熊本藤富保育園

保育園での日々の出来事や、行事予定などをご覧いただけます。

冬の収穫を願って・・・

2014-09-18 | 保育園日記
今日は、冬の野菜を植えました。
玉ねぎ・アサツキ・水菜・ほうれん草・分葱・人参・大根
冬の収穫に向けての第一歩です。
子どもたちが、小さな手で1つ1つの種や球根をとり、土に植えてくれました。


これは、玉ねぎの球根です。お店に売られている玉ねぎを小さくしたような形ですね。

これから、生長を観察しながら収穫を楽しみに待ちたいと思います

毎日のお手伝いです

2014-09-17 | 保育園日記
今日一番の嬉しかったことです

3・4・5歳児さんは、毎日の食事のあとの「お手伝い」をしています。
この場所はご飯のお椀を洗う流し台で、子どもの背丈に合わせて、高い台と低い台を並べて置いています。
流し台には四角いタライが2つ置けるようになっていて、右のタライには水と洗剤(ヤシノミ洗剤)が入っていて、
左のタライにはすすぎ用の水が入っています。子どもたちは自分が使ったお椀をそこで洗うお手伝いをしています。
中にはササッと水の中をくぐらせる程度の子もいれば、お椀を指で触ってお米粒がひっかからない位ピカピカにして
くれる子もいて、さまざまです。

写真の子は4歳児さんです。

いつもなら自分のお椀を洗い終えて足早にお部屋に戻るのですが、今日はいつまでたっても流し台のところで
楽しそうにお話をしていました。「何をしているのかなー」と思いながら近づくと、他の子が洗い終わったお椀を
手にとって「ねえ、これもだぁー」と言っています。なんだか楽しそうに見えます。
「どうしたと?」と尋ねると「これも洗っていいと?」というので、「いいよ。」と答えました。
このあと2人は、他の子が洗い終わったお椀を1つ1つ手で触って、ご飯粒が残っているお椀を洗ってくれました。
「ありがとう。ピッカピカになったね

今日一番嬉しくて、なんだか幸せを感じるお昼時でした。


フェスティバルの態度決定について

2014-09-12 | 行事予定
10月11日(土)に行いますフェスティバルの態度決定とお知らせの方法について

1、前日・当日とも晴天の時⇒飽田南小学校であります。
   朝8時にグラウンドでテント設営等の準備をしますので、ご家庭から1名のお手伝いをお願いします。

2、当日の朝から大雨の時⇒力合西小学校の体育館であります。
   力合西小学校は、11日にサッカーの試合が予定されているため、保育園が使用できる駐車スペースに限りがあります。

3、判断に迷う時⇒当日の朝7時に態度決定をします。


2や3の時は、このブログにてお知らせします。
   

9月のお誕生会  宇土の行長しゃんがやってきた!!

2014-09-09 | 保育園日記
今日は、9月生まれのお友達のお誕生会がありました。

いつものように、職員の出し物が有り、桃太郎の劇を楽しみました。

ひとしきり盛り上がったところに、なっ なっ なんと、宇土の行長しゃんがサプライズ登場



兜のマークの由来とか、宇土の特産品の紹介をしてくれました。まるまると大きなお腹は、美味しい宇土の食べ物をたくさん食べたからだって
お約束の、体操も教えてくれましたよ


今日のランチ

2014-09-08 | 保育園日記
午前中から漂う美味しそうな匂いは、まさに子ども達の『生きる力』の源です

今日のランチを紹介します。
メニューは・・・
○ポークロールカツ(中にチーズが入っています)○金平ゴボウ ○ウインナーソテー ○千切りキャベツ ○トマト ○バナナ 


↑これは1歳児のランチです。手づかみ食べの段階の子どもさんやフォークを握ったりお箸を握ったりしながら食具を使った食事の文化に慣れようとし始めている子どもさんもいます。こうした段階を繰り返しながら、やがて食具を上手に使いこなしていきます。


↑これはランチルームでバイキングをしている3歳児さんから5歳児さんのお食事です。
自分の食べられる量を取り、お皿にのせていきます。ここでのルールは、苦手なものはほんのちょっとの量にすることです。
「せんせい!小さくしてください」とか「半分にしてください」とか・・・食べられない量をとって残すよりも「全部食べた!」の
満足感を実感してほしいと思っています。


↑素敵な演出でしょう!!!「わぁーお花だー」って喜んでくれる姿を思い浮かべたんでしょう右の写真はポークロールカツです。こうして中が見えると安心して食べられますね
給食の先生の気持ちは、子どもたちにも絶対に伝わっているとおもいます。

ただの給食(与えられる食事)にはしたくない愛情いっぱいの食事です。