た。

恵比寿、大黒、積みや降ろした。

伊勢の御宝、積みや降ろした。

三つの宝は、庭にある。

生野の空から、御竜車が三つ下る。

 

 面白いですねぇ。徳島の祖谷地方に伝わる謎の神楽歌は、聖地神河町の栗のことを教えていましたね。

なんとこちらの9里は、1里435mの「長里」を用いていました。

生野の境界からなんと「」まで3915mとピッタリなのです!!

そしてこの歌から読み解ける重要なことは、又来た道を帰らなくてはならないということを告げていました。

邪馬壹国は、政治政体が奈良県纏向桜井市粟殿(2024年1月18日加筆訂正)国事国体は播磨国風土記に記された埴岡の里、現在の兵庫県神崎郡神河町ので、女王卑弥呼が居てた都でした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卑弥呼さんのことを椿の花で表現します

2019-10-15 05:11:10 | かごめかごめの真実とは

2019年10月15日(火)

「椿の種を買い取ってどうするんですか!?」


「はい、古代からの山の再生復活と、聖地神河ならではの特産物を創りたいと思います」

椿の花は、卑弥呼を表す花です。

卑弥呼は、ユダヤのお姫様でもあります。

 

生野(イヤ)のそばから、御竜車が三つ下る。

 

九里きて、栗行って、九里もどる。

 

朝日かがやき、夕日が照らす。

ない椿の禰に照らす。

 

生野の谷から何が来た。

 

恵比寿、大黒、積みや降ろした。

 

伊勢の御宝、積みや降ろした。

三つの宝は、庭にある。

 

生野の空から、御竜車が三つ下る。


堅かった椿の実がはじけると、ユダヤの紋章の形になります。

そして、月で表現したりもします。今日15日の朝の月です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼠と舅と曹国舅と恵比寿さま

2019-08-04 06:06:06 | かごめかごめの真実とは

2019年8月4日(日)

曹国舅(そうこくきゅう)は三番目に偉い人」と大連で教えてもらいましたが、「ネズミ男と呼ばれているんです」とも言っていましたぁ・・??

「忘れるから書いてくれる!」と私。

「鼠島」と地理院地図で検索するといくつかブルーの旗で教えてくれますが・・何か大いなる意味が隠されているようです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦河勝のルーツは恵比寿様でありイスラエル12部族のシメオン族である

2019-07-09 16:22:45 | かごめかごめの真実とは

2019年7月10日(水)

篠山の高城山(たかしろやま)は、丹波富士とも呼ばれる美しい山です。

戦国時代、八上城があり、波多野氏の居城でした。

次のNHKの大河 麒麟がくるで、明智光秀によって落城のシーンがあると思います。

高城山は、2つの山からなり、もう一つの山すそに弓月神社があります。

正一位弓月大明神 弓月君(融通王)をまつる 秦氏です。 ・・・ 


いつも笑顔が素敵な〇谷さんが、素晴らしい情報を届けてくれました。

やはり〇谷さんもメッセンジャーでしたねぇ。

朝からFAXで送られてきた一枚の用紙から、地理院地図とにらめっこでした。

そこから秦河勝のお墓との関係が二等辺三角形などで浮かび上がってきました。

応神天皇の墓から秦河勝の墓までと高城山までの距離は同距離。

恵比寿様のお墓から秦河勝の墓までと弓月神社までの距離も同距離。

まだまだ出てきましたねぇ。 そして不思議な物語の最初のころのことを「思い出せ!思い出せ!!」と・・。

一日かかって・・結論がでました。

詳しくは後日まとめますが、

恵比寿様であり、イスラエル12部族のシメオン族である!

