そぞろ歩き 2

彩の国を中心に、身近な自然や歴史あるいは文化的スポットを訪ね、その魅力を写真等でご案内。

岩室観音(埼玉・吉見)

2012年03月25日 | Weblog
岩室観音(埼玉県指定文化財)
 
 この岩室観音は先週ご紹介した「吉見の百穴」の駐車場入口近くに有り、吉見近辺の歴史散策に欠かせない一つである。
 岩室観音の案内によれば、
 岩をうがって観音をまつったことから岩室観音という。龍性院の境外仏堂である。
 この観音のはじまりは弘仁年中(八一〇~八二四年)といわれているが、確かな記録は残っていない。
 松山城主が代々信仰し護持していたが、天正十八年(一五九〇年)松山城の攻防戦の際に兵火にあって当時のお堂は焼失してしまった。
 現在のお堂は、江戸時代の寛文年間(一六六一~一六七三年)に龍性院第三世堯音が近郷近在の信者の助力を得て再建したものである。お堂の造りは懸造り様式で、江戸時代のものとしては、めずらしいものである。
 また、ここにある石仏は、四国八十八ヶ所弘法大師巡錫の霊地に建てられた寺々の本尊を模したもので、八十八体の仏像がまつってある。
 また、この石仏をおがめば、いながらにして四国八十八ヶ所を巡拝したのと同じ功徳があるとされている。 と、記されている。
 
    駐車場:有り(「吉見の百穴」の駐車場利用 無料)  吉見町公式ホームページ

 
珍しい懸造りの観音堂

 
四国八十八ヶ所弘法大師巡錫の霊地に建てられた寺々の本尊を模した八十八体の石仏

 
 左:観音堂の後ろは松山城に繋がる堀切。かなり迫力のある切り通し
右:観音堂にある案内(画像をクリックすると拡大表示されます)
 
吉見観音 地
 (「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)