gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『呂氏春秋』巻第二十五似順論

2018-06-25 10:12:05 | 四書解読

巻二十五 似順論

一 似順

一に曰く。事、倒に似て順なるもの多く、順に似て倒なるもの多し。順の倒為る、倒の順為るを知る者有れば、則ち與に化を言う可し。至長の短に反り、至短の長に反るは、天の道なり。荊の莊王、陳を伐たんと欲し、人をして之を視しむ。使者曰く、「陳は伐つ可からざるなり。」莊王曰く、「何の故ぞ。」對えて曰く、「城郭高く、溝洫(コウ・キョク、堀)深く、蓄積多ければなり。」寧國曰く、「陳は伐つ可きなり。夫れ陳は小國なり、而るに蓄積多きは、賦斂重ければなり。則ち民、上を怨む。城郭高く、溝洫深ければ、則ち民力罷る。兵を興して之を伐てば、陳は取る可きなり。」莊王、之を聽き、遂に陳を取る。田成子の國を有ちて今に至るを得る所以の者は、兄有り完子と曰い、仁にして且つ勇有ればなり。越人、師を興し田成子を誅せんとして曰く、「奚の故に君を殺して國を取る。」田成子、之を患う。完子、士大夫を率いて以て越の師を逆えんことを請う。必ず戰わんことを請い、戰えば必ず敗れんことを請い、敗るれば必ず死せんことを請う。田成子曰く、「夫れ必ず越と戰うは可なり。戰えば必ず敗れ、敗るれば必ず死せんとは、寡人疑う。」完子曰く、「君の國を有つや、百姓、上を怨み、賢良にして又死有るの臣恥を蒙る。完を以て之を觀れば、國已に懼れり。今、越人師を起こし、臣之と戰い、戰いて敗るれば、賢良盡く死し、死せざる者も敢て國に入らず。君、諸孤と國に處らば、臣を以て之を觀るに、國必ず安からん。」完子行き、田成子泣きて之を遣る。夫れ死敗は、人の惡む所なり。而るに反って以て安しと為す。豈に一道ならんや。故に人主の聽く者と士の學ぶ者とは、博からざる可からず。尹鐸、晉陽を為め、下りて趙簡子に請うこと有り。簡子曰く、「往きて夫の壘を夷げよ。我將に往かんとす。往きて壘を見るは、是れ中行寅と范吉射とを見るなり。」鐸往きて之を增す。簡子上りて晉陽に之き、壘を望見して怒りて曰く、「譆。鐸や我を欺けり。」是に於て乃ち郊に舎し、將に人をして鐸を誅せんとす。孫明進みて諫めて曰く、「臣を以て之を私うに(高注:「私」は「惟」なり)、鐸は賞す可きなり。鐸の言固より曰く、『樂しみを見れば則ち淫侈し、憂いを見れば則ち諍治(諫止)す。此れ人の道なり。今、君、壘を見て憂患を念う。而るを況んや群臣と民とをや。夫れ國に便にして主に利なれば、罪を兼ぬと雖も、鐸は之を為さん。』夫れ令に順いて以て容を取る者は(高注:「容」は「説」なり。言いなりになること)、衆之を能くす。而るを況んや鐸をや。君其れ之を圖れ。」簡子曰く、「子の言微かりせば、寡人幾んど過たんとす。」是に於て乃ち難を免がれしの賞を以て尹鐸を賞す。人主、太上は喜怒必ず理に循う。其の次は、理に循わざれば、必ず數々更む。未だ大賢に至らずと雖も、猶ほ以て濁世を蓋うに足る。簡子は此に當たれり。世主の患は、知らざるを恥ぢて自ら用うることを矜り、愎過(過ちを押し通すこと)を好みて聽諫を惡み、以て危うきに至るなり。恥は危うきより大なる者は無し。

二 別類


続きはホームページで、http://gongsunlong.web.fc2.com/

コメントを投稿