Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

東京の味

2014-11-10 | テディベア

 

 

 

 

息子宅のある日の朝食だったり、夕食の鶏鍋だったり、姪が託けてくれた名古屋限定のたねやの菓さらさだったり寛永堂の薯蕷饅頭だったりです。

 

 

 

 

 

外食した大森のお蕎麦屋さんのお蕎麦、銀座エルベのホタテシチュー、六本木ヒルズのランチ、上島コーヒー、月島味泉の一品料理など、今回、東京で食べたもので、今までにアップしていないもの、食べてしまって、写真のないのもたくさんあります。
東京の味はとかく濃いと言われていますが、最近のレストランでは平均化しているというか、それほどでもないところも多いようです。
途中、別記事も入って、かなり長くなってしまいましたが、東京メモのシリーズは今日で終わります。 

あきのshop

2014-11-09 | テディベア

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

11月7日から、katsuraさんの草木染工房で「あきのshop」がひらかれています。
昨日、ガリさんの車に乗せていただいて、出かけてきました。
手間暇かけた草木染のスカーフ、バッグ、お布団、クリスマスカードや陶器、陶オブジェなどが展示即売されています。
今月いっぱいの金曜日と土曜日の10時から17時までオープンしていますので、お近くにお出かけのことがありましたら、ぜひ、お立ち寄りください。

 

 

 

11月7日発売の冬のグリーティング切手は、ジンジャークッキーの記念印でしたので、3種類の絵はがきに広島中央郵便局の記念印を押してもらいました。

記念印-ガリさんから

2014-11-08 | テディベア

美しいハートの薔薇、スノーマンの切手を貼ったお便りがガリさんから届きました。

 

こんなにたくさんの絵はがきが入っています。

 

新幹線0シリーズ「こだま」の車両写真とイラストの絵はがきに、

 

それぞれ、10月1日発売の新幹線鉄道開業50周年の切手を貼って、広島中央郵便局の記念印、

 

来年の年賀はがきに10月30日発売の平成27年用年賀切手と干支文字切手を貼って、広島中央郵便局の記念印を押してくださっています。

  

いろは丸展示館の絵はがきは、龍馬の活躍した時代を彷彿とさせてくれます。

 

お友だちと旅行されたとか、鞆郵便局の風景印が押してあります。
元気な鯛が跳ねています、鞆の浦は鯛網でも有名なところです。

 

軽井沢郵便局の風景印はお友だちの旅行のお土産のおすそ分けです。
旧三笠ホテルと浅間山がデザインされています。

 

宮島の絵はがきは、足立真人さんのイラスト、よく見ると、鹿といっしょにキリンも鳥居を見ているし、バクはお椀の船に乗っていて、鳥居の下でなにかにつかまっているのはクマのようです、なんと、楽しい絵はがきでしょう。

 

宮島の切手は特別に発行された切手で、御文庫前から見る五重塔、風景印は厳島神社の能舞台で奉納される舞楽「陵王」と大鳥居です。
春の桜の時季はこの切手のように見事な景観が広がります。

 

同封してくださっていた安野光雅さんのチケットファイル、ビー玉遊びに興じる男の子たちが描かれていて、安野さんらしいやさしい絵です。

 

ファイルの裏側にはお人形をおんぶした女の子が描かれています。
ビー玉遊びの穴には、天・地・人・東・西と名前がついているのですね。
ガリさん、ありがとうございました。

 

おまけのプチアニメ、メッセージを書いてくださったお手紙をもったくまちゃんが「はい!」と手渡してくれます。

宝珠稲荷神社

2014-11-07 | テディベア

 

 

 

 

 

 

 

 

記念印を押してもらいに東京中央郵便局京橋分室に行く途中にお稲荷さんがありました。
宝珠稲荷神社とあり、狛犬も立派だしと、銘鈑を読むと由緒正しいというか、かなり古いものでした。
狐が咥えている珠と鍵は「玉(宝珠)」は霊の力、「鍵」はその霊力を引出すカギと言われているそうですね。

