今日の私・・・ 

差しさわりのない程度に、自分を晒しています。

師走入り。

2008-12-01 | weblog


アラームが鳴る前に起きる。
朝はカリカリトースト、赤身ベーコン、ヨーグルト、牛乳。


日課・・・

肉が付いてきたので戒めのために撮る。


今年のアロエモニターは・・・

どんどん育ってます。


ほら・・・

鱗の中から蕾がにょきにょき。


茄子も・・・

かなり小ぶりだけど実ってるの。
アタクシの爪ぐらいの大きさ。


空は・・・

青い。
わざとぼかして撮ってみる。


今日から歩きます。
身体の重さを自覚しているわけではないけれど、朝の写真はアカン。


お昼は・・・

唐揚げお弁当。
美味しいねんけど、胸焼けするねん。


バタバタしつつも定時に終わることができた。


夕飯は昨日の残りでカレーそば、そして大根の千切りを大量に。
美味しかったのよーん。


少し頭が痛いかも?
長時間の半身浴のためにお茶と本を持ち込む。


おやすみなさい


コメント (9)

世界エイズデー。

2008-12-01 | weblog


今日12月1日は世界エイズデーです。
このブログで迎えるのは4回目。

2005年の世界エイズデー
2006年の世界エイズデー
2007年の世界エイズデー


HIV・AIDSには赤いリボンが用いられます。
その理由を調べてみました。

“レッドリボン(赤いリボン)”は、
もともとヨーロッパに古くから伝承される風習のひとつで、
病気や事故で人生を全うできなかった人々への追悼の気持ちを表すものでした。

この“レッドリボン”がエイズのために使われ始めたのは、
アメリカでエイズが社会的な問題となってきた1980年代の終わりごろでした。
このころ、演劇や音楽などで活動するアーティストたちにもエイズが広がり、
エイズに倒れて死んでいくアーティストが増えていきました。
そうした仲間たちにたいする追悼の気持ちと、
エイズに苦しむ人々への理解と支援の意思を示すために、
“赤いリボン”をシンボルにした運動が始まりました。

その考えに共感した人々によって国境を超えた世界的な運動として発展し、
UNAIDS(国連合同エイズ計画)のシンボルマークにも採用されています。


だそうです。


このAIDS。
原因はウイルス。
今年の夏、ラルテグラビル(インテグラーゼ阻害剤)がやっと国内認可を受けました。
ラルテグラビルを含め、ほとんどの抗HIV薬は1日1回服用タイプです。
服用に縛られることなく日常生活を送ることが可能になってきました。
以前はもっとたくさんの種類を1日に何度も服用しなければならなかったのです。
医療の技術は日々進歩しています。
1日でも早い完治薬の完成を願うのみです。


去年、FM802で広く告知されているAAA(ActAgainstAIDS)に
ボランティアではなく観客という形でしたが参加しました。
去年は「来年もボランティアは無理でも観客でまた参加しよう」と思ってたのね。
でも、今年になってその考えが変わりました。
決して高くはないチケット代で、趣旨に賛同したたくさんのアーティストの歌を聴き
HIV・AIDSについて学ぶことができる。
素晴らしい企画だと思います。
でも医療業界に長く居て、苦しんでいる人を目の当たりにしてきたアタクシには
ある人たちが許せなかった。
どんな人たちか?という説明は心にしまっておきます。

だから、今年はチケットを買いませんでした。
アタクシだからできる事で世界エイズデーを考えようと思い直したのです。


まずはHIV・AIDSについて考えてください。
次に身近に居る人と話し合ってください。
そして偏見を捨ててください。


はじめの第一歩を踏み出してください。


コメント (2)