ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のFB 07/15

2016-07-17 08:31:09 | ツイッター
お早うございます。主の平和。今朝は博多祇園山笠の実況を見ながらのご挨拶です。昨日はリハビリ。『極東戦線』続読。昼寝1時間半。夕方、近所を一回り。夜、「はじめまして、愛しています」、報道ステを見て10時半に就寝、起床4時15分。血圧(126,57:83)・体調・快調。チュン、チュン。

コメント8件
31鈴木 ゴリ 宣仁さん、細谷 民子さん、他29人
コメント

二上 英朗 ちゅんちゅんの大合唱です。5:12

久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

村田 多鶴子 おはようございます~♪今朝は5時半には蝉しぐれが…、ちょっと驚きました。今日も暑い日になりそうです。
先生ご夫妻の今日の歩みが守られ祝されます様にm(__)m

東山 富昭 おはようございます。今日も、よろしく、お願いします。

望月 克仁 先生 血圧降下剤の効き過ぎでしょうか ?良すぎますよネー

藤木 冨士子 おはようございます。

播 稔 血圧さがりましたね。


文屋 善明
7月15日 5:44 ·
お目覚めの花。「今朝は、博多山笠のクライマックス」「男たちの真剣な顔、顔」「元気が出ます」。
文屋 善明さんの写真

コメント1件
20藤木 冨士子さん、大垣 收ピーターさん、他18人
コメント

藤木 冨士子 京都の祇園祭は宵宵山、今日(16日)が宵山です。
この時期によく似た祭りがあちこちであるというのは、何かあるんですかね?


文屋 善明
7月15日 6:20 ·
2016 日々の聖句 07月15 日(金)
姦淫してはならない。(出20:14)
結婚は(すべての人に)尊ばれるべきです。(ヘブル13:4)
私の黙想:
当たり前のことを真っ正面からズバリと言われると、何を黙想するのだろうか。「そりゃソーダ」としか言えない。律法学者のように、「姦淫する」とはどういうことか、と問い直しても、そこからは何も出て来ない。マタイ福音書でイエスは「みだらな思いで他人の妻を見る者はだれでも、既に心の中でその女を犯したのである」(マタイ5:28)と言う。この言葉、文語訳では「されど我はなんじに告ぐ、すべて色情を懐きて女を見るものは、すでに心のうちに姦淫したるなり」と訳されている。口語訳でも「情欲をいだいて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである」。新共同訳の「他人の妻」という言葉はどこから出て来たのであろう。「他人の妻」でなければ、「姦淫」にならないのか。何か「いい訳がましい」。
イエスの言葉のポイントは「姦淫」ということの内面化ということで、姦淫に限らず罪を内面の問題だとしていることである。イエスの場合の「内面化」は決して「観念化」ではない。罪を徹底的にリアルの問題として問う。

コメント1件
23藤木 冨士子さん、藤井 衞さん、他21人
コメント

藤木 冨士子 妻なら姦淫、独身なら不品行?


文屋 善明
7月15日 6:36 ·
今日の名言:@gorohani
「知識に基づかない道徳などあり得るか、つまり無知の善があり得るか」と福沢諭吉は言う。知育の上に初めて徳育ができるのだし、道徳は理知的な内容を持って初めて確信のある道徳になるのだ。福沢諭吉は儒教がそういう弊害を非常に持つと言っている。こうした考えの頂点に立つのが、教育勅語なのだ。(羽仁五郎)
<一言>要するに、上から押しつけられた「道徳」は「徳」ではない、ということ。

19藤木 冨士子さん、西堀 俊和さん、他17人


文屋 善明
7月15日 7:59 ·
NHKこころ旅。蘭越町、高い所から始まる。岩内バスターミナル、雷電岬の「弁慶の刀掛岩」。長い下り坂。正平さんも楽しそう。岩内町に入る。マリンレストランにてカレーうどん。雷電岬が見えた。

15藤木 冨士子さん、Mizota Michael Satoshiさん、他13人


文屋 善明
7月15日 8:29 ·
「昨日のFB 07/13」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

5藤木 冨士子さん、久保和男さん、他3人


文屋 善明
7月15日 8:31 ·
イミタチオ・クリスチ(186):
その時、敬虔な祈りは、美味しいおご馳走以上の慰めと喜びとを与えるであろう。24:31

コメント1件
17藤木 冨士子さん、久保和男さん、他15人
コメント

藤木 冨士子 祈りとご馳走が並べられるとは(笑)


文屋 善明
7月15日 9:35 ·
今日の「折々のことば」。要するに芸術作品の場合の「完成」と「未完成」の場合でしょう。それを決めるのは「作家」ではなく、「自分を越えた何者か」だという。確かにそれはある。説教においても「完成」を決めるのは私ではない。しかし、「これで良し」という瞬間がある。それがなかったら、説教壇に立てない。その意味では説教者はそれを毎週、経験する。切りがない仕事に「切りを付ける」。それは「私」ではない、というところがミソ。
文屋 善明さんの写真

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1066265196784274&set=a.200492220028247.51380.100002024109092&type=3&theater


22寺田 由志子さん、藤木 冨士子さん、他20人

最新の画像もっと見る