中学生の甥っ子が鉄道好きなこともあり、
以前から2023年で運行終了となる「奥出雲おろち号」に乗る計画を立てていました。
今年の春休みに実行出来ることとなり、子どもと甥っ子達、おじいちゃんおばあちゃん、
珍しく夫も一緒に
私も含め総勢8人で行くことが出来ました。

島根県の木次駅から「奥出雲おろち号」に乗車し、三井野原駅で降りました。
そこから徒歩で「道の駅奥出雲おろちループ・三井野大橋」へ行きました。
帰りは、三井野原駅から「奥出雲おろち号」に乗り、木次駅へ帰りました。
片道2時間以上乗車するので、大丈夫かな?退屈しないかな?と思っていましたが
子ども達も大きくなり、写真や動画を撮ったり、景色を見たり、
お菓子や弁当を食べたりしながら思い思いに楽しんでいました。

写真は「奥出雲おろち号」が木次駅に入ってくる様子です。

車内の装飾も雰囲気があり、木の机と椅子も可愛らしく乗っていて楽しかったです。
4月だったので少し肌寒かったですが、桜が咲いていたり田舎の風景も綺麗でリラックス出来ました。
停車駅ではお迎えお見送りに来て下さる地元の方もいて、おもてなしを受けました

写真は三井野大橋を渡っているところです。
高さがあり下を見るのは怖かったですが、眺めは最高でした。
自然豊かな島根県の風景を見ながら、改めて自然が多い場所はいいなぁと思いました。
今住んでいる鳥取県中部も十分田舎なので、たまにはドライブして自然の景色に癒されたいと思います
以前から2023年で運行終了となる「奥出雲おろち号」に乗る計画を立てていました。
今年の春休みに実行出来ることとなり、子どもと甥っ子達、おじいちゃんおばあちゃん、
珍しく夫も一緒に


島根県の木次駅から「奥出雲おろち号」に乗車し、三井野原駅で降りました。
そこから徒歩で「道の駅奥出雲おろちループ・三井野大橋」へ行きました。
帰りは、三井野原駅から「奥出雲おろち号」に乗り、木次駅へ帰りました。
片道2時間以上乗車するので、大丈夫かな?退屈しないかな?と思っていましたが
子ども達も大きくなり、写真や動画を撮ったり、景色を見たり、
お菓子や弁当を食べたりしながら思い思いに楽しんでいました。



車内の装飾も雰囲気があり、木の机と椅子も可愛らしく乗っていて楽しかったです。
4月だったので少し肌寒かったですが、桜が咲いていたり田舎の風景も綺麗でリラックス出来ました。
停車駅ではお迎えお見送りに来て下さる地元の方もいて、おもてなしを受けました



高さがあり下を見るのは怖かったですが、眺めは最高でした。
自然豊かな島根県の風景を見ながら、改めて自然が多い場所はいいなぁと思いました。
今住んでいる鳥取県中部も十分田舎なので、たまにはドライブして自然の景色に癒されたいと思います
