goo blog サービス終了のお知らせ 

かえるのたわごと

“アジアン雑貨店かえるや”店主のぐうたら日記です。

春ですねぇ~

2009年04月18日 17時29分11秒 | つぶやき

だんだん暖かくなってきましたね~

 もうすぐGWですよ

  皆様はどこかに行かれますか?

 私はいつもの通り『かえるや』で働きまぁす

 

  さてバス通勤の私は、バス停に向って歩いていると
 国道1号線沿いの盛り土に淡~い紫色が!
    

  よ~くズームUPしてみると
   キュ~トなキュ~トなすみれでした
         

そこは数年後にはインターチェンジとなる予定地・・・。

  また人の手によって美しいものが消えていくと思うと切なくなりますが、
 自然の逞しさと偉大さは人をも凌駕することを信じています

 

    『かえるや』元気に営業中
   http://kaeruya.ftw.jp/   

 

 

  

 


あたたかくなりましたね

2009年03月19日 17時18分25秒 | つぶやき

  

段々と暖かくなってきましたので、お花たちが輝くようです

この黄色いお花は、「かえるや」がある商店街の路地に咲いていました。

花粉症が酷いけど、こんな綺麗な色を見られるなら、春も悪くないですよね

 

   『かえるや』には春物の格安衣料が入荷中です
      http://kaeruya.ftw.jp/  

 

 

  


花の中に何かが・・・・

2008年12月30日 17時19分13秒 | つぶやき


今年の年末はとってもイイ天気って、元気よく出掛けたら
家のポーチの花の鉢の上から何やら視線が・・・・。

 よ~く見てみたら大きなカマキリさんでした

     

こんな時季にもいるんですね~。

12月に入って蚊に刺されたり、と動植物の常識が覆されつつあります。

 

自然破壊による温暖化や経済不安など、来年も持ち越しの暗い情勢ですが、
楽しく暮らしていきたいものですね。

 

では、来年もかえるやを宜しくお願いいたします

 

 

   雑貨店かえるやは現在送料無料キャンペーン中
           http://kaeruya.ftw.jp/

 

 

 


横浜市営地下鉄の座席!

2008年12月14日 16時21分10秒 | つぶやき

以前は毎日通勤に使用していた横浜市営地下鉄も利用しなくなり早1年。

久し振りに忘年会帰りに乗車してみたら びっくり

    

こんなに綺麗で芸術的なシートに変身しておりました
横浜開港150周年の絵柄だそうです。
 開港当時の欧米建築や疎らな人影など、
  楽しみどころ満載です。

全車輌ではないと思いますが、何だか得した気分

特に他の乗客が全くいなかったので、見放題・撮影し放題でした。

最近は横浜駅に行く度に改装されて驚いたりします。

少し出歩き、色んな変化を見届けなくてはいけませんね

 

   かえるや では格安衣料が入荷中です
         http://kaeruya.ftw.jp/   

 

 


 

 


鎌倉国際交流フェスの報告♪

2008年11月11日 17時58分40秒 | イベント

先日の11月9日鎌倉の大仏がある高徳院境内で国際交流イベントが開催されました。

私かえるやの参加は今年で3年目 
  慣れたものです

毎年 日に焼けるほど暑いのですが、今年は生憎の曇天
 

8時に集合ですが、道が思いっきり空いていたので 30分も早く到着しちゃいました。境内に入る前の横の通路にはこんな置物がっ

          
実際は1m近くのガマ蛙ちゃん!
前にあるペットボトルを参考にご想像下さいませ~

 

そんなこんなで、よいこらっと準備をしていたら、8時位には観光客がチラホラと入ってきました。
  早すぎですぅ

世界各国から観光客が来る場所ですので、最初のお客様はマレーシア人の男性でした。

   
同じブースの方からの雑学で「大仏様の右頬に建立当時の金箔が残っている」との事。
検証の為、この目で確かめて見ましたが、確かにありました
 右頬に残る金色の筋 

皆様は実物をご覧になって確かめてみてください。

今年はタイのストールやインドのアクセサリーを中心に
 ひっそりと販売しました。
  
中々の売上で、ホクホク

お隣で作っていたミャンマーの料理をお昼ご飯に頂きました。
これが、意外とおいしいの

午後からは雨が降ってきてしまい、お客様が途切れがちでしたが、
一部完売し、2時半に店じまいし、帰途に着きました。

時には店舗を離れて、販売するのも楽しいです


また来年も参加したいな・・・・

 

 

    かえるやでは和柄衣料が花盛り
    http://kaeruya.ftw.jp/

 

 


エビちゃん危機一髪!?

2008年11月03日 17時15分32秒 | つぶやき

 

小さな瓶の中で飼っているエビちゃんに忍び寄る黒い影・・・。

     


ナント 蜘蛛さんが遊びに来たのです

話しかけるように近づく蜘蛛さんに、興味津々のエビちゃん。

蜘蛛さんは自由に生き、色んな世界を知っていますが、
エビちゃんは生まれたときから小瓶の中だけの世界しか知りません。

こんな全く違うふたり いえ2匹はいったいどんな話をしたのでしょうか

 

   かえるやさんも格安衣料入荷中です
     http://kaeruya.ftw.jp/ 

 

 

 

 

 


かまくら国際交流フェスティバル♪

2008年10月18日 17時29分53秒 | イベント

今年もまた国際交流のイベントに参加します

  日時:2008年11月9日(日) 10:00~15:00

  場所:鎌倉の大仏様の下 高徳院   江ノ電 長谷駅下車

 

鎌倉で活動している国際ボランティア団体が 
バザー・模擬店・演舞などが行なわれる楽しいイベントです。

国際交流の団体ですので、各国の手工芸や飲食が並んでいるんです

私はインドやタイのパシュミナ・カシミア・コットンのストールを2000円位で販売しようかなって考えています。

同じブースではミャンマーの方がスープのような地元料理を販売するようです。
 楽しみですなぁ~ 

色んな国の方々が参加する面白いイベントですので、
ぜひぜひ遊びに来てください

 

  かえるやは新作衣料が次々に入荷してま~す
    http://kaeruya.ftw.jp/

 

 

 


龍口寺法難会!