次のように、由来が書いてありました。
宝珠稲荷神社は1615年の頃三河の国深溝の領主板倉内膳匠重昌の江戸屋敷内に家内安全火除の神として祭神せられたるものなり
内膳匠重昌は京都所司代及江戸町奉行として今名高かりし板倉勝重の次男として1588年後陽成天皇の御代天正13年の頃の生れである 重昌は武勇に富み敬神の念厚く大阪冬の陣島原の乱等に追討軍今として鎮台に務めたるも不幸にして島原に於て年令50才にして戦死したるものなり 
時の将軍は家光であり第110代後光明天皇の御代である内膳匠の兄周防の守重宗は下總の国関宿の城主なり 年経て1760年宝暦年間岩見の国津和野の城主亀井家に譲渡せられたるものなり
明治の維新に於ける亀井滋玄の功積は大鼓稲荷と共に有名なり 更に大正7年(1918)岡山の岡崎家に売却されたるも爾来本神社は敷地と共に地元木挽町3丁目氏子に寄進せられ1950年地元氏子有志相計り隣接地を買収し社殿及社務所を建設して今日に至るものなり
1972年5月 
宗教法人 宝珠稲荷神社
東京都中央区銀座3丁目東町会



 

 

昨日は、記念切手「おもてなしの花シリーズ第2集」の発売日で、記念印を押してもらいました。
今日は、「冬のグリーティング切手」の発売日ですので、2日続けて、出かけてきます。
まだ腰痛の治療中で無理ができないので、郵便局以外に寄り道はしないで、バスで出かけること自体を リハビリにしているところです。



 

昨日、フェリシモのtwitterに写真がアップされていました。
テーブル前を通ると、今年のハッピートイズの作品たちがずらり。日本各地でお披露目されたあと、日本や世界各国のこどもたちに 「笑顔の親善大使」として贈られます。
とあり、たまたま、ガリさんと私の作ったリスちゃんが写っていました。
右側の編みぐるみがガリさん作のリスちゃんで、左側手前の3体、ぬいぐるみと編みぐるみが私作のリスちゃんです。
背中にトイズのお名前を書いたラベルをつけてもらっているところのようです。

歌舞伎座界隈

2014-11-06 | テディベア

 

 

 

 

 

歌舞伎はずいぶん前に見たきりで、見たい見たいと思いながら、今回の上京中も観劇はできずじまいでした。
地下のショップで、めずらしいいわれが書かれたものを買いました。

 

 

 

歩いていると試食品をいただき食べてみるとおいしかったので、お土産に買ったごぼう煎です。
金太郎さんで有名な坂田金時の息子が金平で、彼が金平牛蒡(きんぴらごぼう)の語源と書いてあってびっくり、全く知りませんでした。
ごぼうを粉末にしたものが入っていて、いい香りのするやわらかいおかきのようなお煎餅でした。

 

歌舞伎稲荷大明神のお社があり、メイも神妙に手を合わせました。
お稲荷さんといえば、由緒のある宝珠稲荷神社もすぐ近くにありました。
明日、紹介の予定です。

記念印-ちろりんさんから

2014-11-05 | テディベア

ハッピーグリーティングの鯛とシャクナゲのお花の切手を貼って、京都中央郵便局の「古典の日制定」の記念印を押したお便りがちろりんさんから届きました。

 

ペンギンさんたちが気持ちよさそうに泳いだり日向ぼっこをしている絵はがきに、

 

2009年発行の南極・北極の極地保護の切手を貼って、旭山動物園前郵便局の風景印を押してくださっています。
ペンギン尽し~♪
この切手はたしか日本初のホログラム印刷切手で、旭山動物園前郵便局は、昨日ツチノコさんからいただいた風景印で紹介したように、10月1日に局名が変わりました、郵頼してくださったそうです。

 

大阪モノレール、近鉄特急、生駒ケーブル“ブル”の絵はがき、“ブル”は正面がブルドッグのお顔になっている電車で、はじめて見ました。
この絵はがきに、

 

10月1日発売の新幹線鉄道開業50周年の記念切手を貼って、大阪中央郵便局の手押しと機械の記念印。
ペンギンの絵はがきも電車の絵はがきも、お出かけになったときのお写真で作ってくださいました。

         

リラックマとキイロイトリの絵はがきに、

 

大阪西郵便局の「大阪秋の切手展2014」の小型印、郵頼してくださったそうです。

 