〇谷さん、スゴイ発見です! ありがとう! 感謝します。

ところで最後の漢字6文字を教えてもらえませんか。

特に二番目の文字です。いくらネットで探してもこの6文字がヒットしません。

この文字にも重大な意味がありそうです。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口永良部島の噴火は次の噴火場所を教える

2019-01-19 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2019年1月19日(土)

 鹿児島県屋久島町の口永良部島(くちのえらぶじま)の新岳(しんだけ、626メートル)で17日午前9時19分ごろ、爆発的噴火が発生したとのニュース

昨年も白根山が突然、爆発したり、雨も降らないのに突然、耶馬溪で山崩れが起きたりしましたが、

草津白根山の本白根山(もとしらねさん・群馬県草津町)で突然発生した噴火場所と、大分県耶馬渓での突然の山崩れまでの距離は、なんと、兵庫県神河町南小田にあるイエス・キリストの墓からそれぞれの地点までが384㎞と同距離でした。

ミハシラだ! 御柱だ! オンバシラだ! 恩柱だ! 大黒柱だ! 大黒様だ!」と、大黒様であり大国主でありイエス・キリストの墓を教えていました。

そして、「日本の象徴である富士山から、イエス・キリストの墓まで374㎞で、ミナヨ!みなよ!みなさいよ!イエスの墓を!!と教えていましたね。

昨年の災害は、全て、イエス・キリストの墓やモーセの墓について教えていましたが、昨年の教えから今回の口永良部島の噴火は、次の噴火の場所を教えているのでしょうか?

リアルな夢は単なる夢であってほしいものですが・・。

   

イエスの陵墓から口永良部島までと同距離にある宮城県にも大黒森や大黒島、エビス森や恵比寿島などがあったりして・・、ちょっとビックリ!です。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市香寺町中村の魚が教えるもの・・その4 イエスと二匹の魚

2018-06-29 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年6月29日(金)

 イエス・キリストを二匹の魚で表現したりします。

イエスが5つのパンと2匹の魚を五千人に与えた話である。

んん~~ん、イエスが備前・播磨を拠点に活躍し、そしてイエスの墓が神河町にあって・・と言うことは、イエスが生前多くの人達に仕事を与え食べさせる為に、250mから300mほどの二匹の魚を山の上に造形させた話が伝わっているのでは・・と、思ってしまいます。

意外と真実かもしれません。

指揮監督をしたのは、タダイ = 七福神ではイエスの従弟の恵比寿神

・・

空海さまの幼少の頃の名前は、真魚(マオ)。

空海さまは、この二匹の魚の山の存在を知っていて、自分の亡骸を移し埋めさせた場所にも200mほどの魚を造った、又は造らせたのではと思います。

空海さまの亡骸を山口の真魚の山(空海様の墓)に移し替えさせた首謀者は誰だ!?  

大地に印されたラインは、そのことをキッチリと教えてくれます。  ・・ いったい誰???

 

上は香寺町中村の魚。 下は兵庫県多可町中区牧野の魚です。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神河町長谷には、女王卑弥呼の陵墓に手を合わす場所がありました

2018-05-14 09:33:43 | かごめかごめの真実とは

2018年5月14日(月)

 聖地神河の長谷には、重要なことを伝え教えている犬塚がありましたが、なんと! 卑弥呼さんの陵墓に手を合わす場所も設けられていました。

お地蔵様なのか、観音様なのか、ここで仏様に手を合わすと、見事に遥か向こうの山を越えた場所にある卑弥呼さんに手を合わすようになっています。

あまりにも見事です!

ここ長谷には、恵比寿様に手を合わす見事な遥拝の場所も存在しています。

先人達は、ご先祖様達の言い伝えを守り、祀りごとをづっと絶やさずやってこられたのでしょうが、今は忘れ去られているようです。

もう一度、意味を知って手を合わすと、心の豊かさがきっと違うことでしょう。

こんもりした山の向こうに卑弥呼おばさんの陵墓は在ります。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪篠のお地蔵さんに手を合わせると、恵比寿様に手を合わせるようになっています

2018-05-13 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年5月13日(日)

「区長さん、あそこの石佛は何ですか」と私。

「地蔵さんですよ」と区長さん。

・・

神河町猪篠に立派なお地蔵様が道路脇に在り、最近上屋がかけられました。

ここのお地蔵様の作りは妙であります。

立派な蓮の花の台座に座って居られますが、坐像であれば錫杖を斜めに持たせますでしょうかぁ・・??

持たせませんねぇ。

蓮の花に坐像だったら、手を合わすか印を組むかでしょう・・。

んん~~ん、妙であります。 

最初は槍を持たせていたかもしれませんねぇ。 ポセイドンの槍を!

