茂原市ことぶき堂鍼灸院

茂原市で鍼灸治療院を営んでおります。
東洋医学や日常生活のあれこれを日々綴っています。

壽堂日記28年11月24日「前立腺炎は何処に鍼を刺す?」

2016-11-24 09:43:25 | 日記

当院では「前立腺炎」の鍼灸治療もしています。

治療を受けられた患者さんの中には2週間で前立腺の大きさが25gから20gに縮小してお医者さんに驚かれた方や1ヶ月で寛解された方がおられます。

「前立腺炎」は様々な発症原因がありますし病状も異なりますので治療期間は変わりますが、鍼灸治療と現代医学の治療を併用すると治療経過が良いようです。

当院では「前立腺炎」の治療で陰部に鍼を刺すことはありません。

東洋医学的な考え方に基づき経絡を用いて鍼灸治療を行いますが、治療を重ねるごとに鍼に対する体の反応が良くなり、「気」の動きに敏感になります。

例をあげれば
大陵穴に鍼を当てると反対側の耳に響いたり

委中穴に鍼を当てると膀胱を手で優しく押される感じがしたり

下志室に鍼を当てると響きが膀胱を通り足先まで届いたり

三陰交に鍼を当てると膀胱から足先まで清涼感が広がったり
など患者さんが体の中の経絡を「気」が流れる様子を話してくれます。

経絡が流れているので陰部に直接鍼を刺さなくても手足や体幹部から膀胱に鍼の響きを届かせ「前立腺炎」の治療が出来ます。

「前立腺炎」は東洋医学的には膀胱に熱のある病とされていますが膀胱の熱は「腎虚陰虚熱」「肝虚陰虚熱」「脾虚陰虚熱」「脾虚肝実瘀血」などから波及したものと考えられますので膀胱の熱を瀉すだけではなく「腎虚証」「肝虚証」「脾虚証」として「本治法」で虚している臓を補うことが重要です。

当院では刺さない鍼を使用する「積聚治療」で「本治法」を行い、補助治療として下志室・委中・飛陽・懸鐘・三陰交・中極・大赫等の経穴を選択して使用し更に「ビワの葉灸」を併用して治療効果を高めています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壽堂日記28年11月23日... | トップ | 壽堂日記28年11月25日... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事