goo blog サービス終了のお知らせ 

Winning Ticket for All Vol.2

レース展望と回顧、馬券術について

20250326(水) 日経賞の展望

2025-03-26 | 展望
 昨日は野暮用で疲れ果てて更新できませんでした。今日は気を取り直して、改めて土曜中山のGⅡ日経賞を検討してみます。先週の阪神大賞典と並ぶ、春の天皇賞の重要な前哨戦です。堅いレースと言われますが、どんなもんでしょうか。
 
 
1)前走(ステップ)と間隔
 ※( )内は今回該当する馬で、〇数字は単勝人気順
 〇有馬記念     10頭アーバンシック①6着 ハヤヤッコ⑬15
 〇アメリカJCC  8頭マテンロウレオ⑥2着 マイネルクリソーラ⑮9着
                 チャックネイト⑧13着 アラタ⑬14着
 〇日経新春杯    4頭マイネルエンペラー⑦3着
 〇ステイヤーズS  2頭シュヴァリエローズ②1着 
  
 間隔は、阪神大賞典と同じく前走・有馬記念組の中3ヶ月が多く、次いでアメリカJCCの中8週です。全体として間をあけて、ここを休み明けの初戦ないし叩き台とする馬が優勢に見えます。中5週の前走・京都記念組はデータ上は苦しいかも知れません。
 
2)性齢 ※頭数は延べ数
 4歳     9  〇5歳  9頭  〇6歳  5頭
 〇7歳  5頭  〇8歳  2頭         
/〇牝馬    2頭      〇騸馬     1    
 
 比較的4・5歳が多いとはいえ、長距離戦らしく7歳以上の年長馬も好走しています。GⅠを走ったことがあるような6歳以上の実績馬には相応の注意が必要です。牝馬は参戦数自体が少ないですが、阪神大賞典と同様、やや苦しい印象です。紅一点のヴェルミセルはどうでしょう。
 
3)血統
 ここ3年に限れば、父系はサンデー系よりもキングカメハメハのミスプロ系が優勢です。あとはロベルト系が少々といったところで、むしろサンデー系ノーザンダンサー系(ND)とともに母系の方がいいようです。今回もこれらのパターンだとすれば、年長馬が多くて新鮮味に欠けますが、浮上するのは以下の5頭です。
 ※サンデー系=  、ノーザンダンサー系=  ミスプロ系=  、 
 ナスルーラ系=  、ロベルト系=  
 
アラタ       :父キングカメハメハ(Kingmambo)/母父ハーツクライ(サンデーサイレンス)
ハヤヤッコ     :父キングカメハメハ(Kingmambo)/母父クロフネ(Vice Regent系)
フォワードアゲン  :父ローズキングダム(キングカメハメハ)/母父グラスワンダー(Silver Hawk)
ボッケリーニ    :父キングカメハメハ(Kingmambo)/母父ダンスインザダーク(サンデーサイレンス)
マキシ       :父エピファネイア(シンボリクリスエス)/母父ディープインパクト(サンデーサイレンス)
 
4)JRAホームページのデータ分析
 JRAのホームページのデータ分析で強調されている点は以下のとおりです。
 
 ① 上位人気馬が強い:過去10年の勝ち馬は④人気以内。
  :①人気の複勝率50%、②人気同60%、④人気同70%
 ② 前走3重賞(有馬・日経新春・AJCC)に注目
  :前走がこの3重賞で④人気以内の馬は複勝率60.7% 
 ③ 継続騎手の馬が好走
 
 現時点で人気順は判然としませんが、浮上するのは、まずアーバンシック、ついでマテンロウレオです。あとはアラタとハヤヤッコですが、こちらは一応名前だけ。
 
5)宮田式バイオリズム
 ・アーバンシック     4・1・0・3
 ・ボッケリーニ      7・12・2・11
 ・マイネルエンペラー   4・5・2・8
 ・マキシ         4・1・2・4
 
6)結 論  
 2022年のタイトルホルダーにならえば、ルメール騎乗のアーバンシックで断然ですが、人気を被りすぎると、先週の阪神大賞典に続く波乱もあり得ると思います。ここは対抗〇にとどめ、別馬から入る方が妙味がありそうです。狙いたいのは、好調が続くマイネルエンペラーです。ステイゴールド系の父系からも距離が延びてさらによさが出る感じです。あとは、阪神大賞典2着のマコトヴェリーキーに前走で先着したリビアングラスも上位可能ですし、ステイヤーズSを人気で勝ったシュヴァリエローズも当然圏内でしょう。穴っぽいのはマキシでしょうか。休み明けは苦にしませんし、長めの距離の方が持ち味が出そうなので、前走の大負けで人気を下げるようなら、これは押さえる価値がありそうです。あとは、マテンロウレオくらいで、ハヤヤッコまではどうでしょう。一発大がけならば、とも思いますが、中山は舞台適性が合わない感じがします。
 ということで、まとめると、
 
 ◎マイネルエンペラー 〇アーバンシック ▲シュヴァリエローズ △マキシ……
で、波乱の余地は少ない気がしますが、そんなことを言っていると、阪神大賞典みたいな結果になりますので、注意深くいきたいです。
 
 本日もお読みいただきありがとうございました。花粉症に黄砂が加わって、外に出るのが困惑しますが、何とか体調を崩さずに週末までもっていければ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20250324(月) 高松宮記念の展望 | トップ | 20250327(木) 毎日杯&マーチS »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

展望」カテゴリの最新記事