9月13日~9月15日
夜冷庫に入れておいたイチゴ。
花芽検鏡をしてもらったらしっかり分化していたので、バタバタと定植準備をして定植しました。
今回の作業を始める前に、肥料を入れたり、水をかけながら耕起するという作業を一度しています。
関連記事はこちら→クリック
今回は↓のような流れです
→肥料を入れる
→ウイング(脇の部分)部分にのっている土を落とす
→潅水チューブを張る
.
→マルチを張る
.
→マルチに穴をあける
.
穴はチドリに開けていきます。
.
→定植
.
※別動隊は夜冷庫の中で↓のような作業しました
→イチゴの苗をポットから出す
→かごに入れる
→殺ダニ剤につける
→運搬用の台車に乗せる
=場所=
オオツボ高設栽培
=使用薬剤=
モベントフロアブル
昨年は大ダメージを受けるという大失態をおこしてしまい、収入面ではもちろん正直メンタル面もかなりやられました。
今季はそのようなことが無いようにしっかりとお世話していきます。
12月中旬にはイチゴが食べられるはず…
「美味しくなぁ~れ♪」の呪文を唱えながら頑張ります☆