そうなんです、七福神で表現すると、釣竿なんです。

釣竿を持った恵比寿様なんですが、本当は槍なんです。

でも・・、恵比寿様は漁師の息子だったので、釣竿を持たせました。

そして、空海様は、片方の手に鯛を持たせました。

恵比寿さんの本当の名前は、「」だと空海様は教えていました。

なんとぉ~~!! ここのお地蔵様に手を合わせると、八幡山連峰を超えた向こうに、恵比寿様のお墓がありますが、

なんと! 見事に恵比寿様のお墓である高星山に手を合わすようになっています。

コンパスグラスで302度です。

1度も狂っていません。

神仕組みとしか言いようがありません。

これは、単なるお地蔵様ではありませんよぉ~~!!

そしてそして・・、このお地蔵様は、キッチリと、〇上さんの事務所を見つめて居られます。

〇上さんの行動をいつも見守ってくれていま~~す。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人々は真摯に受け止めなければなりません

2018-04-07 05:05:05 | かごめかごめの真実とは

2018年4月7日(土)

 4回目のビラが完成しました。

4月14日(土) 神河町の朝刊各紙に入れます。

素晴らしい内容が書かれています。

 

神河町は世界的遺産の宝庫です。

作畑の重箱石のすぐ右手には、方位石(下の写真)があって、大国主命の母のお墓

教えています。近くの大歳神社の向きも全く同じです。

重箱石とその真南(同経度)にある日岡陵(下の写真)、岡山県美咲町の大国主命の母のお墓とその真東(同緯度)にある京都市山科区の岩屋神社・奥之院の磐座は、美しい菱形を描きます。

つまり、2地点ずつが等距離なのです。こんな偶然があるでしょうか?

稲日大郎姫命・日岡陵(加古川市)

雄大な姿の八幡山ピラミッド(渕)

小田の祇園神社は、秦河勝のお墓(赤穂市・生島)に向けて建てられています。平安京が造営された京都は、元々秦氏の勢力圏でした。

中村の埋田神社のお祭りはすばらしいものです。埋田神社にも大きな秘密があります。

中村の山中にある、アイヌの人形ニポポのような奇岩

上森三郎著

空海さまと七福神が隠して伝えた「世界文明の起源」

ヒカルランド刊

 

 

 

 

 

私は昨年の町長選挙に出馬しました。

熊本生まれで神戸に暮らしていた私が神河町に初めて降り立った場所は、大山の七宝寺入口にある空海(弘法大師)さまの立像の前でした。2010年9月23日 秋分の日で、あれからもう7年半が経ちます。

その日から取り憑かれたように、全国の山々へと行かされ、町民の方々も行かないような神河町の奥山へと何度も登り入りました。

してこの町がただならぬ世界的歴史遺産が眠る聖地であることが分ってきました。信じがたいような話ですが、本当なのです。

南小田の山には標高836m地点に日本最初の前方後円墳と思われる大国主命の巨大な陵墓。大山には標高779m地点に女王卑弥呼の陵墓。正に神河町の山々は、王家縁者の方々のお墓が集まっている王家の丘の様相を呈しています。

前回の町長選の時に町の中で見て驚いたのは、立派なお宅の立派な塀には、必ずと言っていいほど大黒様や恵比寿神、弁財天や布袋さんなど七福神の焼き物が飾られていたことでした。

そうなのです! 七福神は架空の話ではなく、この国の礎を築かれ実在した現人神達であり、その方々のお墓がこの町の山々に存在していることを、ご先祖様達は、現代の私達に伝えていたのでした。大黒様は大国主命であり、弁財天は卑弥呼です。