京都のご当地フォルムカード第6弾は<元離宮二条城>、徳川家康によって1603(慶長8)年に築城。世界文化遺産「古都京都の文化財」の構成資産のひとつ。京都市では「世界遺産・二条城一口城主募金」を募り、築城以来となる大修理を進めている。と書かれています。
このカードに、

 

10月31日発売の古典の日制定の記念切手を貼って、二条油小路郵便局の風景印を押してくださいました。

 

モボ21形26号車のカードには、レトロな雰囲気が再現された、貸切運行で指名されることも多い一番の人気車両。車体色のブラウンと、車体の正面と側面の装飾帯が特徴(26号車は金の装飾帯)。嵐山駅を出発するモボ21形26号車。とあります。
これは嵐電フォルムカードの1枚で、このカードに、

 

10月31日発売の古典の日制定の記念切手を貼って、京都中央郵便局の記念印を押してくださいました。
ちろりんさん、ありがとうございました。

 

おまけのプチアニメ、切手のなかでペンギンさんがダンスを披露してくれました。 



今夜は171年ぶりの「ミラクルムーン」が見られるとのことで、外に出てみました。
夜空にくっきりと明るいお月さまが見えて、しあわせな気持ちになりました。
2014年は9月8日が中秋の名月(十五夜月)で、10月6日が十三夜月でした。
例年だと名月はこれで終わりですが、2014年は3度目の名月があります。
それが11月5日、2回目の十三夜のため「後の十三夜」と呼ばれ、1年に3回も名月が見られるのはなんと171年ぶりだそうです。
19:50追記

記念印-ツチノコさんから

2014-11-04 | テディベア

来年の年賀切手を貼って、札幌中央郵便局の記念印を押したお便りは、ツチノコさんからです。

 

ハロウィンのポストや羊、猫、虹の絵はがきなどが同封されていました。

 

日ノ出郵便局と、

 

旭山動物園前郵便局は同じ郵便局で、局名変更のとき、風景印も一新されたそうです。
郵頼をして、新旧の初日と最終日の日付印を押してもらってくださいました。
動物園だいすき、どちらもかわいいデザインです。

 

4種類の絵はがき、それぞれ、

 

虹の絵はがきには、新幹線鉄道開業50周年の記念切手を貼って、札幌中央郵便局の手押しと機械の記念印。
新幹線に乗っていて、こんなに大きな虹が見えたら、どんなにしあわせなことでしょう。

 

ハロウィンのポスト型カードには、正倉院の宝物シリーズ第1集の切手を貼って、札幌中央郵便局の手押しと機械の記念印。
金銀平文琴、瑠璃坏ともさすがに正倉院の宝物で格調が高く見応えがあります。

 

猫ちゃんがギターを弾いている「きみのすきな歌」の絵はがきには、伝統的工芸品シリーズ第3集の切手を貼って、札幌中央郵便局の手押しと機械の記念印。
伊勢型紙は染色を習っていた頃、自分でデザインしたものを型紙に彫っていたので、とてもなつかしく思い出しました。
伊万里焼の名品も何度か目にしていますが、すばらしい日本の伝統工芸です。

 

羊さんの絵はがきには来年の年賀状用の羊切手2種類を貼って、札幌中央郵便局の年賀と干支文字の手押しの記念印。
羊さんの存在感がすてきなので、

  

おまけのプチアニメを作ってみました。
メリーさんの羊の歌が聞こえてきたのがうれしくて、リズムをとってくれました。 
ツチノコさん、ありがとうございました。

記念印-Donnさんから

2014-11-03 | テディベア

来年の干支文字切手を貼って、記念押印したお便りがDonnさんから届きました。

 

中から、、たくさんの絵はがきが出てきました。

 

新幹線の絵はがきには、

 

10月1日発売の新幹線鉄道開業50周年記念切手を貼って、名古屋中央郵便局の機械と手押しの記念印が押してあります。
この日、松山から名古屋に飛行機でお出かけだったので、その足で郵便局に行ってくださったそうです。

 

それぞれ趣の違う絵はがきが3枚、

 

広重の百合の花の絵はがきには、10月9日発売の国際文通週間の広重の絵の記念切手2種類を貼って、松山中央郵便局の記念印。

 

