広島大の発表によると、大学院社会科学研究科の60代男性教員のコンピューターがウイルスに感染、卒業生など437人分の個人情報が流出した可能性があるのだそうです。
該当者には文書やメールを送り謝罪したのだそうで、情報が悪用されたとの報告はないということらしいですが、そんなにすぐに悪用されるわけがありませんよね。
なぜ、このような無駄に安心させるようなことを発表するのでしょうね。
経緯は、この男性教員が6月末、オンラインショッピングの物品購入の決済を装ったメールに添付されたファイルを開いたことによって感染したようで、、文部科学省が大学側に「教員のパソコンから特定のIPアドレスに対して大量の通信が行われている」と連絡が入ったことにより、このリュ出が発覚したのだそうです。
やはり教員とはいえ、コンピュータを扱うのであれば、それなりの知識とセキュリティには充分に注意してほしいものですね。
該当者には文書やメールを送り謝罪したのだそうで、情報が悪用されたとの報告はないということらしいですが、そんなにすぐに悪用されるわけがありませんよね。
なぜ、このような無駄に安心させるようなことを発表するのでしょうね。
経緯は、この男性教員が6月末、オンラインショッピングの物品購入の決済を装ったメールに添付されたファイルを開いたことによって感染したようで、、文部科学省が大学側に「教員のパソコンから特定のIPアドレスに対して大量の通信が行われている」と連絡が入ったことにより、このリュ出が発覚したのだそうです。
やはり教員とはいえ、コンピュータを扱うのであれば、それなりの知識とセキュリティには充分に注意してほしいものですね。