つれづれなる・・・日記?

日常思ったこと。興味/関心事を気ままに書いてます。

レジ袋有料化、経済産業省が1枚5~10円で検討

2005年06月16日 | 世の中の出来事
オイラの場合、使っているスーパーによっては1枚10円の袋代をとられているので、それほどびっくりする話ではない。
そこの袋は大きいし、頑丈で、10円の価値はあると思っているので、それほどお金を払うことに気に止めていない。

で、この影響を考えると、まず、たまらんのは袋を作ってる業界。
年300億枚出荷があるらしいが、これでどれくらい減ることになるのか、戦々恐々としていることだろう。
逆に、布の袋や昔あった買い物カゴは一気に売れる可能性はある。
その関係業界は期待しているところだろう。

でも、コンビニなんかは強制できんだろうね。
フラッと立ち寄って買い物してもらうことが多いわけで、当然、袋なんて持ってくるお客さんはすくないだろう。たださえ、コンビニのものは定価で売っていて、高くつくってのに、さらに袋代となると厳しいような気はする。
そのうち、袋代をタダにするってのが一種のサービスになる時代が来るんだろうか?
今の自分に当てはめると、コンビニで朝食用のパンや、牛乳を買うことがあるたまにあるが、元々予定がなく立ち寄った店で10円取られるとなると、「10円取られた」といった感覚になるんだろうか?
あと、袋の大きさが違うのに1枚10円となると違和感たっぷりになってしまうような気がする。

環境のことをいうのであれば、スーパーとかでやっている、袋を持ってきてくれたら、スタンプなどを押して、それが規定個押されたら割引券と交換というサービスを、もっと広めたほうがいいような気がする。
今は、その還元額がしょぼいのであまり普及していないけど、発生するであろう、袋の数や大きさに応じて、1袋5円~20円くらいを還元するような仕組みにした上に、袋代を取ったら、袋の数はかなり減ると思うけど。
もし、そうなると、毎回、持ってくると来ないでかなり、違ってくるわけだから、主婦層はかなり持ってくるようになるとおもうけどなぁ~。

元ネタです。レジ袋有料化、経済産業省が1枚5~10円で検討

そんな大事になるとは・・って、どういう神経してるんだろう?(光高校の爆発事件)

2005年06月16日 | 世の中の出来事
なんで、ここまで訳のわからない輩が増えたんだろうか?

一応、高校生なんだからさ。やる前に、どんなことになるかくらい考えろって。
それも、ここって進学校だろ?
それなりに勉強はしてきて、高校に入ったわけだからさ、最低限の知識はあるんだろうし、考えなくても、やったらどうなるかくらいわかると思うが。

仮に100歩譲って、どうなるかわからなかったとしても、ご丁寧に実験までやってるってことだし。
そこでどうなるか、想像つくだろって。それが信じられない。

思っていたとおり、いじめが原因らしいが、それで、こんな事件がおきる。
いじめられて、いじめた奴を殴ったとかいうなら、まだ理解はできるが、火炎瓶までいくなんて、あまりに思考回路がおかしくて頭が痛くなる。

「周りのことを考える」という発想が少しでもあれば、いじめた奴らは別として、関係の無い生徒まで被害がおよぶことはなかっただろう。
いじめを肯定するつもりはさらさらないが、昔からいじめはあったはず。
おいらがガキのころも当然あったが、少なくともここまで訳のわからん話は聞いたことがない。


マスコミは、学校を叩いているが、原因は、学校だけでなく、こいつ自身だったり、親、周り、社会などいろんな要因が重なっているはず。
でも、根本はこいつ自身とこいつを取り巻いた家族やいじめた奴らやその周りの奴らが最大の問題であって、学校責任はそれに比べれば、軽いと思う。

こういう事件が学校でおきると、いつも学校・学校というが、学校はこんなあまりに常識的なことを教える場所じゃない。それはあくまで親がやること。
いじめを防げない学校のせいとか、のたまっているが、最近のガキどもは、ばれるような、いじめをしないだろうし、陰湿でねとねととやっているので、より反動が大きくなるようだ。
今回は、どこまでが本当かわからないが、「いじめという感覚はなかったと思う」ことらしいが、それはそれでおかしな感覚なのだろう。
ただ、実際、いじめについては何をどうしてかはわからないので、それについては推測の域はでないが。

今回の件で、いじめた結果、被害者になった生徒の親や、家族はどう思っているんだろうか?
関係ないのに怪我を負った生徒の親や家族が、学校が悪いというのは、まだ理解できなくはないが、まさか、いじめた側の生徒の親までが、学校が悪いとかのたまっていないだろうか?
学校の責任が0とは言わないけど、少なくとも、あんたらの責任の方がずっと重いですから。
そんなことで学校につめよる親にはなりたくない。

たぶん、少年院に1年くらい入って出てくるんだろうが、こいつが社会に出たらと思うとぞっとする。

元ネタです。:こんな大ごとになるとは 山口・光高爆発犯生徒(共同通信・yahoo)
高校爆破 「殺虫剤」のあだ名 男子生徒、苦痛か(産経新聞・yahoo)

赤い疑惑 第1話雑感

2005年06月16日 | ドラマ(単発/スペシャル)
1977年、王選手(現ソフトバンク監督)の756号は鮮明に覚えていますが、さすがにドラマなんぞ見るガキんちょではないので、全く記憶にはないはずなんですが、なんとなく、なんとなく・・。
内容は覚えているはずはないんだけど、なんとなく知っているような。

時代考察をピンポイントで少し。
・最初に断りがあったとおり、当時、再生不良性貧血→白血病は不治の病だったそうです。
 「セカチュー」よりはちょっと前なので、治らないのはセカチューを見てる方なら、そのままです。ただ、百恵さんが頭をそった記憶はないぞ。
・あのころでなくても、放射線管理ってあまかなかろう。
 このころは、しょっちゅうレントゲンとってたころだから、多少なりとも覚えているけど。
 まぁ、ドラマだから仕方ないか。
・最初のテロップ。あんな感じだっけ?
 無理やり、古臭さをだそうとしたみたいだけど、なんか違ってるような気がする。
・この当時、カラーの新聞なんぞ、なかったはずだが。
・黒電話ですなぁ。懐かしいですなぁ。うちのとこ、相当長くつかってたもんなぁ。
 今の学生さんはたぶん、知らないよな。
・気になったのは、あとは親子関係ですね。昔はあんな感じです。親に威厳があった。
 親に敬語を使うかどうか別だが。

本編ですが、ストーリーは他の方にまかせて、一切触れません。

1話で全部ばらしてましたねぇ。
3話あるから、もうちょっとひっぱるかと思ってましたが、元々1クールのドラマを6話分(6時間弱)にするわけだから、そうなるのは仕方ないところはある。
でも、やっぱりちょっと駆け足の感は否めませんね。

あんな感じだったかなぁ、たぶん、作り手が意識してやっとるんだろが、台詞わましとか、こてこてすげてなんか疲れる。

あと、宇津井健さんには出てほしかったなぁ。
前作でも出ていたからナレーターに回ったんだろうけど。百恵さんのドラマ=宇津井健さんはセットだし。

来週?見れるかな?