JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

2018 GWキャラバン 能登半島ぐるっと 金曜日編

2018年05月04日 | キャラバン
昨晩は夜中にかなり強い雨が降っていましたね~。

朝起きると道路は濡れていましたが、天気は回復して青空がのぞいています。



やはり、夜中もしくは早朝には駐車場はほぼ満車状態。



キャンピングカーもおりますが、乗用車での車中泊組も多数おられました。

今日はまず、輪島朝市へ。

駐車場から徒歩3分程です。



朝市の時間は8:00から12:00までですが、もう少し早い時間から準備をしてますので、早目に出掛けて行ってもOKです。





千葉県勝浦市の勝浦朝市、岐阜県高山市の宮川朝市、佐賀県唐津市呼子町の呼子朝市と並ぶ、日本四大朝市のひとつです。

360メートルの通りに200以上の出店が並んでいます。

新鮮な海産物をはじめ干物や野菜、民芸品などを扱う露店が出店しています。







初めに購入したのは「えがらまんじゅう」



「えがらまんじゅう」は、こしあんを包んだお餅に、クチナシの実で黄色く染めた米粒をまぶして蒸しあげたまんじゅうです。



温かくて、出来たて!モチモチしてとても美味しかったぁ~。



この朝市でお土産を色々と購入予定!











GWと言う事もあり、かなりの人出でございます。



やはり海産物はマストですね~。のどぐろの一夜干しも色々なお店で販売中!でも大きさや値段がまちまちです。

隅から隅まで一軒一軒良く見て回り、どこで購入するか検討。

そして、ここだ!と言う店でお土産と自分用にのどぐろや干物などを大量購入!(笑)

そのお土産のお話はまた別のお話で!

一通り朝市を見学し欲しい物を購入して一息。





この柚子ソフトクリーム「ゆずぐると」が旨かったぁ~。ヨーグルト風味の柚子なんですよね。

さっぱりしておいしかったです!



朝市通りには「炭焼きコーナー」という場所があり、無料で炭やコンロなどを貸し出していただき、

購入した干物などを焼いて食べる場所もありますが、今日は激混みで行列していましたので、パスしました~。





通りには「永井豪記念館」がありました。でも、今回は先急ぐのでこちらもパス。

次回また来る理由作りも大切ですよね~。(笑)



これで、朝市通りを後にしてキャンカーに戻ります。

さて、能登半島の先端を目指して、R249をドライブです。

輪島市内から15分ほど走ると、「白米千枚田」へ。ここは道の駅 千枚田 ポケットパークがありますので、駐車可能です。

でも、あまり広い道の駅ではないので、混雑してました。

到着した時は雨が降っていましたが、すぐに止んで青空が見えてきました。





海に面した斜面に1004枚の棚田はまだ田植え前でした。

田植え後にも訪れてみたと思いました。





まだ、まともな朝ご飯を食べていなかったので、この道の駅で朝食をと思い、道の駅の建物内へ。

すると、さすが米どころ炊きたてご飯のおにぎりがあるじゃないですか!



これをいただきましょう!と注文口に並んだのですが、ご飯が品切れで、現在お米を炊いてるので少し時間がかかるとの事。

GWですよ~。商売っ気が無いですよね~。メインのおにぎりを品切れさせるなんて!GWのかき入れ時にですよ。

考えられません!それじゃって揚げ物があったのでそちらにしようと受付の女性に揚げ物をオーダーすると。

今から揚げ油を交換するから暫く揚げ物は販売中止だと!恐れ入りました!GWの繁忙期ですよ!

一年を通しても多分一番売れる時ですよ。油の交換は前の晩にやっておけ!って話ですよ。

「責任者出せ!」レベルですよね。私が管理者だったら、もうみんなくびですわ!(笑)

結局うどんしか受け付けてもらえず、仕方なくうどんをオーダー。



朝ご飯はうどんになりましたが、もうこの道の駅にはビックリです!

道の駅の対応にはビックリしましたが、この棚田はきれいだったので、田植え後また来てみたいと思いました。

そんな白米千枚田を後にして、さらに能登半島の先端へ向かいます。

このあたりは、「塩街道」といって、海水から塩を作ると言う事が盛んに行われている地区 珠洲市です。



「道の駅すず塩田村」へ



日本最古の方法で塩を作っています。



写真の鍋は「平釜式製塩法」で使われたものです。海水を平釜に入れ直焚きして塩を取る方法です。

揚げ浜式製塩の塩田がこのあたりにはいくつも見掛けます。

「揚げ浜式製塩法」は日本で唯一奥能登において江戸時代から続いており、国の重要民俗文化財だそうです。



さらに能登半島の先端を目指して、キャンカーを走らせます。

先端に向かう途中「ゴジラ岩」という看板があったのですが、どれが「ゴジラ岩」か分かりませんでした!(笑)

