旅の恥は上塗り EX

日帰りから泊まり
尚且つ
鬼有名所からウルトラマイナースポットまで
九州(主に北部)を拠点に
ダラダラ動きます。

せごどん フライング ⑦「珍獣」

2017-05-03 | ズーラジカル。

2日目です。

ギラギラの2日目。




鹿児島市内から
法定速度で激走すること30分。








「平川動物公園」へ。


「動物公園」とは言え侮るなかれ!

そんじょそこらの動物園よりも
広いんですよ。

数年前にリニューアルして
更に充実してるようです。

今までに何度かは来ましたが
その頃の入園料は200円。

リニューアル後は500円。

個人的な意見ですが
500円でも安いと思いますよ。






この「平川動物公園」は
入園ゲートをくぐると
鹿児島がいきなり
アフリカになります。





ちょっと大げさでしたが
それに近いものはあります。



他の動物園では見ないような
動物が結構います。


例えば・・・





柵越しに寄り添う
背中だけ丸出しのカバとか





尻尾ピーンな
ワオ!キツネザルとか





動物園史上あまり類を見ない
ヤル気ゼロ過ぎるレッサーパンダとか





義丹とか





打率悪そうな
両足立ちのフラミンゴとか
もうそれはそれはたくさん。



まぁ、わりと見るかな的な
動物と言えば





首伸ばし中のホワイトタイガーと





白クジャクと





怪獣ウーに似てる
ワタボウシパンシェと





鏡かかえたフラミンゴですね。




ちょっと「?」だったのが





「野生のイヌ・ネコゾーン」です。


野生のイヌ・ネコなら
うちの近所でも
よく見るんですがね。


しかし
中に入ってみると






クロヒョウ、クロジャガーに






シンリンオオカミにヤブイヌと。



どうやら
「野生のイヌ科・ネコ科ゾーン」
だったようです。




さて
そろそろ僕的メインですが

九州では唯一
日本でも8ヶ所しかいないと言われる





「コアラ」です。







じぇんじぇん動きません。

ピクリとも。


マーチしろとは言わないまでも
少しくらいサービスしろやと
思っていたところ
どうやらメシの時間直後らしく
そりゃ仕方ないっすわ。

人間でもこうなりますよね。




と、なると!



コアラが腹いっぱいなのに
僕がNO腹いっぱいと言うことは
あってはならんことなので
「平川動物公園」を出て
鹿児島市内に戻ります。



昼ごはんはココ!





「黒豚料理 あぢもり」です。




お?



よく見ると
今朝まで居た「アパホテル」の
思いっきり隣やんね。


しかもしかも





1人なのに
広々な座敷に案内されました。

カウンターとかテーブルで
いいんですけども・・・


「黒豚しゃぶしゃぶ」の
発祥の店です。





ここは
鍋の中に出汁の効いた
スープが入っております。

最初に皿の真ん中に
バラのように盛られたバラ肉を
しゃぶしゃぶして
そのまんまいただきます。

そして
他の野菜や肉を鍋にぶち込んで
食べ頃になるまでのちょっとの時間に
取り皿に生卵を溶いて
そこに鍋内のスープを
ちょっとだけ入れて
それでしゃぶしゃぶした肉野菜を
いただきます。


これがまた
激烈にウマイ!

黒豚の脂って
食べてて全然ジャマにならない。
黒豚なら脂だけ食べても
胃もたれしない自信あります!


ま、それは言い過ぎとして
いやぁ、美味しかった。

これ夜だったらwithルービーだな。





さぁさぁ
ここからは市内観光なので
路面電車移動です。

いつもの如く
「1日乗車券」を入手して
文字通り1日乗り倒しますよ。






「鹿児島駅前」下車。

ここから





桜島と一緒に歩くこと10分。





「石橋記念公園」へ。


鹿児島の中心を流れる甲突川には
江戸時代末期に建造された
5つのアーチ石橋が架けられてましたが
平成5年の集中豪雨で
2つの橋が流失してしまったそうです。

ここは
残った3つの橋を移設・復元して
併せて石橋の架橋技術や
当時の歴史をわかり易く伝える
「石橋記念館」を整備した公園です。







「石橋記念館」です。






再び市電に乗り「城山町」にある
「鹿児島城跡」に向かいますが
その隣に医療センターがあり
そこの外壁に





「西南戦争の銃弾跡」があります。

鹿児島の争奪をめぐり
政府軍と西郷軍の激しい攻防が
繰り広げられた際に
政府軍によって放たれた
銃弾の跡のようです。




そして





「鹿児島城跡」です。

別名「鶴丸城」とも言われ
天守閣を持たない珍しい造りです。
現在残ってるのは
石垣のみのようですね。

敷地内には「黎明館」と言う
資料館がありますが
この日は休館日でした。(´- ̯-`)

この入口に
平成32年にでっかい楼門が
出来るそうです。






あと3年か・・・







またその頃に来るか。


























.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