ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

生ハム

2013-07-20 | ランチ
 常連さんがカウンターの中の人に 足一本のハムを前に肉質の説明をされてたんですが

 悪いと思いましたが 失礼ながら その横から ついでにお願いして

 硬くて削りにくい乾いたところください! とオーダーして

 切り出してもらいました。

 カウンターのお店だと こういう楽しみ方もあります

 大阪は特別なのかな?

 天満 バルヲにて


 
 

天野酒

2013-07-20 | ランチ
 又、つい欲望に負けて 凡愚で天野酒をいただきました

 私は毎日飲酒をしません

 飲まないときは ひと月でも二月でも間が空くくらいですが

 美味しいあてがあると つい注文してしまいます

 くいしんぼなんですね(でもお酒の味は分かりません)

 突き出しに白和えと蓮根と鶏のうま煮でした。美味しかったです

 シメにそばをいただきました。

 今日は数量限定の手切りにしました。

 ぐるっとだいたいひととおりいただいてみて 私の好みは鴨も何もない普通の細切りです

 ここのそばは 水をたっぷり含んであって 啜り易く私にあっています。

 水は大切で 出石そばなどは 適度に水に濡れている状態を保つ為 ざるに盛らず

 水に濡らし小皿に5皿くらいに小分けにしてくるくらいの念の入れようです。

 麺はピカピカしていて この美しさを保つには 常に濡れていることが必要なわけです。

 麺の長さが短いのも そば猪口が小さいのも 濃い目のつゆも 全て意味があります
 
 無理せず 少しだけ箸でつまみ 少ない息で すっと吸い込むように食べます。

 だからすする音は ずずずとはいわず しゅっという感じになります

 (あくまでイメージですから そんなにうまくいきませんけど)

 豪快にわしっとつかんで もりもり食べるおソバや 啜れないほど硬いおそばも

 格闘する感じで 楽しくて好きですが ここではそうして味わっています

 それぞれそばを打つお店には こだわりがあって 味わい方が違います

 最終的に食べる側が好きに食べればいいわけですが 食べ方の違いで 味わい方がかわるのは 覚えて置いていいと思います
 

 

心太

2013-07-20 | ランチ
 季節メニューです お寺にお参りのときに 食堂でいただきました

 大阪というところは あらゆる施設に食堂があり 図書館とか思わぬところに

 食事するところがあります

 お寺の場合 観光寺院なら りっぱなレストランがありますが ここは簡素な

 お休み処(他所なら休憩所)(プレハブ建て)にあります

 椅子もテーブルも簡素で 中学の食堂といった感じで 職員さんも一部を除いて

 プロっぽくありません ほとんどの人は奉仕人っぽいです

 メニューはうどんとカレーライスとあとは 作り置きの数限定のお弁当

 あとはおはぎと稲荷寿司 お握りと 市販のアイスクリーム どら焼き

 お弁当(幕の内)は500円 あとは麺類300円^400円 カレーも400円と

 いたってリーズナブルです

 心太(ところてん)は250円で 冬の甘酒と季節交代で出てきます

 京都と大阪の一部だけが タレに黒蜜を使いますが これは古くから

 甘味(関西では甘党という呼び名が一般的)の仲間に入っているからです

 他所から来た人は しきりにおかしいとおっしゃいますが 京都の「くずきり」

 式の食べ方なのです

 逆に二杯酢を使うのは 関西人には奇異に映るくらい 黒蜜が使われています

 どちらのタレも美味しいですが スイーツとしてなら 黒蜜が美味しいですよ

 食べたことがない人は くずきりのつもりで一度挑戦してみてはいかがでしょうか