そして最先端の道の駅「道の駅 狼煙」に到着。



凄い名前の道の駅ですよね!「狼煙」「のろし」ですよ。

ここの地名が石川県珠洲市狼煙町って言うんですよね〜!初めて知りました。

「道の駅 狼煙」にキャンカーを停めて、能登半島最先端にある、「禄剛埼灯台」へ。

この禄剛埼灯は、台歴史的・文化的価値の高さから、Aランクの保存灯台に指定されている様です。

「日本の灯台50選」にも選ばれています。ここの灯台は他の灯台と少し違うところがあります。

それは、通常の灯台は、レンズを回転させることにより光を点滅させるのですが、

この灯台では、レンズを固定し灯火の遮蔽板を回転させることによって点滅させているという点です。

道の駅からこの灯台までの坂道がきつかった!





坂道を登りきると、芝生公園のようになっていて、そこはとても気持ちの良い空間だった。



そこから見える海はとても透き通っていて、綺麗な海でした。





牧場の建物のように見えますが、これが、「禄剛埼灯台」です。



ここでのんびりと寝転がっていたら、気持ち良いお昼寝が出来そうです。





とても気持ちの良い空間がそこには広がっていました。



行き掛けに登ってきた急坂を下って道の駅に戻ります。



ここ「道の駅 狼煙」はおからドーナッツ、おからコロッケが有名らしいので、もれなく購入!





おからコロッケは中身がホントにおからそのものです。





ドーナッツはモチモチでとっても美味しかった!



先ほどまで天気が良かったのですが、突然雷が鳴って大雨!

大気の状態が不安定ってやつですね。だけど、ずっと雨が降る訳でなく、すぐ止んで、また雨。みたいな感じ。

とりあえず、能登半島の最先端から回り込んで、能登半島の東側へ。

「空中展望台スカイバード」という所が会ったのですが、インパクトがイマイチかな?!って事で今回はパス!(笑)

珠洲市を少し超えた海沿いに、見附島という所がありそこへ向かいます。

天気が良いときれいな景色が広がるのでしょうが、雨は止みましたが、空は生憎の曇り空。



まあ、雨が降っていないだけ良しとしましょう。

ここはキャンプ場もあり、人が多いです。



高さ28メートルの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力!

踏み石が並べられているため引き潮の時間帯には、島の近くまで歩いていくことができます。

今日は風が強く、残念ながら島までは行けそうにありません。





先端部分が突き出たその独特の見た目から別名「軍艦島」とも呼ばれています。



さて、今日のお風呂をおかちゃんが検索。すると近くに日帰り温泉があるらしい。

ナビにセットすると既に到着済み!(笑)見附島の隣がお風呂でした。駐車場も同じなので、歩いてお風呂へ。



「のとじ荘」でお風呂に入りました。

能登島が見える露天風呂最高でした!でも天気がねぇ~。もう少し青空が見えると良かったんですけどね~。

今日はお昼御飯がまだでした。少し早目の夕ご飯で、人気の回転寿司店へ行く事に。

そう言えば、昨年のGW島根で回転寿司で3時間待ち!という目に遭ったので、今回は勉強してますよ!(笑)

夕方の営業と同時に入店を目指し、空いているうちにたくさん食べちゃおう作戦です!(笑)

能登町の「もりもり寿司能登総本店」へ。

夜の営業が17:00からと思っていたら、GWは通しで営業してるみたい。

早めに行って、開店まで少し待てばいいよね〜なんて思っていたのですが、すぐに入れました。

能登半島はやはり海産物が豊富ですね。静岡県の伊豆半島みたいな感じです。

やはりこういう所に来たら 、やはり地の美味しい物を頂かないと損ですよね〜!

あまりの美味しさに写真を撮り忘れておりました。(笑)





昨晩の輪島での「のどぐろ総本店」といい、本日の「もりもり寿司能登総本店」といい、

エンゲル係数の高い状態が続いております。(笑)でも、大満足の2晩連続ディナーでございました。

そして、今晩のお宿は、「道の駅 桜峠」回転寿司店からは20分位でしょうか?!

少し高度の高い峠の道の駅です。峠越えの道沿いにある道の駅なので、夜は静かそうです。

到着すると、広い駐車場には車が2台程しかおりません。



時々車が通る感じです。これなら静かで安眠できそうです。

自分の車で、おかちゃんと明日の予定を確認しながら、2次会を開催。

明日は色々楽しみながら、自宅方向へ戻る感じでの移動になりそうです。

さて、明日はどんな1日になるのやら。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018 GWキャラバン 能... | トップ | 2018 GWキャラバン 能... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