暖かくなってきた3月は
ランチにお茶に、よく出かけました
美味しいものに会うと
家でも作ってみたくなるので、最近食生活が充実♪
料理も楽しく、食べるも楽しく、体重増加気味
最近はまったのが、コレ 星野珈琲のスフレパンケーキ
せっかく名古屋にいるので喫茶店文化楽しんでます
もういっこ、名古屋の味 味仙の「台湾ラーメン」
今日からは、自分の楽しみはしばらくおあずけ
もうあまり遊んでくれない男子たちと一緒に楽しめる何か、、思案中です
春休みはもちろん御殿場にも帰るし、少し遠くにも行ってみたいな
私の一年。
前半は仕事、後半は家族の生活を整えることを優先に過ごしました
体力増強、体のメンテナンス、心も体もニュートラルでいられるよう意識しました
自分が落ち着いたせいか、家族全体がまぁるくなってきたように実感します
今までの10年は妻として母として本当に最低限のことしかしてこず
いつも周りに助けられるばかりだったけど
やっと自分の存在が家族を支えているという小さな自信みたいなものを感じるようになりました
なんやかんやで愛知に来て3年目
いろんな思いも経験もみな財産
転勤も良かったのかな、と思います
娘の4歳の誕生日
リクエストのアップルパイを焼きました
もう4歳。まだ4歳。
御殿場で小さなカフェを始めたのが娘が一歳の誕生日
去年、愛知に移ってからもパート勤務ですがずっと仕事をしていました
そうしていないと、自分自身のバランスが崩れてしまうようで、どこか不安でしたが
この10月末で、また何年かぶりの専業主婦に戻りました
周りに、家族に、助けられて与えられてばかり
40を前にして今は少し立ち止まって人のために動きたいと自然に思えるようになりました
いつもつい突っ走ってしまう私は・・
3人の子供のお母さんなのに、どこか自分目線で自分中心な幼い考え
こんな母でも、子どもたちはそれなりに育っているんだなぁ
こんな母でも、子供たちはママが大好きだって言ってくれるんだよなぁ
なんだかほんとに感謝・・・私のところに来てくれてありがとう
私はこれからこの子たちに恥ずかしくない背中を見せないと
立ち止まるのが怖かったけれど、立ち止まってはじめて見えるものもいっぱいありました
とりあえず、10歳6歳4歳の3人の子供たちの言動が、表情が、
ものすごーくカワイイということ、いまさら発見
”置かれた場所で咲きなさい、咲けない日は下へ根をおろしましょう”
渡辺和子さんの言葉がすーっと頭に入るこのごろです
希10さい。
昨日、帰るなり「50M泳げたよー」って
去年まではほとんど泳げなかったのに・・・?
とてもびっくり、耳を疑いました
この3週間、学校の水泳部に入って毎日5時半までがんばった成果
私はやりがたりの子供だったので、
新しいことに必ずしり込みする長男の気持ちがわからない
でも彼のすごいところは、その順応性とねばり強さ
嫌がるのは最初だけで(時間は人の倍かかっても)最終的には楽しめるようになるところ
わが子ながら、カッコイイやつ
男の子だし、長男だし、自分の子供時代と全然違う環境だし・・
何がいいかなんてわかんないけど
この先も彼の想いとペースをしっかり尊重していこうとは思う おかっぱ娘はまだまだ泣いて登園してマス
緑のカーテン、花は咲いても葉が増えません