「サッカー文化フォーラム」夢追い人のブログ

1993年のJリーグ誕生で芽生えた日本の「サッカー文化」。映像・活字等で記録されている歴史を100年先まで繋ぎ伝えます。

HDD化作業は、半年で400本を達成です。

2012年12月13日 23時47分39秒 | スポーツ

私の誕生日であり、日本サッカーにとっても記念すべき日の6月14日、今年のその日から始めたサッカー映像ビデオテープのHDD変換作業、本日がちょうど半年目ですが400本に到達しました。

最初はビデオキャプチャ1台だけでしたので100本に到達するまで2ケ月弱かかりました。これではペースが遅すぎるとばかり、ビデオキャプチャを1台増設して、その後の2ケ月強で一気に300本まで伸ばしました。

そのままのペースであれば、半年で500本も可能だったのですが、次の2ケ月間、金を稼ぐほうのことに時間をとられ、なかなか伸びず、何とか半年で400本まで漕ぎつけたというところです。

それでも、次の半年間で500本上乗せして最初の1年で900本という数字がイメージできるところまできたので自信になります。

この3ケ月間でまとまった作業を行なったのは、一つにはJリーグ1993年シーズンの試合のHDD化です。一部分、1994年シーズンも混じっていましたが、ここまで変換したJリーグの試合145本の多くが1993年シーズンです。ビデオテープのままであれば再生してみなければ内容がわからなかったのですが、パソコンに取り込んでしまえば部分的にでも簡単に取り出して確認できますので、まさにデジタル化の威力です。

ところで1993年シーズンは、鹿島アントラーズとヴェルディ川崎が前期、後期それぞれ制してチャンピオンシップを争いましたから、結局その2チームが語り継がれているわけですが、それ以外に清水エスパルスとサンフレッチェ広島の強さも目立っていたようです。

特に清水は前期、後期とも優勝争いにからみ、惜しいところで優勝を逃したチームのようです。清水は天皇杯、ナビスコ杯を含めてたびたびファイナリストになる機会が多く、そのほとんどを勝てなかったために「シルバーコレクター」という悔しい称号を得ているチームですが、それはJリーグ初年度から、いや前年、Jリーグ最初のタイトル争いだった1992年ナビスコ杯の時から呪縛にとりつかれ、ずっと続いているようです。

この呪縛から逃れるには、Jリーグチャンピオンか天皇杯のいずれかを制するしかないように思われます。

1993年シーズンの、チームの強さ弱さを分けた要因は何か、それを考えてみると「監督力」に行きつき、特に外国人監督もしくはヘッドコーチにプロサッカーの世界を制する力量の差を見る思いがしました。

ヴェルディにはヘッドコーチのネルシーニョ、アントラーズにはプレイングマネージャー格のジーコ、エスパルスはレオン監督、サンフレッチェもバクスター監督といった具合です。

そのほか上位に入ったチームに横浜マリノス、ジェフ市原があり両方とも日本人監督でしたが、むしろ充実した戦力を生かしきれなかったチームという印象です。

この年、名古屋が年間12勝24敗、浦和が年間8勝28敗ということで、年間1位チーム、2位チームの勝ち数、負け数とほぼ逆の結果でした。この2チームは監督の力量とチーム戦力、両方とも相当劣っていたということになります。

なにぶんJリーグ初年度。どの程度のチーム作りで臨めばいいのか手探りだったのだと思います。けれども、浦和、名古屋ともJリーグ屈指の資金力を誇るチームです。外国人監督を招へいしたり、実力ある外国人選手を呼ぶことは可能だったのですが、特に浦和はJリーグに参戦するにあたってのチーム作りを、監督人選も含めて読み誤ったということでしょう。なにぶん名門と言われたチームです。順送りで功労者を監督に据えていかなければOBが黙っていないといったタイプのチームだったことが、初年度の結果を招いたのだと思います。

1993年のJリーグをHDD化しながら、そのようなことを考えています。

ここ最近のHDD化作業で、もう一つ、まとまった量を手掛けているのが1990年イタリアW杯です。1986年メキシコW杯、1982年スペインW杯も変換作業しましたが、明らかに違うのが大会テーマ音楽の有無ではないかと思います。イタリアW杯の開会式では、ボーカルグループが登場して曲を披露しました。以来、どの試合でも彼らのサウンドが場内に響いているようです。たぶん、W杯がアンセムやテーマ音楽に彩られるようになった最初の大会なんだなぁと、テーマ音楽を聴きながらHDD化作業を楽しんでいます。

このように、一見単調な作業に思えるHDD化作業ですが、いろいろな切り口が楽しめる作業です。次の目標は500本です。到達したら、またご報告したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする