goo blog サービス終了のお知らせ 

東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

大寒桜が咲いてきた汐入公園

2021-03-03 | 季節の花

  河津桜が満開に近くなると
  追いかけて大寒桜(オオカンザクラ)が咲いてきます。
  汐入公園は隅田川河畔にあって日当たり良好、
  野草も咲いてきて春を満喫できる公園です。

 

   大寒桜は寒緋桜と大島桜の交雑種と言われ
   寒桜より遅くソメイヨシノより早く咲いてきます。
   埼玉県の植木の街、安行にあったことから安行寒桜とも。

 

 

   撮影日時点でやっと咲き始めたころ、
   今ごろは満開になっているのかも。
   また行ってみなくちゃいけないね。

 

 

   隅田川沿いにはいろいろな場所にたくさん植えられていて
   それぞれのところで名所となっています、
   そしてそのあとソメイヨシノへとバトンタッチされて
   桜狂騒曲の幕が開いていきます。

 

 

   日当たりがいい土手の斜面には春の野草がいっぱい。
   踏まないように気をつけているけどこれだけ多いとね
   つい踏んじゃったりして「あ、ごめん」。

 

 

   オオイヌノフグリもそこらじゅうに、
   もう歩くところがないよ~。

 

 

   ぺんぺん草、本名は「ナズナ」といって春の七草の一つです。
   葉の形が三角形で三味線のバチに似ている、
   三味線はペンペンと叩くのでぺんぺん草と。
   荒れ果てた地でも育つ強健な草、そんな丈夫な草でも
   「あいつが通ったあとはぺんぺん草も生えない」と
   何も残らないことを例えた揶揄も有名ですね。

 

 

   春のうららの隅田川・・・
   と言いたいけど作業船ではね、ここは一つ遊覧船が欲しかった。
   でもご時世で遊覧船は無理、これで何とか春のうららを感じてください。

 

 

   咲きだした大寒桜の下を親子で散歩、
   枯草の斜面は滑るから気をつけてね。

 

 

   作業中のおじさんのところにに知り合いなのかなおばちゃんが、
   話し込んでいる二人にボクも仲間に入れてよとワンコがじゃれつく。
   なんとも春らしいのんびりした光景も見られました。

   ここは隅田川が大きく湾曲し大工さんが使うカネ(曲り尺)のようだと
   "カネが淵"との地名になっています。(他にも鐘が淵との説も)
   その土手にいろいろな桜がずらっと植えられていて
   これから先しばらくはたくさんの桜が楽しめます。

 

          data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 。 撮影 2月19日  荒川区・汐入公園

          

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素戔嗚神社の境内をぶら~り | トップ | 国土安穏寺の枝垂れ梅が満開 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くぅ)
2021-03-04 14:29:35
いろいろな桜が咲いてきましたね。
こちらは皆さんの桜が終わった頃かな?

野の草花かわいいなぁ~
こちらでは雪解けと一緒に・・それで余計かわいいかな?

最後の写真、のぉ~んびり春を楽しんでいるようでいいね。
早く春が来ないかなぁ・・・
返信する
くぅさん (jugemu)
2021-03-04 17:55:16
そうですね、ソメイヨシノ以外の桜はもう満開です、
そのソメイヨシノは17日ごろかな咲いてくるとの予報。
ただ、いま咲いている桜とソメイヨシノはほとんど同じで
見た目は同じだけど規模が違うので見分けられる程度、
たくさん咲いているともう見分けられません。

実は今日も行ってきたばかりなんだけど
大寒桜は満開になっていて、
ここはたくさんの大寒桜が植えられているので
もうソメイヨシノと見分けがつきません、
お天気がよかったので公園はいっぱいの人でした。

足元の地面はホトケノザとかオオイヌノフグリがこれも満開
もう足の踏み場もありません、
今日はお天気もよかったけど明日からはぐずつくようで
"春に三日の晴れなし"とお天気の方も春本番みたいです。
お年寄りがのんびりしているのは見た目もいいですね、
どこかに一人走り回っている年寄りもいるけど
あの人は止まると死んじゃうみたいだから見逃してあげましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。