昭和33年の11月1日に東京駅と大阪駅を7時に出発した車体クリーム四号と窓枠赤二号に化粧した国鉄直流専用電動機分散座席特急151系こだま1号が13時50分に大阪駅と東京駅に到着した。浜名湖付近で1号同士がすれ違ったのだろう。昭和53年からは下り奇数、上り偶数の愛称番号に変更されたから、今はあり得ない。
昭和45年からは181系に変わり、奇数の派生系が有る。
百位の数1~3は直流専用、4~6は交 . . . 本文を読む
観測史上初となる東北地方の太平洋側に上陸した台風10号・ライオンロックに伴う豪雨の為に甚大なる被害のJR北海道の復旧資金の全額を税金でまかなう。
東京人口集中に伴う地方の過疎化による貨客の減少で採算が合わず、JR北海道の資金不足を国家視点で救援するのは当然。
民間企業のJR北海道は不採算路線の樺太に隣接する最北端の宗谷本線・名寄~稚内の廃線を目論むのは資本主義の市場原理で当然。
ロシアは採算 . . . 本文を読む