「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

Jリーグ長期在任監督の優等生、湘南、仙台、松本

2018年12月13日 20時16分41秒 | サッカー選手応援
今回の書き込みの動機になったのは、取り上げた3チームとも、今シーズン、目を見張る成果をあげたからです。

湘南はチョウ・ギジェ監督の7年半におよぶ指揮の成果としてルヴァンカップを制し、仙台は渡辺晋監督の5年以上にわたる指揮の成果として天皇杯決勝に駒を進め、松本は反町康治監督の7年半におよぶ指揮の成果として、J2優勝を手土産に2度目のJ1昇格を決めました。

松本の反町監督は、クラブのJ2参入後、交代なしで在任しており、湘南のチョウ・ギジェ監督とともに長期在任の双璧です。

私はJリーグの監督の在任期間が短すぎると感じているのですが、一方で、監督としての力量が足りない場合、在任が延びれば延びるほど、チームの病が重くなる怖さもよくよくわかるので、一概にダメとも言えない面があります。

そんな中、来シーズン、よほどの誤算がない限り、大きな飛躍を遂げるだろうと注目しているのが、仙台です。

天皇杯決勝の1試合だけでも、そのことが、はっきりと浮き彫りになりました。この試合、結果だけを見れば浦和の貫禄勝ちそのものでしたが、仙台にはチームがどんどん強くなっている成長感がありました。

仙台の渡辺監督は在任約5年、就任1年目はシーズン序盤、前監督の成績不振による退任を受けた昇格だったことから、フルシーズンではなかったがチームを立て直した実績を評価され、以後、着実なチーム作りを続けています。

昨年のルヴァン杯ベスト4、今年の天皇杯ファイナリスト進出は、結果が目に見える形で現れたと言えます。渡辺監督の資質は、若手選手の潜在能力を引き出す目利き力にあるように思います。

昨シーズン、ベガルタ仙台のエースストライカーに急成長して、今シーズン、ロシア・CSKAモスクワに移籍した西村拓真選手、今シーズン、終盤戦にかけてエースストライカーの座に近づきつつあるジャーメイン良選手、長身ながらビルドアップ能力が評価され、日本代表に選出されたG K、シュミット・ダニエル選手。

これらの選手が渡辺監督のもとで才能を開花させつつあることを見れば、うなづけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする