洗濯機に対しての湿気の話を何度かしましたが、「設置場所」というのもとても重要なファクターであると言えます。
たいていユーティリティ(洗面所やボイラーが置かれている空間)に設置するようになっています。ここは、たいへん湿度の高い空間です。
窓が付いている場合は、換気をしてみたり、換気扇(お風呂の換気扇でも)をまわしたりして、空気を動かすことが重要になります。
これは皆さん気にされていると思います。
それでもまだ心配という方、新築だからカビは絶対いや
という方、良い考えがあります。
洗濯機の四つ角に、例えばブロックか木材で、洗濯機に足をつけ、設置場所を少しでも高くする方法です。
これはメリットが多いです。
こうすることで、まず、風が抜け、湿気が分散しやすくなります。
また、掃除しやすく洗濯機の裏まできれいに出来ます。
結構実践している方も多いのではないでしょうか。
ちなみにこういう台売ってますね。
注意と言えば、ブロックでフロアーを傷めないようにすることと、床に直にゴムマットを敷かないこと(ゴムやけで床が変色します。)です。
今度、集合住宅(マンション・アパート)の設置場所の話をします。
札幌市での洗濯機クリーニングは、ケイアイ・ライフサポートへ
たいていユーティリティ(洗面所やボイラーが置かれている空間)に設置するようになっています。ここは、たいへん湿度の高い空間です。
窓が付いている場合は、換気をしてみたり、換気扇(お風呂の換気扇でも)をまわしたりして、空気を動かすことが重要になります。
これは皆さん気にされていると思います。
それでもまだ心配という方、新築だからカビは絶対いや

洗濯機の四つ角に、例えばブロックか木材で、洗濯機に足をつけ、設置場所を少しでも高くする方法です。
これはメリットが多いです。

こうすることで、まず、風が抜け、湿気が分散しやすくなります。
また、掃除しやすく洗濯機の裏まできれいに出来ます。
結構実践している方も多いのではないでしょうか。
ちなみにこういう台売ってますね。
注意と言えば、ブロックでフロアーを傷めないようにすることと、床に直にゴムマットを敷かないこと(ゴムやけで床が変色します。)です。
今度、集合住宅(マンション・アパート)の設置場所の話をします。
札幌市での洗濯機クリーニングは、ケイアイ・ライフサポートへ