老人の戯言

当年85歳になります。戦前戦後の経験語り部も居なくなります。貴重な経験を構成に残して今後の日本の発展を期待したい。

七五三お祝い

2022-11-15 16:09:26 | 日記
漸くブログが復活出来て嬉しい限りである。
今日は七五三祝いの日11月15日である。すぐ調べて見たくなる習癖で何故神無月の11月に七五三祝いをするのか疑問に思い調べてみた。
本来は七五三祝いは旧暦の10月の行事であったようである。
明治維新後太陽暦となり11月になったとのことである。
11月で神様は出雲に集結して留守ではないかの愚問に対しては神様は代理の神を任命してあるから心配ないとの記載もある。
そもそも昔は衛生状態が悪く生まれてもまずは3歳、次は5歳、その次は7歳まで生きれば親はほっとし、20歳まで生きて成人のパスポートと云うか徴兵検査を受けて体重16
貫(60kg)あれば甲種合格で軍隊に入りお国に忠義を盡せることが目標であった。
 確かに私の子供の頃はトイレの汲み取りが毎月来て農家が人糞を主たる肥料として稲作をしていた。また我々ほぼ全員はピロリ菌どころか回虫を胃袋に飼って時折駆除していた。
また疫痢や腸チブスが流行ると村のはずれに非病院なる隔離病院に収容されるように準備されていた。
勿論冷蔵庫、賞味期限もなく、そのまた昔の鰹が取れると早籠で殿様に届けたような時代よりはよかっが。
 大正時代の平均年齢は47歳、昭和15年で57歳であり、現在より30歳くらい早く亡くなっていたのである。
ついでに今年の予測は出生者が80満員を割り77万人と予測されなくなる人は130満人であるから、毎年50満員以上の人口減が予測されている。
所来は老人を支える労働したが人口が減り支えきれずに年金は支給されないと現在の若者は諦めているようである。
また1ドル140円を超す円安になり、日本人の給料は米国の三分の一になるなど、海外からの労働者は来なくなり、日本人も海外志向となって日本の衰退はこのままでは絶望的である。
日の丸半導体開発会社ができて、8社が共同で発足したが、5年後に事業化目標では、とても先進国をcatch up出来ない。まして政府の援助金は500億円では話にならない。私の務めていた会社でも半導体に年2000億円の投資をしていた。
七五三が脳トレではないが連想ゲームのようなことになってしまったが、皆さんもお元気で。JUNTARO

コメントを投稿