「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

「Jリーグ=プロサッカー」化に尽力された方の訃報がまた一つ

2022年08月28日 22時07分08秒 | FIFA、サッカー協会
当ブログが主宰しているwebサイト「サッカーの世界へようこそ・サッカー文化フォーラム」の中で、1980年代半ば以降の日本サッカーの流れを「ヒストリーパビリオン」というカテゴリーで詳細にひもといています。

その中で、特に1986年以降の日本のサッカー関係者の取り組みの二本柱になったのが「日本リーグのプロ化」と「ワールドカップの日本招致」でした。
前者は主として、当時の日本サッカーのトップリーグである「日本サッカーリーグ」の運営事務局で検討され、後者は主として日本サッカー協会で取り組まれてきたテーマです。

1988年に川淵三郎さんが「日本サッカーリーグ」運営事務局の代表者である「総務主事」に就任する前、1985年からその任にあたっていた方が「森健兒」さん。1986年にスペシャルライセンスプレーヤー制度、いわゆる個人レベルでのプロ登録選手制度をスタートさせ、奥寺康彦選手、木村和司選手の二人のプロ契約選手を誕生させたのも森健兒総務主事の時でした。

1988年3月には、森健兒総務主事、木之本興三事務局長のもとで「JSL第一次活性化委員会」がスタートしてプロ化への本格的な検討が始まったのです。その年の秋に総務主事が川淵三郎さんに引き継がれ、翌年には日本サッカー協会の場に検討が委ねられ、「日本リーグのプロ化」と「ワールドカップの日本招致」が一元的、相乗効果をもたらす取り組みとして加速していったわけです。

そのあたりのことは、「ヒストリーパビリオン」の「伝説のあの年」に詳しく書き込んであります。
その「Jリーグ」誕生に向けて先鞭をつけた方である森健兒さんが亡くなられたという記事を目にしました。

当ブログとして「サッカーの世界へようこそ・サッカー文化フォーラム」サイトは、こうした功労者の業績を称え伝えていくことを重視しています。

森健兒さんは1991年、「社団法人日本プロサッカーリーグ」が設立された時、川淵チェアマンのもと「専務理事」を務められ、1998年から4年間は日本サッカー協会の専務理事を務められました。
森さんにとって、そのポストが十分な、満足できるポストだったのかどうか、当方には、いまはまだわかりません。
いずれ、そのことも時間の流れの中で、少しづつ輪郭が見えてくるのではないかと思っています。

木之本興三さんに続いて、森健兒さん、Jリーグを誕生させた二人の功労者が鬼籍に入られたわけです。時の流れは待ってくれない、そう感じます。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« YouTubeによる動画公開のアク... | トップ | ビデオテープ録画情報のデジ... »

コメントを投稿

FIFA、サッカー協会」カテゴリの最新記事