信楽―貴生川間を走る電車の絵はがきには、10日発売の鉄道シリーズ第2集の記念切手を貼って、松山中央郵便局の記念印。

 

シュタイフの子豚ちゃんの絵はがきには、10月23日発売のハッピーグリーティングの記念切手2種類を貼って、松山中央郵便局の記念印。
豚はドイツではしあわせを届けてくれる動物といわれています、ハッピーちゃんがハッピーをたくさん届けてくれました。

 

10月30日発売の来年の年賀状にも年賀切手2種類を貼って、松山中央郵便局の記念印を押してくださっています。

 

武井武雄さんの「ことりのくに」と岐阜の鵜飼「清流」の絵はがきには、それぞれ、

 

プーさんの記念切手に岡谷郵便局の風景印と岡谷駅の記念スタンプを、

 

若松城の記念切手に岐阜中央郵便局の風景印を押してくださっていました。
絵はがき、記念切手、記念印、風景印のコラボがすてきでした。

         

 

 

そして、同封のスヌーピータウンの袋からは、3枚の名古屋限定スヌーピーの絵はがきが出てきました。
Donnさん、ありがとうございました。

 

おまけのプチアニメ、ほんものの鯱鉾がこんなに揺れたら大変ですが、スヌーピーが鯱鉾をロッキングチェアにしてゆらゆらと楽しい夢を見ています。

テデイベアくまモン

2014-11-02 | テディベア

銀座三越前でのデートのお相手は、シュタイフ社のテディベアくまモンでした。
(正しくは、くまモンの持ち主、お仕事帰りのsetsuさんです)

 

銀座のローズベーカリーで、お話をして、記念撮影です。
「テディベアくまモン」は「くまモン×シュタイフのコラボ」で、昨年、日本限定1500体が発売され、ネットでは1分足らずで完売しました。
今年になってコラボ第2弾のキーリングくまモンが発売され、こちらは3,500体限定でしたので、ネット予約ができて、手にすることができました。
setsuさんのテディベアくまモンに会うのは2度目、キーリングくまモンとツーショットを撮らせていただく日が来ればいいなぁと思っていました。

 

メイもくまモンカラーのお洋服で決めてきました。

 

なかよくしてもらって、うれしそうでしょう。

 

ねえ、ねえ、くまモン、

 

母さんたち、なんだか、とってもうれしそうだね。
うん。きっと、ぼくたちがかわいくってしょうがないんだよ。
(setsuさんが内緒話の2匹にセッティングしてくださいました)

 

ちょっとだけ場所を変えて、どこにいても、かわいくて、存在感があるシュタイフのくまモンたちでした。

         

 
 

お店の看板でも、ナイスショットが撮れました。

 

なかよしのくまモンたちをうれしそうに見ているメイのおまけ写真です。

日本橋郵便局

2014-11-01 | テディベア

 

 

         

 

10月9日は国際文通週間の記念切手の発売日でしたので、日本橋郵便局に記念押印をしに行きました。
広島中央郵便局では機械押印がないので、機械と手押しと両方の押印をしてもらうのははじめての体験です。
郵便発祥の地とのことで、日本の近代郵便制度の創設者の一人で1円切手の肖像になっている前島密氏の胸像もありました。

 

 

 

ランチは銀座竹葉亭の幕の内、テーブルの横には菊の花のあしらい、敷紙には芭蕉の句「しら菊の目にたてて見る塵もなし」に添えた白菊の花の絵、老舗らしい心遣いです。
幕の内のお料理も清々しくきりっとしていました。

 

だいすきな教文館のナルニア国に立ち寄って、これからデートの約束場所三越前に出向きます。



 

昨日、神戸からYさんご夫妻がKatsuraさんの工房に来てくださいました。
Yさんはテディベアの展示をする場所を紹介してくださり、ずっといっしょに障害児の施設などに展示をしてくださっていた方です。
前回お会いしたのは2年前の神戸で久しぶりだったので、工房でお茶をいただきながら、楽しくお話がはずみました。
お庭の姫りんごが実っていて、くまたちはりんご狩りを楽しみ、katsuraさんお手製のアップルパイをいただきました。
人間用に焼いた大きなアップルパイの周りを小さくカットしてお皿に盛りました。
何年振りかで再会したくまたちのセットを喜んでくださって、うれしかったです。