医療・介護を支える継続企業の知恵袋

毎日ブログを書き続け10年が過ぎました。2025年、2042年に向けた医療介護の厳しい時代を乗り切る策を考えます。

チームコマ

2019-06-14 05:07:03 | 薬局

薬局の働き方改革が始まる。

 

薬機法の改正は、これからの薬局、薬剤師の働き方を大きく変える。

先ずは、先日に引き続き服薬期間中のフォローがある。

これを行うには薬剤師の対物業務からの解放がある。

出来るだけ対人業務にシフトさせる業務改革が必須になる。

そのためには何でも薬剤師じゃなければならないの意識を変える必要があるのではないか。

 

ご批判をあえて覚悟の上で書くが、薬歴への記載や在宅における医師やケアマネジャーへの報告書は、薬剤師が全て直接じゃなければいけないのだろうか。

何となく薬剤師がやらなきゃいけないと思っているだけじゃないのか。

薬剤師が患者とのやりとりをメモで残し、それに基づき他のスタッフが内容の原稿を作成する。

薬剤師はその内容に相違ないとなれば、自身の責任において認証し記載や報告書とする。

薬歴への記載は薬剤師が書くとは明記されていないと思う。

ここはかなり抵抗があると思うが、少し固定観念を捨ててみてはいかがだろうか。

因みに、お薬手帳の記載事項は薬剤師が書くのかな。

医療における「医療クラーク」的な考え方である。

 

本来、保険薬局業務指針によると「処方箋を受付後、薬を取り揃える前に、保険薬剤師が患者等に確認すること」が義務付けられている。

これがどこまで遵守されているだろうか。

さすがに上場会社は薬剤師が処方箋を受け取っているようだ。

これは保険薬局業務指針に「保険薬剤師が」と明記されているから、本来なやら薬剤師が処方箋を受け取るのがルールである。

でも、ほとんどの薬局では処方箋の受け取りは、事務職員が行なっているように思う。

ここは目をつぶっていいのか。

 

屁理屈でした。

 

話を服薬期間中のフォローに戻すと、患者に電話等で連絡するのは事務職員でもいいのではないだろうか。

ひと通りの服薬状況を確認した後、薬剤師に代わり再度確認する。

これは考えようによっては問診である。

かなりの時間短縮になると思う。

 

調剤の現場も薬剤師以外の者が、「処方箋に基づかない行為」としてかなりの部分可能である。

もっとスタッフを信じて、しっかりと教育すると薬剤師の業務に余裕ができる。

これからは「チーム薬局」として、どんな運営が可能かに挑戦する時代に入ったような気がする。

 

いろいろ心配と不安が募る薬機法改正であるが、どうも今国会では決まりそうもないようだ。

ただ“備えあれば憂いなし”を信じて始めたい。

 

「チームコマ」は大阪、広島と移動し、今日は福岡で吠える予定だ 。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チクリと一刺し | トップ | わからないまま »

コメントを投稿

薬局」カテゴリの最新記事