工作員の工作日記

趣味の木工を再開。上手くできたものだけUPしていこうと思いますwww

スマートテレビの普及は、都合が悪いのか?

2015-02-11 22:19:57 | マスコミ



ネットにつながるテレビ、視聴履歴の収集広がる

YOMIURI ONLINE 2015年02月11日 10時13分
http://www.yomiuri.co.jp/it/20150210-OYT1T50087.html

 

インターネットとつながるスマートテレビで見た番組履歴を、テレビメーカーが収集する動きが広がっている。

 ネットにつながる家電が増える中、専門家は「テレビ番組の視聴履歴はプライバシーに属する。収集する場合は丁寧に説明すべきだ」と指摘している。

 都内のIT会社で働く男性会社員(39)は、「東芝」のスマートテレビで競馬中継を見ながら、こう考えていた。「競馬を見ていることも、メーカーに把握されているのか」

 テレビを製造・販売する東芝ライフスタイル(LS)は2012年10月から、スマートテレビで人々が見た番組や録画した番組の履歴を収集している。視聴履歴は、テレビでネットサービスを利用すると自動的に収集される仕組みで、男性会社員は「拒否しようとしても、そのやり方が分かりにくい」と不満を漏らす。

 こうした声を受け、同社は今月6日から、視聴者が履歴収集を拒否できる方法をネット上で案内するようになった。





スマートテレビによって、テレビや新聞が報じない真実が、ユーチューブなどの動画サイトによって、お茶の間でも簡単に見られるようになると大変都合が悪いから、このようにスマートテレビの悪いイメージを、敢えて取り上げているんですね。

例えば、次のような動画がお茶の間で、誰でも見られるようになってしまうと、大変に都合が悪いんでしょうね!










コメントを投稿