他の方々のお墓も皆あります。 これは大変なことです。

隠され続けてきた本当の日本の歴史を表に出す時がやってきたということです。 

神河町民の方々は、真摯に受け止めなければなりません。

この真実を教えられた私は、この町の発展のために何ができるかを今、考え続けています。

絶対に触ってはいけない山を破壊し、スキー場開発をするのでなく、「聖地神河」の自然や文化遺産である磐座を守りながら雇用を増やさなければなりません。

私の話を聞いた若者達が、卑弥呼の陵墓が綺麗に見える奥猪篠から、農業に従事しながら、この素晴らしい情報を世界へと発信しだします。 若者達の力は無限です。

私も、彼らが作ったお米や野菜などを、「聖地神河」ブランドで販売していきます。また、「聖地神河のゼロ磁場水」を今月中から全国に向けてお届けし、聖地神河応援隊を全国に募ります。

「聖地神河」は日本に留まらず、世界のブランドとして名を馳せることでしょう。

昨年発売した拙著『不死鳥のあしあと』は、英語、中国語、ドイツ語に翻訳されて、数か月後にはインターネットで世界に向けて発売されます。

世界的歴史遺産の町として世界中から神河町へと多くの人々がやってきます。 でも…現状の宿泊施設数でおぎなうことができるでしょうか。

6月からスタートする民泊で補完的に受け入れ体制を作っておかなくてはなりません。

従来にないガイドの養成も必要です。

これから神河町は、奇跡の町として大きく変容します。

私は、神河町が大好きです!

他から何をしてもらうかでなく、自分がこの町の為に、この国のために何ができるかを、ビジネスを通して実践してみたいと思います。

神河町は誇りある素晴らしい町です。ご要望がありましたら聖地神河ひろばで、または、各地区の会館で映像を見ていただきながらご説明させていただきます。

どうぞ、お気軽にお声かけしてください。

 

聖地神河ひろば (T.T.C 営業所)

〒679-3112 神河町鍛冶143-1

TEL : 0790-34-1727   FAX : 0790-34-1728

株式会社 T.T.C

本社 〒675-0036 神戸市灘区桜口町4丁目1-1-401

TEL : 078-855-8817    FAX : 078-959-7306

http://tt-c.info

兵庫県知事登録旅行業・第2-745号

一般社団法人 全国旅行業協会正会員

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿様を崇める遥拝の場所がありました

2018-03-19 07:19:37 | かごめかごめの真実とは

 2018年3月19日(月)

 17日の聖地神河ひろばでのセミナーには沢山の方々に来ていただきました。

ありがとうございました。

武部さんの話から、犬塚がある長谷へと皆さんで行くことになりました。

そしてその場所は、やはり重要な場所でした。

意味ある岩、意味ある磐座。

私は見つけました。

恵比寿様を遥拝する岩を・・!

凄い場所です!!


 

 

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺前駅から見える城山の奥には古代王家の方のお墓があります

2018-02-09 09:57:25 | かごめかごめの真実とは

2018年2月9日(金)

 神河町寺前にある城山から北へ少しだけ登ったところ、標高500m地点に人工的に石組みされた場所があります。

この地点は、イエスの陵墓から恵比寿様(タダイ)の墓である高星山までと同距離にあります。

そしてその地点から卑弥呼の陵墓までと、亀ヶ壷までの距離は同距離にあります。

そして、この地点は、秦河勝の墓である赤穂の生島と卑弥呼の陵墓を結んだライン上にもほぼ重なります。

あきらかにイエス王家の方のお墓であると言えます。

城山の一段上にあるこんもりとした山は、位の高い古代王家の方のお墓です。

 

城山の下には、古墳が存在することからしても、位が高い方のお墓が山の上にあることは当然至極です。

最明寺の裏には88体の石仏や不動明王など、空海様の臭いがプンプンしていたり、位の高い人の墓には必ずと言っていいほど、榊や樒や馬酔木が植えられています。

ここの場所は、それらの証拠のものが全て存在していることも、そのことを教えてくれています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビス様の日

2018-01-09 20:23:00 | かごめかごめの真実とは

2018年1月9日(火)

 今日から恵比寿さまの日でしたねぇ。

今日の神河町は、みぞれ模様の小雨でした。

でも、聖地神河ひろばの暖炉の前はポカポカで、有意義な語らいをすることができました。

西のメノラーが城山から見えるようになるようです。

春に向かって期待がふくらみます。

Oさん、ありがとう!

・・・

301解体終了。

・・・

恵比寿大黒は、いつも一緒ですね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする