gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『大学』第一節第二章

2012-07-12 16:12:17 | 日記
古の至徳を身につけて、それを天下に明らかにしようとした聖王達は、それに先立ってその国を安らかに治めた。国を安らかに治めようとする者は、それに先立って家の中を秩序正しくよく整えた。家の中を秩序正しく整えようとする者は、それに先立って我が身を善良に修めた。我が身を善良に修めようとする者は、それに先立って心を正しくする。その心を正しくしようとする者は、それに先立ってその心を誠実にした。その心を誠実にしようとする者は、それに先立って事の善悪吉凶を識別した。その善悪吉凶を識別するには、それを判断できるように、知を極めて正しく明晰にすることである。このように知が極めて明晰になってこそ、事を正しく判断できるようになる。事を正しく判断できるようになってこそ、思いが誠実になる。重いが誠実になってこそ、心が正しくなる。心が正しくなってこそ、身が善良に修まる。身が善良に修まってこそ、家の中が秩序正しくよく整う。家の中が秩序正しくよく整ってこそ、国は安らかに治まる。国が安らかに治まってこそ、天下は平和になるのである。だからこそ天子から庶民に至るまで、人は皆身を善良に修めることが根本なのである。その根本が乱れて、末である天下・国・家が治まると言う事はない。本来厚いはずの所が薄くて、薄いはずの所が厚いという矛盾したことはありえないからである。このように身を善良に修めるという根本があってこそ、家・国・天下が治まるということを知るのが、本を知ると謂うことであり、そうなってこそ、知が極めて正しく明晰になったと謂えるのである。

古之欲明明於天下者、先治其國。欲治其國者、先齊其家。欲齊其家者、先修其身。欲修其身者、先正其心。欲正其心者、先誠其意。欲誠其意者、先致其知。致知在格物。物格而后知至。知至而后意誠。意誠而后心正。心正而后身修。身修而后家齊。家齊而后國治。國治而后天下平。自天子以至於庶人、壹是皆以修身為本。其本亂而末治者否矣。其所厚者薄、而其所薄者、厚未之有也。此謂知本、此謂知之至也。

古の明を天下に明らかにせんと欲する者は、先ず其の國を治む。其の國を治めんと欲する者は、先ず其の家を齊(ととのう)う。其の家を齊えんと欲する者は、先に其の身を修む。其の身を修めんと欲する者は、先ず其の心を正しくす。其の心を正しくせんと欲する者は、先ず其の意を誠にす。其の意を誠にせんと欲する者は、先ず其の知を致す。知を致すは物を格(きたす)すに在り。物格りて而して后に知至る。知至りて而して后に意誠なり。意誠にして而して后に心正し。心正くして而して后に身修まる。身修まりて而して后に家齊う。家齊いて而して后に國治まる。國治りて而して后に天下平ぐ。天子自り以て庶人に至るまで、壹に是に皆以て身を修むるを本と為す。其の本亂れて而して末治まる者は否(あらず)ず。其の厚くする所の者は薄くして、而して其の薄くする所の者、厚きは未だ之有らざるなり。此れを本を知ると謂う。此れを知の至ると謂うなり。

<語釈>
○「明明於天下」、明徳は前節で述べた通りである。それを天下に明らかにするとは、学びて至徳を身につけて天下に明らかにすること。○「齊」、家の中を秩序正しく整えること。○「致其知」、知は鄭注に、「知は善悪吉凶の終始する所を知るを謂うなり。」とある。致は善悪吉凶を識別すること○「格物」、格については多くの説があるが、主なものは、鄭玄の「来たす」、朱子の「至る」、王陽明の「正す」である。ここでは鄭玄の説に従う。鄭玄曰く、「格は来すなり。物は猶ほ事の如きなり。其の知、善に於いて深ければ、則ち善物を来たし、其の知、悪に於いて深ければ、則ち悪物を来たす。事は人の好む所に縁りて来るを言うなり。」

<解説>
第一節に於いて大学の道は、明徳を章明し、それを章顕することである、と明言し、明徳を章明して身につけるには、何が大事であるかを述べている。そしてこの第二節では、それを天下に章顕するには国を安らかに治めることであるが、それには先ず家を秩序正しく治めなければならず、その為には我が身を善良に修めなければならないと述べている。是を以て本来国家を修めるための学問である儒教が、人、個人をも対象にした学問へとなり得る所以であり、ここにこそ儒教の本質があるように思えるのである。真に是を以て朱子をして大学を学べば、儒教の全てがわかるとまで言わしめたのではなかろうか。
朱子はこの第一章の第一節と第二節を大学の経とし、後は曽子がつけた伝であるとしている。これについての是非は別にしても、第一節で大学の道を説き、第二節でそれを身に修めるについて述べており、この第一章は『大学』の綱領的役割を果たしていることは確かである。

コメントを投稿