角館木匠塾オフィシャルblog

東北4大学の建築学科の学生たちで運営する集団です。

2010年度 角館木匠塾幹事会 in 仙台

2010-11-22 20:16:38 | 幹事会議事録
こんにちは
日本大学工学部木匠塾の書記の村上です。

11月20日(土)仙台市民会館にて
角館木匠塾の幹事会が行われました。





今回の幹事会の話題は以下の通りでした

・各大学(秋田県立大、八戸工業大、日大工学部)の来年度の人事の発表と近況報告
・今年度のサマースクールの反省
・今後の方向性、スタンス
等々...

各大学から活発な意見が出た良い会議でした。
これからは今回明確にした課題をひとつひとつ解決していくことが
我々在塾生の使命。

日本大学工学部木匠塾の公式サイトを開設しました

2010-10-28 01:13:42 | 日本大学議事録
日本大学工学部の村上です。
先日、日本大学工学部木匠塾の公式サイトを開設しましたので
是非ご覧ください。

また、公式ブログもやっていますのでチェックよろしくお願いします。



日本大学工学部木匠塾公式サイト
http://www.geocities.jp/n_msj22/

日本大学工学部木匠塾公式ブログ
http://n-msj22.jugem.jp/


楽しげな写真です!!

2009-10-02 17:43:48 | 木匠塾とは(一般向け)
SS09の楽しげな写真といいますか、集合写真です
参加者の表情から雰囲気を汲み取ってください
・・・見えないかもしれないですけど

                  県立大学:上村翔子

2009サマースクール

2009-09-11 16:40:14 | 木匠塾とは(一般向け)
8/19~8/25まで2009年度サマースクールを開催しました。
今年度の内容は、
(1)昼食の場や木陰の下での休憩の場となる休憩所の作成
(2)過去の作品の環境整備(主に草木の伐採)
(3)過去の作品の紹介パンフレットの作成
(4)過去の作品の現状と今後の展望についてのプレゼン
でした。


(1)写真が今年度の制作物です。木に絡むようなデザインにし、利用者に多様な方法で利用してもらえるように大きさの異なる7つのベンチと一つのテーブルを制作しました。今回は利用者の方々にとったアンケートをもとにデザインをしていきました


(2)過去の作品の環境整備では、
[2008]歯車リノベベンチ、[2004]木の子デッキ、[2003]スカイパレット、[2002]CUBE、[2000]@symmentry
の周りの環境の整備を行いました。
「えっ、これ木じゃない!?」ってぐらいのものも生えていて結構大変でしたw


(3)過去の作品の紹介パンフレットは過去のデータをもとにコンセプト、写真等をまとめました。全ての作品のまとめが終わっていないので、その作業は今後進めていきます


(4)過去の作品の現状と今後の展望についてのプレゼンは、過去の作品の紹介パンフレットを行うと同時に作品について考えて、今後どうしていったら良いかをプレゼンすることで来年以降の活動につなげるというものでした。作品の現状を知ることができ、それを花葉館さんの前で発表できたことは良かったです


怪我もなく楽しく終えることができました。


2009.05.08 花葉館との電話のやり取り

2009-05-08 21:52:21 | 今後の予定
 秋田県立大学 3年の谷村です。
 花葉館の鈴木さんにまた連絡しました。その内容などを書きます。

 鈴木さんが会員の方にベンチについて聞いて下さることになっていましたが、会員の方からの返事がまだだそうです。また返事があり次第連絡を下さる予定です。

 ベンチの利用者に直接意見を聞くということについて...
5月16日にグランドゴルフの大会があるので、その日に花葉館に行き、ベンチの利用の様子を見て、利用者に意見を聞こうと考えています。どのように意見を聞くかなどは、また考えます。大会参加者100人くらい全員に聞いてもまとまらないので、役員の方だけに聞くなど、特定の人に意見を求めばいいのではないか、というのが鈴木さんの意見です。
 
 花葉館の会員は100人くらいいて、月に1回グランドゴルフの大会をしているそうです。5月の大会は16日で、それ以後の大会予定は、6/6、7/4、8/1、9/5、10/3...です。雨でも開催するそうです。
 グランドゴルフ場は毎日でも使われているそうですが、一番利用するのが会員の方だそうなので、会員の方の意見を聞くことができればいいと思います。
 

 それでは...なにかあればコメント下さい。また、連絡します。