散文的で抒情的な、わたくしの意見

大河ドラマ、歴史小説、戦国時代のお話が中心です。

江戸城無血開城の最終的確定条件

2018年09月20日 | 歴史
江戸城無血開城の「最終的確定条件」

江戸城開城に関して、官軍が最初に出した案はこうです。

1、徳川慶喜の身柄を備前藩に預けること。
2、江戸城を明け渡すこと。
3、軍艦をすべて引き渡すこと。
4、武器をすべて引き渡すこと。
5、城内の家臣は向島に移って謹慎すること。
6、徳川慶喜の暴挙を補佐した人物を厳しく調査し、処罰すること。
7、暴発の徒が手に余る場合、官軍が鎮圧すること。

では「最終的な確定条件」はどんなものか。ネットで調べる限り、ちょっと分かりにくい感じになっています。がたぶん「こう」だと思います。

1、徳川慶喜の身柄を水戸徳川藩に預けること。
2、江戸城を明け渡すこと。
3、軍艦をすべて引き渡すこと。
4、武器をすべて引き渡すこと。
(ただし武器等に関しては、最低限必要な分だけ、後に徳川家に戻す可能性は残す)
5、城内の家臣は向島に移って謹慎すること。
6、徳川慶喜の暴挙を補佐した人物は謝罪謹慎すること。基本的には命は奪わない。ただし会津藩松平容保、桑名藩松平定敬に関しては罪を認め降伏しない限り、厳しく断罪する。
7、暴発の徒は徳川家が鎮撫する。ただし徳川家の手に余る場合、官軍が鎮圧する。

これが「最終的確定7箇条」だと思いますが、さてどうでしょう。徳川慶喜の助命と水戸徳川預けが勝海舟にとってもっとも大切な目標でした。人気のない将軍とはいえ、慶喜を殺したら、というより「主君である将軍を殺したら」「岡山あたりに遠流状態にしたら」旧幕臣の暴発は抑えることができなくなります。「旧幕臣をおとなしくさせるため」には、つまり「内乱の規模を小さくするため」には、慶喜の助命と水戸預けは譲れない一線でした。ちなみに慶喜を助けたのは西郷とは言えないと思います。もともとの西郷は積極的な慶喜切腹論者でした。慶喜助命に積極的に動いたのは長州、特に桂小五郎です。加えてパークス、山内容堂、松平春嶽。それから天璋院あたりでしょうか。むろん西郷も最後は助命に同意してはいます。

「6」に関してです。桑名の松平定敬は五稜郭に行き、それから上海まで逃亡しますが、結局は帰国し新政府に対し降伏します。なんやかんやで桑名藩は討伐の対象になりませんでした。
それに対し会津藩松平容保は藩内の主戦論を受け入れ、結局は徹底抗戦に決します。松平容保は「新政府はどうせ会津を許さない」ことを理解していたと思います。
で、会津戦争になり、最終的には降伏します。松平容保の命は奪われませんでしたが、会津藩は青森に移され、貧困と寒さに苦しみます。松平容保は最終的には日光東照宮の宮司になります。

徳川慶喜がなにかと「悪く」描かれるのは、この会津藩の不幸に対して、徳川慶喜が明治の世を彼なりに謳歌したからかな、と思います。