2008年09月12日 16時53分44秒 | イベント

今年の夏の最後のイベント(?)
江ノ島にあります龍口寺のお祭「法難会」に行って参りました

なんでも日蓮聖人が龍口寺で処刑されそうになった時、
江ノ島方面から不思議な火の玉が飛んできて難を逃れたのが
9月12日だそうです。
その奇跡をお祝いして毎年9月11日~13日の3日間お祭りが開かれます。

そんな厳かな雰囲気は全く無く、出店が所狭しと並んでいました。

     

ちょっぴり「な~んだ」と思いながら、境内を廻りたこ焼きでも食べて帰ろうと
色んな屋台を冷やかして回り、希望の物を購入し、境内の階段で ホフホフ食べ始めました。

ちょうど食べ終わった頃、何やら騒がしくなってきました。
マトイを担いだ老若男女と団扇太鼓の行列です

団扇太鼓の心臓に響くほどの大きな音と、
小さい子が必死に廻すマトイにテンションです。

           

お祭りらしいリズムに揺れながら、夏の終わりを感じました・・・

とっても楽しかったです

ただ先に書きましたが「日蓮聖人のお祭り」に何故火消しのマトイか?
という疑問は消えずモヤモヤ・・・・・・・

 

 


吉村作治先生の発掘40年展! ②

2008年08月17日 15時48分20秒 | イベント

さて引き続き吉村作治先生のエジプト展の話です!

14日の13:30から始まるトークショーを是非視聴したいと思い、
1時間30分前に整理券をもらいに指定場所に行ってみたら 
もうびっくりの長蛇の列

定員は100名とありましたが、立ち見が出来るかと思い
明らかに100名の倍は超えてそうな列の最後尾に並ぶことにしました。

ちょっと不安に思い待っている間、前列の小学校高学年の女の子4人組の会話を聞いていました。
   少女A「作治ナニ着てくるのかなぁ」
      B「探検家みたいんじゃない?」
      C「それってコスプレじゃん!」
                       ナドナド・・・・

その他、記憶に残らない“駄話”を繰り広げ聞いているだけで、アッという間に整理券配布の時間となりました。

今回は希望者が多いということで、定員100名のところ 180名に増やしてくれたのです。

何とかいけるかも・・・、という野望を抱きつつ進むと
 驚くことに 私の3人前で定員オーバーとなったのです

   もう泣くしかありません

そこに 芋洗坂係長に似た係員のおじさまが
  「もう少し入れるように整理するから待っててね」 と天使の言葉をかけてくれました。

彼の言葉を信じ待っていると、優しく手渡された1枚の整理券    

               

もう感激でした

   宝くじが当たったかのような大騒ぎをして跳ねる様に会場に入りました。

 

あぁ~、まだトークショーに至らず今日も終わります。
次回こそ本文に入りたいと思います

 

    アジアの店かえるや 秋物入荷中ですよ~
         http://kaeruya.ftw.jp/

 

 

 


吉村作治先生の発掘40年展! ①

2008年08月15日 17時01分56秒 | イベント

昨日、池袋のサンシャインで開催されている
 「吉村作治先生の早大エジプト発掘40年展」に行ってきました

14日は吉村先生の無料トークショーもあるということで
と~っても楽しみにしてたんです!

最近、人ごみの中に出歩かない私はお盆時期の有名観光名所の人の多さに慄きました。
サンシャインでは各階(?)でイベントが行なわれているようで、もう人の行水です

それにメゲズずんずん進み、11時頃やっと展示会場に到着ぅ

ミイラの青のマスクにちょうど良いロイヤルブルーの廊下を歩くと 250点もの吉村先生と調査隊が発掘した古代の出土品があります。

3000年、4000年それ以上昔の物とは思えない綺麗な色彩や状態でした。
確かに以前実際にエジプトに行ったときに見た遺跡の壁画も紀元前とは思えないようなものばかりでした。

最後に登場したのが今回の目玉の青いミイラのマスクとその色彩木棺です。
テレビで発掘のドキュメントを見ていたので、
実際の物を見れてホントに感激でした

思ったよりも小さく あの広い砂漠の中でこれだけの物を見つける苦労は想像を超えるでしょう。

木棺よりももっと小さなツタンカーメン王と妻のアンケセナーメン王妃の指輪も 
美しく古代の人の 美的センスの高さが窺えます。


どれも 「はふぅ」と吐息をもらしたくなる1品ばかりで
是非皆様 会場で体験してみてくださいませ

  吉村作治先生の早大エジプト発掘40年展 HP
       http://y-egypt.com/40year/images/0806/24.jpg

トークショーについては多く語りたいので また明日~

 

 アジア店かえるや にも秋の衣料が入ってきました
      http://kaeruya.ftw.jp/